また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5561353
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大原から西賀茂へ 静原城跡、竜王岳、向山(京都北山) 見どころ探検

2023年05月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
19.2km
上り
1,072m
下り
1,192m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:13
合計
7:26
9:20
31
9:51
9:59
75
11:14
11:29
18
11:47
12:15
39
12:54
12:54
20
13:14
13:23
9
13:32
13:35
21
13:56
13:57
56
14:53
14:59
17
15:16
15:19
50
16:09
16:09
37
天候 曇りのち晴れ⛅
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
◎スタート地点: 「野村別れ」バス停へは…

「JR 京都駅」「阪急 京都河原町駅」「京阪 出町柳駅」あるいは「地下鉄 国際会館駅」等から、京都バス「大原行き」または「小出石行き」に乗車。

※ 上記以外に、土日祝のみ、「叡山電鉄 貴船口駅」から「静原」を経由して「野村別れ」や「大原」へ到る京都バスが運行されており、里巡りに利用出来そうです。🚌

◎ゴール地点: 「西賀茂車庫」バス停からは…

京都市バスが「JR 京都駅」、「阪急 京都河原町駅」、「京阪 出町柳駅」あるいは「地下鉄 北大路駅」等の主要ターミナルへ向けて発車しています。
その他周辺情報 利用可能なトイレは以下に有ります。
 ・野村別れ  コンビニ店内
 ・江文峠付近 「江文神社」前
 ・静原地区  「静原神社」ヨコの公園内
 ・鞍馬地区  「叡山電鉄 鞍馬駅」ヨコ
 ・西賀茂地区 「賀茂川・柊野堰堤」西側公園内
本日は「野村別れ」バス停へやって来ました。
直ぐ後ろにコンビニが有るので何かと便利。
いつもありがとうございます。
2023年05月31日 09:11撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:11
本日は「野村別れ」バス停へやって来ました。
直ぐ後ろにコンビニが有るので何かと便利。
いつもありがとうございます。
「金毘羅山」と「翠黛山」を正面に見ながら歩き始めました。
天気はあまり思わしくありませんが、何とか傘は差さずに...
2023年05月31日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:21
「金毘羅山」と「翠黛山」を正面に見ながら歩き始めました。
天気はあまり思わしくありませんが、何とか傘は差さずに...
「里の駅 大原」
日曜早朝に朝市をやっているんですよね〜
日を改めて来てみたいなぁ〜
2023年05月31日 09:23撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:23
「里の駅 大原」
日曜早朝に朝市をやっているんですよね〜
日を改めて来てみたいなぁ〜
「江文峠」から「静原」を目指して...
本日のコースは「東海自然歩道」や「京都一周トレイル」に沿っている区間がほとんどで、立派な道標が立っています。
2023年05月31日 09:26撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:26
「江文峠」から「静原」を目指して...
本日のコースは「東海自然歩道」や「京都一周トレイル」に沿っている区間がほとんどで、立派な道標が立っています。
江文神社入口に立つ石碑。
ずっと車道を歩いて来ましたが、ここから山に入って行きます。
2023年05月31日 09:36撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:36
江文神社入口に立つ石碑。
ずっと車道を歩いて来ましたが、ここから山に入って行きます。
暗くて細い谷筋に入って空気の変化を感じます。
この後、少し上って...
2023年05月31日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:45
暗くて細い谷筋に入って空気の変化を感じます。
この後、少し上って...
左のネット下に車道を見下ろす所へ到ります。
此処では素直に車道へ降りるのが正解。
いにしえの「江文峠」を見ようと、欲張って真っ直ぐ進むと...
2023年05月31日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:51
左のネット下に車道を見下ろす所へ到ります。
此処では素直に車道へ降りるのが正解。
いにしえの「江文峠」を見ようと、欲張って真っ直ぐ進むと...
少なからず危険な目に遭って (T_T)...
「金毘羅大権現」の参道ヨコへ出て来ます。
此処から車道の向こうに見える林道入口へ...
2023年05月31日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:57
少なからず危険な目に遭って (T_T)...
「金毘羅大権現」の参道ヨコへ出て来ます。
此処から車道の向こうに見える林道入口へ...
「静原」方面への林道へ入って行きます。
結局、いにしえの「江文峠」は、車道開通と共に跡形が無くなったということなのでしょう (T_T)
2023年05月31日 09:59撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 9:59
「静原」方面への林道へ入って行きます。
結局、いにしえの「江文峠」は、車道開通と共に跡形が無くなったということなのでしょう (T_T)
直ぐに「瓢箪崩山」の登山道入口が...
標柱が有って明瞭になっていましたが、本日は真っ直ぐ進みます
2023年05月31日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:00
直ぐに「瓢箪崩山」の登山道入口が...
標柱が有って明瞭になっていましたが、本日は真っ直ぐ進みます
しばらく沢沿いの静かな林道を歩き...
2023年05月31日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:08
しばらく沢沿いの静かな林道を歩き...
車道に合流すると「静原」の里の風景が広がります
