記録ID: 555793
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(船坂谷道-六甲山-魚屋道)
2014年11月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 759m
- 下り
- 797m
コースタイム
天候 | 晴れ後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神鉄・有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<船坂谷道> マイナーコースのようで、4〜5人しか人と会いませんでした。 テープを追います。急坂あり。 ガイドブックでは、中級者〜熟練者向きになっている場合がありますが、特に難しいとは思いませんでした。とはいえ、超がつく初心者とか子供連れは、やめといた方が無難です。 また、初めての場合は、登りで使うのが無難です。 <魚屋道> メジャーコースです。 一部崖崩れがありましたが、問題ありません。 <六甲全山縦走路> メジャーコースです。 山頂より宝塚側のトンネルの上の縦走路が崖崩れしてます。 トンネルを歩くのが無難です。 崖崩れ箇所の山頂側には通行禁止の表示あり、宝塚側には表示なし。 今回、宝塚側から歩いたので、崖崩れ箇所を通過しました。 |
写真
縦走路の崖崩れ。ここを通過しました。
斜面を下り、車道に出る手もありますが、最後は身長くらいの高さを飛び下りることになりそう。それだと膝を痛めそうなので、崖崩れを通過しました。
一番安全なのは、少しバックして車道(トンネル)を歩くことです。
斜面を下り、車道に出る手もありますが、最後は身長くらいの高さを飛び下りることになりそう。それだと膝を痛めそうなので、崖崩れを通過しました。
一番安全なのは、少しバックして車道(トンネル)を歩くことです。
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
デジカメ(1)
GPSロガー(1)
ペットボトル(1L)(2)
単三充電池(1)
折りたたみ傘(1)
単四乾電池(3)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
SDカード(予備)(2)
タオル(1)
手袋(1)
帽子(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
ガイドブック(1)
防寒着(1)
|
---|
感想
今回、初めて船坂谷道を歩きました。
ガイドブックでは難しそうなことが書いてあったので、迷ったり危険があったりしないか心配でしたがどうということはありませんでした。でも、何箇所が急坂があり、結構体力を使いました。特に沢を離れてから縦走路に出るまでが、予想外に長く、しんどかったでです。
また、初めての道ということもあり、常時テープを意識していないと変なところに行ってしまいそうで、あまりリラックスできませんでした。
その後、縦走路と合流したときは、ほっとしました。
山頂に到着すると、人だらけでした。歩くのにいい時期ですからねえ。ほぼ貸切状態だった船坂谷道とえらい違いです。
その後、ロックガーデンへ下るか、有馬へ下るか迷ったのですが、有馬の方にしました。船坂谷道で結構疲れたので、岩場を下るより普通の道を歩くのが無難ですから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する