記録ID: 5571502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間16分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 7時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by ケイトシマック
一昨日の大雨が心配だったが、昨日も天気が良かったらしいので、以前から気になっていた南駒に行ってきました。実は一昨年南駒から空木岳を見た時、結構近いじゃんと思い、いつかはこのルートを繋がないといけないと思っていました。
比較的大雨の影響を受けにくいだろうこのルートをこのタイミングで狙います。
登りはいつものように順調でしたが、駒石の辺りからバテて来て、やはり燃料切れですね。慌ててラムネを数個口にするが手遅れ、回復には少し時間がかかります。
山頂で行動食を食べ、南駒に向かいます。見える範囲では向こうに向かう登山者はゼロ、南駒からは近くに見えていたのだが、本日歩いてみると結構遠くに見えるし、アップダウンが激しい。しかもルートは歩きにくい。
我慢をしながら進むと、山頂に人影が見える、急いで登頂するが山頂にいた登山者は熱心に写真撮影をしており、山頂で少しの会話の後、先に空木岳方面に帰った、深夜に出発してご来光を撮影していたようだ。
空木岳への帰りには3人とスライド、6人がこのルートを進んだことになります。
再び空木岳に戻り、行動食を食べ下り始めます。
登りではそれほど気にならなかったのだが、下りの急な登山道はとても歩きにくく、転ばないよう細心の注意が必要でした。
最後の下りはとても長く感じ、もう暫くは来ないかな?と思いながらの下山でした。
比較的大雨の影響を受けにくいだろうこのルートをこのタイミングで狙います。
登りはいつものように順調でしたが、駒石の辺りからバテて来て、やはり燃料切れですね。慌ててラムネを数個口にするが手遅れ、回復には少し時間がかかります。
山頂で行動食を食べ、南駒に向かいます。見える範囲では向こうに向かう登山者はゼロ、南駒からは近くに見えていたのだが、本日歩いてみると結構遠くに見えるし、アップダウンが激しい。しかもルートは歩きにくい。
我慢をしながら進むと、山頂に人影が見える、急いで登頂するが山頂にいた登山者は熱心に写真撮影をしており、山頂で少しの会話の後、先に空木岳方面に帰った、深夜に出発してご来光を撮影していたようだ。
空木岳への帰りには3人とスライド、6人がこのルートを進んだことになります。
再び空木岳に戻り、行動食を食べ下り始めます。
登りではそれほど気にならなかったのだが、下りの急な登山道はとても歩きにくく、転ばないよう細心の注意が必要でした。
最後の下りはとても長く感じ、もう暫くは来ないかな?と思いながらの下山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する