2023年05月31日 10:14撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:14
車道に合流すると「静原」の里の風景が広がります
「城山」のバス停を通過し...
2023年05月31日 10:15撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:15
「城山」のバス停を通過し...
「静原山」と記した石柱が立つところから右へ...
2023年05月31日 10:17撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:17
「静原山」と記した石柱が立つところから右へ...
この分岐点に立つ「静原ハイキングマップ」によると...
「城山(城谷山)」や「静原キャンプ場」の入口が此処です
2023年05月31日 10:17撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:17
この分岐点に立つ「静原ハイキングマップ」によると...
「城山(城谷山)」や「静原キャンプ場」の入口が此処です
ここに小さな道標が...
「城跡」を目指して左折したまでは良かったのですが...
2023年05月31日 10:20撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:20
ここに小さな道標が...
「城跡」を目指して左折したまでは良かったのですが...
尾根に取付くことを焦り、ここで左へ渡ってしまったのが悪かったのか...
2023年05月31日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:21
尾根に取付くことを焦り、ここで左へ渡ってしまったのが悪かったのか...
植林の急斜面の中で、薄い踏み跡を辿るような上りになってしまいます
2023年05月31日 10:25撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:25
植林の急斜面の中で、薄い踏み跡を辿るような上りになってしまいます
尾根筋まで上ると再び道標が立っていたので、完全に道を誤った訳ではなさそうですが、引き続き踏み跡は薄い状況です。
テープは続いており、それを追いかけるようにして上ります。
2023年05月31日 10:37撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:37
尾根筋まで上ると再び道標が立っていたので、完全に道を誤った訳ではなさそうですが、引き続き踏み跡は薄い状況です。
テープは続いており、それを追いかけるようにして上ります。
その上の尾根上では、広く平坦な区画が急に現れたり...
2023年05月31日 10:42撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:42
その上の尾根上では、広く平坦な区画が急に現れたり...
上っていた筈なのに、急に崖に出会って、下ったりします。
後でわかったのですが、頂上へ続くこの尾根上に「本丸」とは別に「二の丸」が築かれ、人工的に造成された曲輪や堀切の地形が今も遺っているらしいです。
2023年05月31日 10:48撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 10:48
上っていた筈なのに、急に崖に出会って、下ったりします。
後でわかったのですが、頂上へ続くこの尾根上に「本丸」とは別に「二の丸」が築かれ、人工的に造成された曲輪や堀切の地形が今も遺っているらしいです。
「△392.1」付近を通過しますが、ピークらしくない場所でした
2023年05月31日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:00
「△392.1」付近を通過しますが、ピークらしくない場所でした
「裏ノ谷」と記された標識が有りましたが、三角点は見当たりません
2023年05月31日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:00
「裏ノ谷」と記された標識が有りましたが、三角点は見当たりません
振り返ると「箕ノ裏ヶ岳」の向こうに京都市街地が...
2023年05月31日 11:06撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:06
振り返ると「箕ノ裏ヶ岳」の向こうに京都市街地が...
張ってあるロープに沿って上り...
2023年05月31日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:11
張ってあるロープに沿って上り...
曲輪跡?を幾つか通過すると...
2023年05月31日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:15
曲輪跡?を幾つか通過すると...
「P480」の一角に到ります。
かなり広く、ほぼ平坦な地形。
ここが「城跡」なんですね...
2023年05月31日 11:16撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:16
「P480」の一角に到ります。
かなり広く、ほぼ平坦な地形。
ここが「城跡」なんですね...
山頂の一角にある「静原城跡」の案内板。
「明智光秀」等の戦国武将の名前も記されており、お城の歴史や地形の勉強になります。
2023年05月31日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:28
山頂の一角にある「静原城跡」の案内板。
「明智光秀」等の戦国武将の名前も記されており、お城の歴史や地形の勉強になります。
広い山頂を歩き回りましたが、標識らしきものはほとんど見当たりません
2023年05月31日 11:24撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:24
広い山頂を歩き回りましたが、標識らしきものはほとんど見当たりません
その中で一番目立っているのは、地元小学生のメッセージ
2023年05月31日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:18
その中で一番目立っているのは、地元小学生のメッセージ
地面をよく見ると、石材や石段跡のように見える場所も遺っていました。保存状態の良い山城跡らしいです。
