記録ID: 5570027
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間50分
- 休憩
- 1時間10分
- 合計
- 5時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by zouzuki
雨後の晴れ。
ゆっくり山と自分に向き合う時間が欲しくて、
暑くなる前に早朝ハイクを計画。
ご来光もよぎって(そんなんしたら1週間しんどいわ)諦め、
気温上昇を免れるように5時に開始と計画。
結局5:30になりましたが。。。
朝はひんやりして寒いくらいのスタート。
晴天だった空も途中はガスガスに。
ゆっくりと高度を上げ、
5合目あたりではくっきりドーンと壁の伊吹山。
それでも、朝の空気はありがたい。
避難小屋あたりからの急登も気持ちよく登頂。
山頂は冷たい風が流れ、澄んだ空気。
これだよ、三文の徳って。
パシャパシャ写真を撮って、三角点まで散策して。
やることやったらあとは下山。
道中はこれから上る方との行き違い。
いやー、多かったですね。
皆さん、暑い中がんばってください、
と心のなかで応援しつつ、清々しく下山しました。
いいお山です。
ゆっくり山と自分に向き合う時間が欲しくて、
暑くなる前に早朝ハイクを計画。
ご来光もよぎって(そんなんしたら1週間しんどいわ)諦め、
気温上昇を免れるように5時に開始と計画。
結局5:30になりましたが。。。
朝はひんやりして寒いくらいのスタート。
晴天だった空も途中はガスガスに。
ゆっくりと高度を上げ、
5合目あたりではくっきりドーンと壁の伊吹山。
それでも、朝の空気はありがたい。
避難小屋あたりからの急登も気持ちよく登頂。
山頂は冷たい風が流れ、澄んだ空気。
これだよ、三文の徳って。
パシャパシャ写真を撮って、三角点まで散策して。
やることやったらあとは下山。
道中はこれから上る方との行き違い。
いやー、多かったですね。
皆さん、暑い中がんばってください、
と心のなかで応援しつつ、清々しく下山しました。
いいお山です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
- 伊吹山 山頂公衆便所 (1367m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する