記録ID: 5571971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ☀️☀️ |
アクセス |
利用交通機関
山梨市三富徳和登山口駐車場🅿️
車・バイク
《 徳和バス停前 》 トイレあり 20台以上駐車可能🚗
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 乾徳山は、標高1840m「扇平」を境に、山の雰囲気を大きく変えてくれます。 扇平までは、体力さえあれば、初心者でも気軽に登れる山。その先は、鎖場も現れる代わりに眺望も良くなってきます。 《駐車場から月見岩・扇平》 ■標高840mにある駐車場からは、1.6kmほどの舗装路歩き。 ■車道は、未舗装路に変わり、標高988mからは、九十九折れの登山道を登りました。 ■一時間ほど登ると、「駒止」という案内標柱に到着。自然石で腰を下ろし、ひと休みしました。沢沿いということもあってか、登山道の一部が小さな沢になっていました。 ■国師ヶ原十字路に向け標高を稼いでいくと、再び、沢が現れ、標高1530m地点で「錦晶水」という案内標柱を見つけました。 ■国師ヶ原十字路を過ぎ、150mほど登ると、空が開け、月見岩で振り返ると御坂山塊や富士山の眺望を楽しむことが出来ました。 《扇平から乾徳山山頂》 ■扇平を進むと、再び、森のなかに入ってしまい、眺望が利かなくなりました。 ■しばらく森のなかを進むと岩場が現れ、ストックが邪魔に感じられるようになりました。壁のような岩場を登ると、眺望も開け、再び森のなかへと。幾度か繰り返すことで、標高を稼ぎ、岩場の山頂へ立つことが出来ました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する