2023年05月31日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:28
地面をよく見ると、石材や石段跡のように見える場所も遺っていました。保存状態の良い山城跡らしいです。
下山は別のルートを辿り、「静原神社」方向へ下ります
2023年05月31日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:29
下山は別のルートを辿り、「静原神社」方向へ下ります
上りの「二の丸」ルートよりも、こちらの方が歩き易いです
2023年05月31日 11:39撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:39
上りの「二の丸」ルートよりも、こちらの方が歩き易いです
ルートは急斜面に続いていましたが、よく踏まれたしっかりした道という印象です
2023年05月31日 11:43撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:43
ルートは急斜面に続いていましたが、よく踏まれたしっかりした道という印象です
下りてきたのはお寺と「静原神社」の間。
集会所や公園も集合する地域の中心地でした。
2023年05月31日 11:47撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:47
下りてきたのはお寺と「静原神社」の間。
集会所や公園も集合する地域の中心地でした。
せっかくなので「静原神社」へお参り
2023年05月31日 11:51撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:51
せっかくなので「静原神社」へお参り
本殿前にはスギの巨木が...
他に誰もいないので御利益を独り占め出来そうです。
2023年05月31日 11:52撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 11:52
本殿前にはスギの巨木が...
他に誰もいないので御利益を独り占め出来そうです。
神社の隣の公園ベンチで軽く昼食。
公衆トイレも有り、休憩には最適の場所でした。
ここに立つ大銀杏は秋の観光名所になっている模様。
2023年05月31日 12:14撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:14
神社の隣の公園ベンチで軽く昼食。
公衆トイレも有り、休憩には最適の場所でした。
ここに立つ大銀杏は秋の観光名所になっている模様。
さて、ここからは「薬王坂」を越えて「鞍馬」を目指します。
左奥は尾根上の「竜王岳」。上る予定です。
2023年05月31日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:18
さて、ここからは「薬王坂」を越えて「鞍馬」を目指します。
左奥は尾根上の「竜王岳」。上る予定です。
集落を抜け...
2023年05月31日 12:21撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:21
集落を抜け...
この橋を渡ると「薬王坂」の上りに差し掛かります
2023年05月31日 12:28撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:28
この橋を渡ると「薬王坂」の上りに差し掛かります
舗装路なのに凄い傾斜。
車は登れるんですかね...
2023年05月31日 12:32撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:32
舗装路なのに凄い傾斜。
車は登れるんですかね...
と心配していたら、直ぐに車道が尽き、山道に入ります
2023年05月31日 12:34撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:34
と心配していたら、直ぐに車道が尽き、山道に入ります
つづら折れの道を上っていくと...
2023年05月31日 12:41撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:41
つづら折れの道を上っていくと...
南北朝時代に建てられ、数百年の風雪にさらされて、朽ちてしまいそうな石仏の前を通過
2023年05月31日 12:44撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:44
南北朝時代に建てられ、数百年の風雪にさらされて、朽ちてしまいそうな石仏の前を通過
「薬王坂」の峠が見えてきました。
いにしえの地形が遺っています。😃
2023年05月31日 12:52撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:52
「薬王坂」の峠が見えてきました。
いにしえの地形が遺っています。😃
地名の由来が...
伝教大師が鞍馬から比叡山へ戻る途中、この坂で「薬王」が現れたとのこと。
2023年05月31日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:53
地名の由来が...
伝教大師が鞍馬から比叡山へ戻る途中、この坂で「薬王」が現れたとのこと。
「天ヶ岳」登山道の入口でもあり、道標等が充実しています
2023年05月31日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:53
「天ヶ岳」登山道の入口でもあり、道標等が充実しています
本日は、逆方向の「竜王岳」を探検。
峠を少し越えたところに分岐点が有りました。
2023年05月31日 12:55撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 12:55
本日は、逆方向の「竜王岳」を探検。
峠を少し越えたところに分岐点が有りました。
歩き易い道がずっと続いていました。
上り傾斜もそれほどキツくないので快適です。
2023年05月31日 13:05撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:05
歩き易い道がずっと続いていました。
上り傾斜もそれほどキツくないので快適です。
「竜王岳」頂上へ到着。
立派な経塚が建てられています。
頂上の一角が展望スポットになっています。
2023年05月31日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:15
「竜王岳」頂上へ到着。
立派な経塚が建てられています。
