記録ID: 5572414
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間9分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 5時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by shiraishi015
6月2日に大雨が降り、6月4日に晴れ予報だったので計画を立てました。
大倉からの出発でバカ尾根を登り、塔ノ竹の手前で鍋割り山に向かうルートです。その後はそのまま下山しました。
季節的にヒルがいますが、登りはじめに一匹地面に見かけたものの、あとは確認できませんでした。
少しぬかるみはありますが、それほど気にせず登ることが出来ました。
塔ノ岳手前の分岐からガスってきて景色はみれませんでしたが、尾根づたいに歩く道ですが、周りの広葉樹の新緑、鳥のさえずり、あまら人気のないルート故の人の少なさで、気持ちよく歩くことが出来ました。また来たいと思う程良かったです。
あと、帰路の沢づたいの長い歩きですが、水量が多くて所々靴が水没しそうでした…。ですが、滝などは迫力があって見応えがありました。
六時間の行程でしたが、ゆっくり歩くと7時間はかかるかもしれません。
塔ノ岳往復でも体力的に余裕がある人向けですね。
天候が良いときにまた来たいです。
足腰鍛えるのにも良いと思います
大倉からの出発でバカ尾根を登り、塔ノ竹の手前で鍋割り山に向かうルートです。その後はそのまま下山しました。
季節的にヒルがいますが、登りはじめに一匹地面に見かけたものの、あとは確認できませんでした。
少しぬかるみはありますが、それほど気にせず登ることが出来ました。
塔ノ岳手前の分岐からガスってきて景色はみれませんでしたが、尾根づたいに歩く道ですが、周りの広葉樹の新緑、鳥のさえずり、あまら人気のないルート故の人の少なさで、気持ちよく歩くことが出来ました。また来たいと思う程良かったです。
あと、帰路の沢づたいの長い歩きですが、水量が多くて所々靴が水没しそうでした…。ですが、滝などは迫力があって見応えがありました。
六時間の行程でしたが、ゆっくり歩くと7時間はかかるかもしれません。
塔ノ岳往復でも体力的に余裕がある人向けですね。
天候が良いときにまた来たいです。
足腰鍛えるのにも良いと思います
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 鍋割山 (1272m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 後沢乗越 (800m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 一本松 (765m)
- 1,000m地点 (1000m)
- 丹沢ベース
- 表丹沢
大倉からの出発でバカ尾根を登り、塔ノ竹の手前で鍋割り山に向かうルートです。その後はそのまま下山しました。
季節的にヒルがいますが、登りはじめに一匹地面に見かけたものの、あとは確認できませんでした。
少しぬかるみはありますが、それほど気にせず登ることが出来ました。
塔ノ岳手前の分岐からガスってきて景色はみれませんでしたが、尾根づたいに歩く道ですが、周りの広葉樹の新緑、鳥のさえずり、あまら人気のないルート故の人の少なさで、気持ちよく歩くことが出来ました。また来たいと思う程良かったです。
あと、帰路の沢づたいの長い歩きですが、水量が多くて所々靴が水没しそうでした…。ですが、滝などは迫力があって見応えがありました。
六時間の行程でしたが、ゆっくり歩くと7時間はかかるかもしれません。
塔ノ岳往復でも体力的に余裕がある人向けですね。
天候が良いときにまた来たいです。
足腰鍛えるのにも良いと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する