頂上の一角が展望スポットになっています。
「鞍馬山」の中腹に建つ「鞍馬寺」、その向こうの「貴船山」方面を望むことが出来ました。
雲が切れて、青空が広がってきました。
2023年05月31日 13:19撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:19
「鞍馬山」の中腹に建つ「鞍馬寺」、その向こうの「貴船山」方面を望むことが出来ました。
雲が切れて、青空が広がってきました。
「薬王坂」へ戻り、「鞍馬」方面へ進みます
2023年05月31日 13:37撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:37
「薬王坂」へ戻り、「鞍馬」方面へ進みます
途中、急な下りになりますが、つづら折れのよく踏まれた道なので安心です
2023年05月31日 13:40撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:40
途中、急な下りになりますが、つづら折れのよく踏まれた道なので安心です
「八幡宮」の傍らに下り着き...
2023年05月31日 13:50撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:50
「八幡宮」の傍らに下り着き...
「鞍馬川」を渡って、「鞍馬街道」まで出て来ました
2023年05月31日 13:54撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:54
「鞍馬川」を渡って、「鞍馬街道」まで出て来ました
振り返って、下って来た「薬王坂」方向を見上げます
2023年05月31日 13:54撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:54
振り返って、下って来た「薬王坂」方向を見上げます
「鞍馬街道」を辿り、「鞍馬寺」の仁王門前を通って「二ノ瀬」方面へ...
この後は「夜泣峠」を経て「向山」を目指します。
2023年05月31日 13:56撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 13:56
「鞍馬街道」を辿り、「鞍馬寺」の仁王門前を通って「二ノ瀬」方面へ...
この後は「夜泣峠」を経て「向山」を目指します。
大規模な倒木が発生した跡でしょうか?
この地区は近年、台風や豪雨による災害に何度も見舞われていますが、関係者が力を合わせて復旧に取り組んでいます。
2023年05月31日 14:05撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:05
大規模な倒木が発生した跡でしょうか?
この地区は近年、台風や豪雨による災害に何度も見舞われていますが、関係者が力を合わせて復旧に取り組んでいます。
「貴船口」を通過し...
2023年05月31日 14:14撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:14
「貴船口」を通過し...
「二ノ瀬トンネル」の手前から右の旧道へ
2023年05月31日 14:17撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:17
「二ノ瀬トンネル」の手前から右の旧道へ
鞍馬川の渓流沿いに進んで...
2023年05月31日 14:19撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:19
鞍馬川の渓流沿いに進んで...
「二ノ瀬」の旧街道へ...
この標柱を目印に右折します。
2023年05月31日 14:23撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:23
「二ノ瀬」の旧街道へ...
この標柱を目印に右折します。
鞍馬川を渡る際に「夜泣峠」方面を見上げます
2023年05月31日 14:24撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:24
鞍馬川を渡る際に「夜泣峠」方面を見上げます
この階段から本格的な上りに…
2023年05月31日 14:30撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:30
この階段から本格的な上りに…
木漏れ日の沢を詰め...
2023年05月31日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:33
木漏れ日の沢を詰め...
つづら折れで高度を上げると...
2023年05月31日 14:40撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:40
つづら折れで高度を上げると...
明るくなった先に峠が見えてきます
2023年05月31日 14:51撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:51
明るくなった先に峠が見えてきます
「夜泣峠」へ到着。
陽が西に傾き、完全逆光の中でこんな写真になりました。
2023年05月31日 14:53撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:53
「夜泣峠」へ到着。
陽が西に傾き、完全逆光の中でこんな写真になりました。
「夜泣峠」の由来。
明るいうちに立ち去らないと...
と本気で思うほど霊気を感じるのは私だけ?
2023年05月31日 14:54撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:54
「夜泣峠」の由来。
明るいうちに立ち去らないと...
と本気で思うほど霊気を感じるのは私だけ?
本日は峠は越えず、左方の「向山」へ上ります
2023年05月31日 14:56撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 14:56
本日は峠は越えず、左方の「向山」へ上ります
少し上ると、ほぼ平坦な自然林の中へ...
2023年05月31日 15:07撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:07
少し上ると、ほぼ平坦な自然林の中へ...
何だコレ...
「クマ出没注意」の標識をさっき見かけたけど... 😆
2023年05月31日 15:07撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:07
何だコレ...
「クマ出没注意」の標識をさっき見かけたけど... 😆
緩やかに上って「向山」頂上へ
2023年05月31日 15:14撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:14
緩やかに上って「向山」頂上へ
木立に囲まれて展望は有りませんが、小綺麗に保たれた明るい山頂でした〜
2023年05月31日 15:16撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:16
木立に囲まれて展望は有りませんが、小綺麗に保たれた明るい山頂でした〜
山頂からは少し下りますが...
2023年05月31日 15:18撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:18
山頂からは少し下りますが...
その後、まるで散歩道のような快適な道が続き、ベンチを備えた休憩所も2ヶ所程有りました
2023年05月31日 15:27撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:27
その後、まるで散歩道のような快適な道が続き、ベンチを備えた休憩所も2ヶ所程有りました
比叡山を覗くスポットや...
2023年05月31日 15:37撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:37
比叡山を覗くスポットや...
大文字山の「火床」方面を望む場所を経て...
2023年05月31日 15:42撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:42
大文字山の「火床」方面を望む場所を経て...
降下して行きます。
急なところには階段が設けられていました。
2023年05月31日 15:50撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:50
降下して行きます。
急なところには階段が設けられていました。
下り着いたのは小さな沢のほとり。
対岸を左へ進み...
2023年05月31日 15:58撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 15:58
下り着いたのは小さな沢のほとり。
対岸を左へ進み...
発電施設を抜けて「賀茂川」を渡ります
2023年05月31日 16:02撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:02
発電施設を抜けて「賀茂川」を渡ります
このあたりのルートは少しややこしいですが、トレイルの標柱が立っており、分かり易い地図が付いているので安心です
2023年05月31日 16:03撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:03
このあたりのルートは少しややこしいですが、トレイルの標柱が立っており、分かり易い地図が付いているので安心です
車道に出て来ました
2023年05月31日 16:07撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:07
車道に出て来ました
車道の対面には「小峠」や「氷室」へ続く登山道入口が有りますが、本日はもはや体力も時間も無く、車道をUターン気味に進んで「西賀茂車庫」へ向かいます
2023年05月31日 16:07撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:07
車道の対面には「小峠」や「氷室」へ続く登山道入口が有りますが、本日はもはや体力も時間も無く、車道をUターン気味に進んで「西賀茂車庫」へ向かいます
しばらく車道を歩き、東海自然歩道のマップが立つ分岐点から右へ...
「賀茂川」沿いの車道を辿ります
2023年05月31日 16:19撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:19
しばらく車道を歩き、東海自然歩道のマップが立つ分岐点から右へ...
「賀茂川」沿いの車道を辿ります
途中、トイレを備えた公園や...
2023年05月31日 16:27撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:27
途中、トイレを備えた公園や...
「柊野堰堤」の横を通過
2023年05月31日 16:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/31 16:28
「柊野堰堤」の横を通過
振り返ると、越えてきた山の方角が綺麗に見えていました
2023年05月31日 16:36撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:36
振り返ると、越えてきた山の方角が綺麗に見えていました
「西賀茂車庫前」のバス停に到着してレコを終了。
お付き合いありがとうございました。
2023年05月31日 16:46撮影 by  SC-53C, samsung
5/31 16:46
「西賀茂車庫前」のバス停に到着してレコを終了。
お付き合いありがとうございました。

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 ヘッドランプ 食料 飲料 地図 モバイルバッテリー スマホ

感想

・本日は、京都市街に近い低山を3つまとめて踏破する計画です。直近の山行において、あと少しの気力と体力が伴わず、頂上を踏めずに後悔が残ってしまった山々です。

・「静原城跡(城谷山)」はかなりキツイ上りがあったり、コースによっては不明瞭な道を辿ったりしますので、必ずしも楽な山歩きではありません。一般の里山愛好家よりも、山城好き、歴史好きの方々に好まれる山だと思われます。

・「竜王山」にもちょっと苦労させられるのかと予想していましたが、「薬王坂」からピストンする分には何の問題も無く、逆に頂上から「鞍馬寺」の展望が得られる素晴らしいお山でした。

・「向山」は、京都一周トレイルに組み込まれているだけあって、自然林の景色が豊かで登山道のメンテナンスもしっかりしており、心地良い里山歩きが楽しめる山だと思いました。

・天気予報が良くなかったので、近場の雑多な山行計画になってしまいましたが、見どころ探検の課題解消が進んでかえってありがたかったかもしれません🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら