ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557906
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

冬がやってきた~!くじゅう 坊がつる雪上テン泊&三俣山西峰(二日目は最高の雪山ハイク日和)

2014年12月06日(土) 〜 2014年12月07日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
13.4km
登り
821m
下り
809m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:16
休憩
0:48
合計
3:04
距離 6.3km 登り 371m 下り 164m
12:58
88
14:26
40
15:06
15:54
8
16:02
2日目
山行
3:42
休憩
0:39
合計
4:21
距離 7.2km 登り 462m 下り 665m
9:58
14
10:12
10:13
71
11:24
11:25
29
11:54
12:04
23
12:27
12:54
26
13:20
55
14:15
4
14:19
ゴール地点
天候 6日 曇り→雪(吹雪)
7日 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道路凍結が怖いので豊後中村駅よりバス
・日田バス時刻表
 http://www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/pdf/15_20140521.pdf
  ※12月21日より九重登山口(長者原)⇔牧の戸は運休
  ※車は豊後中村駅前にも数台とめれるが(4、5台位?)長時間とめる場合は野上公民館横の駐車場にとめて欲しいとのこと。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特に無し。
雨が池コースは多少の吹雪でも安全なコースだと個人的に思う。
樹林帯で風の影響も少なそうで、トレースもしっかりで消えにくい。
すがもり越えは去年吹雪でアタックして怖かったから要注意!
6日のような無風で快晴な時なら危なくはないと思う。
だいぶ前に購入してたスケール、やっと使えたよ!(久しぶりのテン泊って事やね)
冬装備だし、テントも重い方ので、食料と酒も重さを考えずに入れたんだけどこの重量・・・
2014年12月06日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/6 11:59
だいぶ前に購入してたスケール、やっと使えたよ!(久しぶりのテン泊って事やね)
冬装備だし、テントも重い方ので、食料と酒も重さを考えずに入れたんだけどこの重量・・・
長者原前の道路状況。
夢吊り大橋を過ぎてからは凍結してるような所もあった。
2014年12月06日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 12:48
長者原前の道路状況。
夢吊り大橋を過ぎてからは凍結してるような所もあった。
長者原の駐車場。
2014年12月06日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 12:58
長者原の駐車場。
疑惑のwサーモマックスによると気温は-1.5度。
今回は気温調査隊です。
隊員は私ひとりですww
2014年12月06日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 12:57
疑惑のwサーモマックスによると気温は-1.5度。
今回は気温調査隊です。
隊員は私ひとりですww
駐車場のトイレにかぜっこさん発見!
かぜっこさん行ってくるね〜(*´▽`*)
2014年12月06日 12:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/6 12:52
駐車場のトイレにかぜっこさん発見!
かぜっこさん行ってくるね〜(*´▽`*)
ありゃ晴れてきたー。
牧の戸から行けば良かったかなぁ。
(でも後で吹雪いてきたので行かなくて良かったッス!今日お天気が良くないのは予報どおり)
2014年12月06日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/6 13:00
ありゃ晴れてきたー。
牧の戸から行けば良かったかなぁ。
(でも後で吹雪いてきたので行かなくて良かったッス!今日お天気が良くないのは予報どおり)
久しぶりの雪の感触♪
13
久しぶりの雪の感触♪
タデ湿原も雪景色。
このコースは帰りで使う事が多いので新鮮やね。
2014年12月06日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 13:03
タデ湿原も雪景色。
このコースは帰りで使う事が多いので新鮮やね。
ぱっくり割れ目に雪。
なんの実?
2014年12月06日 13:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/6 13:11
ぱっくり割れ目に雪。
なんの実?
雪景色の登山道。
このコースはあまり風も吹かないし、トレースもしっかり、しかも消えにくいと思うので冬でも一番安全なコースだと個人的に思う。
2014年12月06日 13:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 13:21
雪景色の登山道。
このコースはあまり風も吹かないし、トレースもしっかり、しかも消えにくいと思うので冬でも一番安全なコースだと個人的に思う。
ベンチがある広場。
左奥真っ直ぐが雨が池で、右に折れてる方向が指山方面なんだけど、確かに間違って指山に入ってしまいそーと思った。
分岐の所に標識があるから確認すれば問題ないんだけどねっ!
2014年12月06日 13:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 13:37
ベンチがある広場。
左奥真っ直ぐが雨が池で、右に折れてる方向が指山方面なんだけど、確かに間違って指山に入ってしまいそーと思った。
分岐の所に標識があるから確認すれば問題ないんだけどねっ!
見上げると木々に雪が積もっててわぁ〜♪
最初の方には無かった景色。
2014年12月06日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 13:49
見上げると木々に雪が積もっててわぁ〜♪
最初の方には無かった景色。
気温は-9度!
2014年12月06日 13:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 13:51
気温は-9度!
このコースって途中、砂防ダム?の中を横切るようなところがあるやん?それって三俣山(写真奥)から流れて出来た溝なんやね〜って思いました。
2014年12月06日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 14:02
このコースって途中、砂防ダム?の中を横切るようなところがあるやん?それって三俣山(写真奥)から流れて出来た溝なんやね〜って思いました。
涌蓋山が見えるベンチはこんな感じ。
2014年12月06日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 14:07
涌蓋山が見えるベンチはこんな感じ。
涌蓋山は見えません(´Д⊂ヽ
2014年12月06日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 14:07
涌蓋山は見えません(´Д⊂ヽ
真っ白で気持ちがいい登山道。
2014年12月06日 14:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/6 14:08
真っ白で気持ちがいい登山道。
雪景色の雨が池。
ここがあるからこのコースは好き。
2014年12月06日 14:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/6 14:14
雪景色の雨が池。
ここがあるからこのコースは好き。
三俣は真っ白。
2014年12月06日 14:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 14:14
三俣は真っ白。
この木道ってけっこう高いよねー?
けっこう雪積もってんなー。
2014年12月06日 14:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 14:14
この木道ってけっこう高いよねー?
けっこう雪積もってんなー。
雨が池は気温-12.5度。
2014年12月06日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/6 14:15
雨が池は気温-12.5度。
大きい霜柱って好き!
白髪ネギみたい〜♪
2014年12月06日 14:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 14:22
大きい霜柱って好き!
白髪ネギみたい〜♪
雨が池くらいで雪が降ってきて、カメラの液晶に5mm位の大きな雪の結晶が落ちてきたとよ!
あまりにも綺麗でなんとか撮れないかと頑張ってみたけど無理w
グローブに落ちた結晶ですらすぐに溶ける。
そんな事に時間を費やすw
2014年12月06日 14:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 14:23
雨が池くらいで雪が降ってきて、カメラの液晶に5mm位の大きな雪の結晶が落ちてきたとよ!
あまりにも綺麗でなんとか撮れないかと頑張ってみたけど無理w
グローブに落ちた結晶ですらすぐに溶ける。
そんな事に時間を費やすw
坊がつる、おひさしぶり!
テントは無し!(;´Д`)
2014年12月06日 14:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 14:31
坊がつる、おひさしぶり!
テントは無し!(;´Д`)
すれ違った雨が池までのピストンのおじ様が「坊がつるが見えるベンチからはトレースが無かった。何人かすれ違ったからこれからトレースが出来るかも」って言ってたけど、確かにベンチからは新しいトレースで、道もあんまり踏みしめられてない感じ。
ふわふわさらさらな雪を蹴散らすように歩く。
2014年12月06日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 14:33
すれ違った雨が池までのピストンのおじ様が「坊がつるが見えるベンチからはトレースが無かった。何人かすれ違ったからこれからトレースが出来るかも」って言ってたけど、確かにベンチからは新しいトレースで、道もあんまり踏みしめられてない感じ。
ふわふわさらさらな雪を蹴散らすように歩く。
無事坊がつるまで下りてきました!
2014年12月06日 14:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 14:49
無事坊がつるまで下りてきました!
ノーアイゼンで来れました!
2014年12月06日 14:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 14:51
ノーアイゼンで来れました!
でもこの大船林道と法華院温泉までの道がツルツルしてて今日一番アイゼンが必要っぽい道でしたw
2014年12月06日 14:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 14:53
でもこの大船林道と法華院温泉までの道がツルツルしてて今日一番アイゼンが必要っぽい道でしたw
時折強風が吹いて雪が舞い上がる。
2014年12月06日 14:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 14:56
時折強風が吹いて雪が舞い上がる。
今日はとりあえず法華院温泉に来ました。
2014年12月06日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 15:06
今日はとりあえず法華院温泉に来ました。
ただビールが買いたかっただけですww
2014年12月06日 15:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/6 15:17
ただビールが買いたかっただけですww
談話室、テーブルの置き方が変わった!
2014年12月06日 15:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 15:08
談話室、テーブルの置き方が変わった!
自販機もできた!
(ビールの自販機の方が良かったですw)
窓の外の黄色いおじ様はお話させて貰いながら歩いて朝、鹿児島から来たって事で、思わず「か、かごしまぁー!!」と叫んでしまったw法華院泊いいなぁ。
2014年12月06日 15:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 15:08
自販機もできた!
(ビールの自販機の方が良かったですw)
窓の外の黄色いおじ様はお話させて貰いながら歩いて朝、鹿児島から来たって事で、思わず「か、かごしまぁー!!」と叫んでしまったw法華院泊いいなぁ。
船津さん?のコレクション??
こんなんあったっけ?
2014年12月06日 15:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 15:12
船津さん?のコレクション??
こんなんあったっけ?
九州の色んなお山の立体地図。
こんなんあったっけ?
2014年12月06日 15:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 15:12
九州の色んなお山の立体地図。
こんなんあったっけ?
遠くは屋久島まで。
今年ここ行ったよ〜♪
2014年12月06日 15:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 15:13
遠くは屋久島まで。
今年ここ行ったよ〜♪
雪も降って来て、風も強くて足止めを喰らう。
吹雪のテント設営はやだなーやまんかなー。
2014年12月06日 15:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 15:28
雪も降って来て、風も強くて足止めを喰らう。
吹雪のテント設営はやだなーやまんかなー。
埒があかないので、吹雪の中坊がつるまで来た。
とりあえず避難小屋に避難。
ここに泊まれたらいいんだけどねー、法華院に泊まるという誘惑に何度も負けそうになったよw
2014年12月06日 16:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 16:13
埒があかないので、吹雪の中坊がつるまで来た。
とりあえず避難小屋に避難。
ここに泊まれたらいいんだけどねー、法華院に泊まるという誘惑に何度も負けそうになったよw
とりあえず避難小屋の中でテントを設営して〜中にマットとシュラフも入れて〜って私、天才じゃない!?って思ったけど、全部組み立てるとドアから出せない事に気付いたwww
2014年12月06日 16:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/6 16:24
とりあえず避難小屋の中でテントを設営して〜中にマットとシュラフも入れて〜って私、天才じゃない!?って思ったけど、全部組み立てるとドアから出せない事に気付いたwww
時折突風みたいな風も吹くので避難小屋の裏に家を立てました。
それでも夜中まで物凄い風の影響を受けた。
因みに坊がつるには他にテントはなかったよw
2014年12月06日 16:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
12/6 16:35
時折突風みたいな風も吹くので避難小屋の裏に家を立てました。
それでも夜中まで物凄い風の影響を受けた。
因みに坊がつるには他にテントはなかったよw
テント内は17時前で-4度。
2014年12月06日 16:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/6 16:52
テント内は17時前で-4度。
今日はもつたっぷりのもつ鍋〜♪
やっぱ自分でスープ作ると美味しいね!(自画自賛w)
2014年12月06日 17:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/6 17:22
今日はもつたっぷりのもつ鍋〜♪
やっぱ自分でスープ作ると美味しいね!(自画自賛w)
色々大変やったけどやっとかんぱ〜い☆
2014年12月06日 17:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 17:19
色々大変やったけどやっとかんぱ〜い☆
先の島根旅行で買った唐辛子も投入。
島根スーパー大使の吉田くんのふるさとは唐辛子が有名(吉田くんグッズが欲しくてここまで寄った人w)
辛さが色々あったんだけど、勿論一番辛いやつを買ったよ。
唐辛子食べ過ぎると翌日お尻が大変な事になるよね!
2014年12月06日 17:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 17:25
先の島根旅行で買った唐辛子も投入。
島根スーパー大使の吉田くんのふるさとは唐辛子が有名(吉田くんグッズが欲しくてここまで寄った人w)
辛さが色々あったんだけど、勿論一番辛いやつを買ったよ。
唐辛子食べ過ぎると翌日お尻が大変な事になるよね!
今日は日本酒を持って来ましたの。
日本酒うめー。
2014年12月06日 18:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/6 18:03
今日は日本酒を持って来ましたの。
日本酒うめー。
東野圭吾なんぞを読みながら。
毎年月10冊、年間120冊が目標なんだけど、今年はまだ105冊くらいなの。
今年も達成したい120冊!
2014年12月06日 18:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/6 18:36
東野圭吾なんぞを読みながら。
毎年月10冊、年間120冊が目標なんだけど、今年はまだ105冊くらいなの。
今年も達成したい120冊!
翌朝、7時頃テント内分かりにくいけど-11度。
2014年12月07日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/7 7:08
翌朝、7時頃テント内分かりにくいけど-11度。
昨日から履いてたんだけどボーナスでダウンパンツ書いますた。
あったかーい!かわいいー!かっこいいー!
2014年12月07日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/7 7:21
昨日から履いてたんだけどボーナスでダウンパンツ書いますた。
あったかーい!かわいいー!かっこいいー!
起きてすぐテントの外に出た時はモロゲンでピンク色になってたんだけど、次に出た時は終わってた。
(ノ∀`)アチャー
2014年12月07日 07:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 7:23
起きてすぐテントの外に出た時はモロゲンでピンク色になってたんだけど、次に出た時は終わってた。
(ノ∀`)アチャー
坊がつるから見る三俣ってサイコーだよね!(ガスってるけどさ)
未確認だけど写真の奥にオレンジのテントが見えたよ。
昨日、私の後に立てた模様。
2014年12月07日 07:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 7:25
坊がつるから見る三俣ってサイコーだよね!(ガスってるけどさ)
未確認だけど写真の奥にオレンジのテントが見えたよ。
昨日、私の後に立てた模様。
大船はガスの中。
2014年12月07日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 7:29
大船はガスの中。
坊がつるの雪はさらっさら!ふわっふわ!!
2014年12月07日 07:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 7:30
坊がつるの雪はさらっさら!ふわっふわ!!
大船登山口に偵察。
大船朝駆けも考えたんだけど、アタックザック持って来てないしー、トレースも全くなさそうだしー、って思ってたら朝方1人程アタックしてる模様。
2014年12月07日 07:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 7:33
大船登山口に偵察。
大船朝駆けも考えたんだけど、アタックザック持って来てないしー、トレースも全くなさそうだしー、って思ってたら朝方1人程アタックしてる模様。
坊がつるをちょろっとお散歩して朝ご飯。
昨日のもつ鍋の残りに味噌を入れて、南アルプス縦走のお土産のほうとうを入れる。
ほうとうは賞味期限切れてますw
2014年12月07日 08:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/7 8:34
坊がつるをちょろっとお散歩して朝ご飯。
昨日のもつ鍋の残りに味噌を入れて、南アルプス縦走のお土産のほうとうを入れる。
ほうとうは賞味期限切れてますw
テントに強そうなトゲトゲが直撃してた模様。
2014年12月07日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 9:22
テントに強そうなトゲトゲが直撃してた模様。
テントを撤収して出発!
出発時にはいいお天気(予報どおりだね)
雪+青空、サイコ〜!!
2014年12月07日 09:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/7 9:57
テントを撤収して出発!
出発時にはいいお天気(予報どおりだね)
雪+青空、サイコ〜!!
10時前、坊がつるは-4度。
2014年12月07日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 9:56
10時前、坊がつるは-4度。
昨日は吹雪で大変だった坊がつるへの木道。
2014年12月07日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 10:01
昨日は吹雪で大変だった坊がつるへの木道。
冬の大船は氷結!って感じ。
2014年12月07日 10:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 10:02
冬の大船は氷結!って感じ。
影絵。
いつもザックの下のベルトをとめ忘れます。だっら〜ん。
2014年12月07日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/7 10:03
影絵。
いつもザックの下のベルトをとめ忘れます。だっら〜ん。
白口とヒコーキ。
ワタクシちょい旅客機マニアなんだけど、たぶんボーイング737(テキトーw)
2014年12月07日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 10:05
白口とヒコーキ。
ワタクシちょい旅客機マニアなんだけど、たぶんボーイング737(テキトーw)
何かの花が落ちた後なんだろうけど、これも花っぽい。
夏の最後によく咲いてた黄色いやつ?
2014年12月07日 10:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 10:08
何かの花が落ちた後なんだろうけど、これも花っぽい。
夏の最後によく咲いてた黄色いやつ?
法華院までの登りがやや急でカチンコチンで大変なのw
昨日は何度も滑ったよww
2014年12月07日 10:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 10:10
法華院までの登りがやや急でカチンコチンで大変なのw
昨日は何度も滑ったよww
振り返って、わ〜お!!
(*≧∀≦*)
2014年12月07日 10:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/7 10:11
振り返って、わ〜お!!
(*≧∀≦*)
法華院温泉も青空が似合うね!
2014年12月07日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 10:12
法華院温泉も青空が似合うね!
今日はちょっとでも運動しようとすがもり越えで帰ります。
道はこんな感じ。
2014年12月07日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 10:26
今日はちょっとでも運動しようとすがもり越えで帰ります。
道はこんな感じ。
登山道の雪はふわふわさらさら。
2014年12月07日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 10:34
登山道の雪はふわふわさらさら。
ここのトラバースするような所が雪だとちょっと怖いよね。
トレースがないと特に!
2014年12月07日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 10:47
ここのトラバースするような所が雪だとちょっと怖いよね。
トレースがないと特に!
もうすぐ見えなくなる坊がつる。
また来るね〜!
(みんな同じ所でツートーンになってるのが面白いね!)
2014年12月07日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/7 10:52
もうすぐ見えなくなる坊がつる。
また来るね〜!
(みんな同じ所でツートーンになってるのが面白いね!)
片足がずぼっと股上まで埋まってびっくりした〜!なかなか抜けなくて焦った〜!
片足が埋まったままザックを下ろして、もがいた形跡w
12
片足がずぼっと股上まで埋まってびっくりした〜!なかなか抜けなくて焦った〜!
片足が埋まったままザックを下ろして、もがいた形跡w
北千里ヶ浜。
去年の吹雪のすがもりアタックがトラウマなんだけど、天気がいいと絶景だね〜!
ちょっと風が強くて耳が切れそうに痛いんだけど。
2014年12月07日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/7 11:08
北千里ヶ浜。
去年の吹雪のすがもりアタックがトラウマなんだけど、天気がいいと絶景だね〜!
ちょっと風が強くて耳が切れそうに痛いんだけど。
北千里ヶ浜(11時)は気温-8度。
2014年12月07日 11:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 11:06
北千里ヶ浜(11時)は気温-8度。
三俣山、天気も穏やかだし、せっかくここまで来たのなら登ってみようかな?
2014年12月07日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 11:08
三俣山、天気も穏やかだし、せっかくここまで来たのなら登ってみようかな?
名物、黄色いテンテンいっぱい。
風も止んで、誰も居なくて信じられないくらい静か。
こんな所に私ひとりだなんて。
2014年12月07日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 11:14
名物、黄色いテンテンいっぱい。
風も止んで、誰も居なくて信じられないくらい静か。
こんな所に私ひとりだなんて。
振り返って北千里ヶ浜。
久住山方面に向かう人も多いみたいね!
2014年12月07日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 11:14
振り返って北千里ヶ浜。
久住山方面に向かう人も多いみたいね!
すがもり越え付近で初めて近くで樹氷見る。
2014年12月07日 11:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 11:19
すがもり越え付近で初めて近くで樹氷見る。
すがもり越え。
もちろん鐘は鳴らすよね!
2014年12月07日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 11:22
すがもり越え。
もちろん鐘は鳴らすよね!
三俣アタックします。
山頂方面と雪の壁。
2014年12月07日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 11:28
三俣アタックします。
山頂方面と雪の壁。
半分くらい登ると樹氷が!
すっごい綺麗!!
2014年12月07日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 11:37
半分くらい登ると樹氷が!
すっごい綺麗!!
きれーい!!
2014年12月07日 11:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/7 11:39
きれーい!!
登ってきて良かったなぁ
(*´▽`*)
2014年12月07日 11:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/7 11:39
登ってきて良かったなぁ
(*´▽`*)
あと少しで山頂。
2014年12月07日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 11:52
あと少しで山頂。
雪の時期は初!三俣西峰!
2014年12月07日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
12/7 11:54
雪の時期は初!三俣西峰!
素晴らしいエビですね。
頭の中にはリーゼントとかモヒカンとかのワードが。。。
2014年12月07日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/7 11:54
素晴らしいエビですね。
頭の中にはリーゼントとかモヒカンとかのワードが。。。
山頂より星生山。
2014年12月07日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/7 11:55
山頂より星生山。
今日は涌蓋山もクッキリ。
真冬の空の色って綺麗!
2014年12月07日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 11:56
今日は涌蓋山もクッキリ。
真冬の空の色って綺麗!
山頂の様子。
無雪期とは別世界だなぁ。
2014年12月07日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/7 11:56
山頂の様子。
無雪期とは別世界だなぁ。
原型なんっすか!?
MK!?(゜д゜)
2014年12月07日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/7 11:56
原型なんっすか!?
MK!?(゜д゜)
本峰方面は行こうか行くまいか・・・って悩んでたけど、全くトレースが無かったのであっさり諦めましたw
2014年12月07日 11:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 11:57
本峰方面は行こうか行くまいか・・・って悩んでたけど、全くトレースが無かったのであっさり諦めましたw
三俣西峰は-10度。
2014年12月07日 12:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 12:02
三俣西峰は-10度。
大船を見ながら下山します。
2014年12月07日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 12:05
大船を見ながら下山します。
登山道の様子。
やや急なので下山の時は雪まみれになりました。
1回滑ってこけましたw
2014年12月07日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 12:12
登山道の様子。
やや急なので下山の時は雪まみれになりました。
1回滑ってこけましたw
無事にすがもり越えに着いて、飲み水が心細かったので雪でお湯を作ります。
休憩してたおじ様に「水を少し入れるといいよ〜」って教えて貰う。
そういやなんかで読んだことある!!
雪で水を作るって雪山プロっぽくない?ってウッキウキの初心者な私w
2014年12月07日 12:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/7 12:30
無事にすがもり越えに着いて、飲み水が心細かったので雪でお湯を作ります。
休憩してたおじ様に「水を少し入れるといいよ〜」って教えて貰う。
そういやなんかで読んだことある!!
雪で水を作るって雪山プロっぽくない?ってウッキウキの初心者な私w
お紅茶を入れて、キャラメルナッツチーズケーキ。
ほんとは坊がつるで食べる予定だったんだけどお腹いっぱいで。
ここも良いロケーションだね!
2014年12月07日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/7 12:39
お紅茶を入れて、キャラメルナッツチーズケーキ。
ほんとは坊がつるで食べる予定だったんだけどお腹いっぱいで。
ここも良いロケーションだね!
ケーキを食べて出発準備をしてたらヤマレコのがちゃ夫妻に会ったよ!
たくさんお話させて貰って、三俣出発前の写真をパチリ。
「お揃いのザックだから恥ずかしいー、バカみたいー」って言ってたけど素敵じゃないか!羨ましいぜコンチクショー!
2014年12月07日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/7 13:05
ケーキを食べて出発準備をしてたらヤマレコのがちゃ夫妻に会ったよ!
たくさんお話させて貰って、三俣出発前の写真をパチリ。
「お揃いのザックだから恥ずかしいー、バカみたいー」って言ってたけど素敵じゃないか!羨ましいぜコンチクショー!
名残惜しく三俣を振り返る。
2014年12月07日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 13:17
名残惜しく三俣を振り返る。
硫黄山道路はこんな感じ。
今回も楽しいことたくさんで、無事に山行を終えれそうだし自然に鼻歌が出るよ。
2014年12月07日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 13:22
硫黄山道路はこんな感じ。
今回も楽しいことたくさんで、無事に山行を終えれそうだし自然に鼻歌が出るよ。
硫黄山道路の近道登山道も概ね歩き易い。
2014年12月07日 13:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 13:32
硫黄山道路の近道登山道も概ね歩き易い。
ここの水も綺麗なんだけど硫黄成分が含まれてて美味しくないね!
2014年12月07日 13:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 13:47
ここの水も綺麗なんだけど硫黄成分が含まれてて美味しくないね!
硫黄山道路のゲートがあるここまでは車で来れます。
2014年12月07日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 13:54
硫黄山道路のゲートがあるここまでは車で来れます。
雪だるまつくろ〜♪
2014年12月07日 14:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 14:05
雪だるまつくろ〜♪
ありゃ、まさかの両日ノーアイゼン!
雪道って絶対アイゼン必要だと思ってて、これまでちょっとでも雪が深くなったら絶対に装着してたんだけど、必ずしもそうって訳ではないのねー。びっくり。
勿論状況によるし、これからは絶対携行するけどー。
2014年12月07日 14:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 14:12
ありゃ、まさかの両日ノーアイゼン!
雪道って絶対アイゼン必要だと思ってて、これまでちょっとでも雪が深くなったら絶対に装着してたんだけど、必ずしもそうって訳ではないのねー。びっくり。
勿論状況によるし、これからは絶対携行するけどー。
次のバスの時間まで1時勘半程あったので、ヘルスセンターのとり天!900円(かなりだんご汁定食と迷ったw)
ここのとり天は美味しいよね〜♪
今年食べ納めかな?
2014年12月07日 14:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/7 14:25
次のバスの時間まで1時勘半程あったので、ヘルスセンターのとり天!900円(かなりだんご汁定食と迷ったw)
ここのとり天は美味しいよね〜♪
今年食べ納めかな?
わんこ、寒くないのかな?
(´;Д;`)
2014年12月07日 14:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 14:55
わんこ、寒くないのかな?
(´;Д;`)
ありがとう!ばいばーい!
2014年12月07日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 15:19
ありがとう!ばいばーい!
わんこ、ゴロンゴロンしてた!
2014年12月07日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/7 15:19
わんこ、ゴロンゴロンしてた!
わんこ、バス待ってたらバス停まで来た!
2014年12月07日 15:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 15:32
わんこ、バス待ってたらバス停まで来た!
車に轢かれるなよ〜!
2014年12月07日 15:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 15:32
車に轢かれるなよ〜!
雪山に行くと靴が新品みたいになる現象。
乾くと実感!!
2014年12月07日 17:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/7 17:01
雪山に行くと靴が新品みたいになる現象。
乾くと実感!!
温泉は玖珠の北の園温泉。
私の定番やな。
2014年12月07日 17:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 17:00
温泉は玖珠の北の園温泉。
私の定番やな。
竹やぶに寄って。
ここも定番やなw
2014年12月07日 17:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/7 17:45
竹やぶに寄って。
ここも定番やなw
とり刺し・ずり刺し・肝刺し。
今夜はワインが飲みたい気分デース!
2014年12月07日 19:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/7 19:21
とり刺し・ずり刺し・肝刺し。
今夜はワインが飲みたい気分デース!
撮影機器:

感想

たくさんの写真にたくさんコメントを付けたので、感想は簡潔に漏れてる所など。

【ストック】
 ワタクシテン泊装備でしかストックは持たないようにしてるのですが、今回は出発後に車に忘れてきた事を思いだした。
無くても大丈夫かと思ったけど、雪山では手をついたら肩までズボッと埋まるような所が多く(特に今回では北千里ヶ浜までの登り!)ストックがあればなぁ〜と思う事が何度もあった。
あ、そういやバスケット買わんと!(持ってないの)

【雪上テン泊でのマット】
 今回はグランドシート無し、テントマット(中に敷くやつ)無し、でマットはZライト(黄色と銀のやつ)のみ+エマージェンシーシートのみ。
エマの裏技は去年坊がつる雪上テン泊でソロのおば様に教えてもらった技だよ!
(エマ)(Zライト)(エマ)(シュラフ)と重ねてみた。
シュラフの中には足元と腰にお湯を入れたプラティパスとナルゲン。
寒さは感じるけど、寝れる。

【シュラフのスペック】 ←NEW!(ちゅうさんに指摘されて追記w)
 ナンガのオーロラ600DX レギュラーサイズ
  ・ダウン量:600g
  ・総重量:約1250g
  ・快適使用温度/使用可能限界温度:-14℃/-30℃
 でかいし重いしオーバースペックかもぉって思ってたけど、快適使用温度が-14℃ならこれが妥当だな。
1つ下の400だと真冬の坊がつる、雪の上だと寒いと思う。
ワガママばっか言ってゴメンナサイ。これからもお世話になります。
ナンガのシュラフは表生地にオーロラテックスっていう防水機能がある素材が使われてるので、シュラフカバーが要らないのでイイネ!

【gachapinaさん】
 夏に坊がつるでニアミス(挨拶しただけ)、ヤマレコで何度もコメント頂いてるがちゃさんに遭遇!
めっちゃ明るく元気で可愛らしい女性で、旦那さまも優しくて爽やかで感じの良い方♪
私のことを追いかけてる〜って言ってたけど、好きなタイプの山が似てるんでしょうね!
またお会いしたい〜!!会えて良かった!!
今回の嬉しいことのひとつ☆

【雪焼け】
めっちゃ焼けるっちゅーねん!!
夏よりも焼けるよね!!
美白パックしたけどヒリヒリ・・・。
顔の皮が剥けだしたよ!!
た、対策を練らんと真っ黒になっちゃうよ!!(;´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6366人

コメント

ゆかちゃん
今日は疲れて早々に寝てたら今頃目が覚めて更新拝見しました!

行ったんだね、それもテント張って!
すごいなー!
凍死しないんですか?
ダウンパンツ、可愛いー!って言うか
もうボーナス出たの?

とっても綺麗な久住だ。
お食事もお酒も美味しそうでたまらんね。
避難小屋にテント設営して入り口から出せないっての笑ってしまった。

ガチャピナさんも来てたんだねぇ。
夫婦仲良しで羨ましいぞ、このヤロー!

わたしは雪の久住に行ったことないけど
みなさんの記録で満足してます(^-^)/
また更新してね!



2014/12/7 23:54
くるりんさん
ものすっごい変な時間に起きたんですね
鉄の女のくるりんさんが疲れてたってどんな休日だったんでしょう

凍死は大丈夫ですよ!
凍死する前に寒くて我慢できません
実はボーナスはまだ出てないんですが鋭いですね
カードの引き落としがくる頃には出てるやろーって事でw
そんな使い方↑ばかりしてるので、もうあんまり自由に使える枠が無いです

雪のくじゅういいですよ〜 絶景ですよ〜
くるりんさんも今年テント買ったから雪上テン泊出来るじゃないですか
私も去年テン泊デビューして、雪上テン泊は2年目です
雪山だと難易度上がるけど安全な時を見極めて無理しないよう慎重に楽しみたいと思います
2014/12/8 10:25
雪の九重 綺麗 (^O^)
私も今年こそは、雪の九重に行きたーい(^O^)
でも寒そう (^^;;
何か冬山は怖くて、なかなか入れない
ゆかちゃん 1人で凄いね (^.^)
私の見たかった景色
楽しませて頂き ありがとうm(_ _)m
2014/12/8 0:29
やまともさん
雪の九重、日帰りとかなら動いてる時は暖かくて最高なんですが、止まる・・・泊まるの、外で寝るのは結構ツライっす
でも今年も懲りずにやってしまいそうです

やまともさんもまだ雪の九重は未経験ですか?
夏山とは全然違うとっても素晴らしい景色があるので見れるといいですね
冬山は怖いけど、私も無理しないように、バスを使って雨が池コースなどを使って慎重に楽しみたいと思います
この時期はピークハントは無しで坊がつるだけでもいっかな〜ってな気持ちで楽しみます!
今回もそうだったのですが、日曜はお天気も穏やかで西峰だけですがピークも踏めて感激でした
2014/12/8 10:30
赤のダウンパンツ GOOD!
ワァオ〜
先越された〜
しかも雪に青空やん

忘年会の馬鹿野郎(*`へ´*)
2014/12/8 0:45
せぐさん
ベストな時に九重に行けて幸せやったよ
(土曜日は最悪やったけどww)
雪山での青空は本当に最高やね
三俣の西峰だけってのがちょっと残念でもあったけど、ま!冬はこれからだからまた行けるよね〜。
忘年会頑張って
2014/12/8 10:37
オリンパスブルー!
いいなぁ。行きたかったなぁ。

あ、職場の8階から、白くなったやまなみを眺めながら、うらめしく思っていたボクです。こんばんは。
日曜の朝は真っ白だったけど、昼ごろには、もうすでにだいぶ溶けてしまっているように見えました...来週まで残っているかなぁ?
さすがに雪山ではグレーな方のテントじゃなかったのですね(笑)
わし的にはやっぱyukarinnkoさんはデーハーテントなイメージです

女子トイレの写真はきれいに貼れているっぽい
2014/12/8 7:10
かぜっこさん
職場から九重が見えるのですか?ほかの山?
どっちにしても羨ましい職場環境
でも行けないのは生殺しだねーw
あんなにたくさんの雪、すぐには無くなりそうもないなーって思ったけど、やっぱ消えたりするのかな
お休みと気候のタイミングを合わすのが難しいですよねぇ
私は運が良かったのかも

るなたんでも雪上テン泊してみたいんだけど・・・
やっぱちゃんとしたテントは快適です
るなたんは風も強くなくて、天気もいい雪山の時に試してみる・・・かも

男子トイレのかぜっこ写真が気になる
どんな貼られ方〜!
こっそり男子トイレに侵入するかもしれませんw
2014/12/8 11:02
Re: かぜっこさん
7月から働いているところですが、いつもいるところは2階で、
黒岳と大船が見えてます
で、8階まで上がると、久住とかも見えます
ちなみに、由布鶴見はもっと近くにドーンと見えて、
手前の高崎山と3つ並んでます
ま、地元ですけんね
昨日、雪がなくなってしまったように見えたのは、黒岳、大船ですけど、
木が生えてる山やけん、いつもそんな感じに見えますね
2014/12/8 20:27
かぜっこさん
そのヒントでかぜっこさんの職場が分かりそうなヨカーン(゚∀゚)
むふふふふ(ストーカー気味w)
特定は置いといてw由布鶴見がどどーんと見えて九重の山も見えるなんて素敵な職場ですね
毎日8階に行っちゃいそう
仕事しなさそーww

ってかもう雪が消えちゃったように見えたんですねぇ
あの真っ白な氷結大船ももとの色に戻っただなんて
今度九重に行く時はどんな景色が待ってるか想像できんねぇsnow
2014/12/8 20:49
うわぁ〜
ニアミスだったようですね。
予定通りすがもり経由で戻ればよかった〜

目の日焼けは大丈夫でしたか?
肌も焼けるけど、天気が良いと目にもくるよね。
2014/12/8 7:16
ふーさん
ふーさんも九重に来てたんですね!
すがもり経由で戻れば〜って久住の方を歩かれたのかしら?
レコ拝見しに行きますね
昨日はお天気も最高でほんと気持ちが良かったですよね
他の九重の山も綺麗だろうなーって眺めてました

目、大事ですよね
去年もなんだけど晴天の下での雪山ハイクは目に負担が
次の雪山シーズンまでにサングラスを買おうと思ってたのに、結局買わないまままた冬が来たよ!!
ダウンパンツよりこっちを優先すべきでした
とりあえず手持ちのブランド物のおしゃれサングラスを持って行こうかなぁ
2014/12/8 11:06
まったりバスでと思ったけど・・・
ユカさんお疲れ様でした。

雪!雪!雪!
楽しみましたね。

わしは、土曜日の昼に九重の様子見て、
翌日を考えてみて5時間〜5時間半の日帰りバス使用では
行動に制限有り過ぎるので行くの諦めて・・・
その夜は酒かっくらってふて寝してました。
そうそう、こないだドライブイン『はねやま』の鶏天定食を
初食っちゃいました。あれすげーボリュームでしたが
サクサクで意外とアッサリできっちり完食しました。
それでその『竹やぶ』ってどの辺りにあったっけ?
酒のつまみネタでごめんなさい。(笑)

yasu
2014/12/8 8:12
やすさん
ありゃー、日曜はやすさん達も来てるんだろうなぁって久住方面を眺めてましたが
バスは便利だけど本数も多くもないし、行動時間5時間ってのはちょっとキツイですね
ここはやっぱテン泊で

ドライブインはねやま行きましたか!!
あそこ日曜は休みで全然行けないから羨ましい!!!
ヘルスセンターとは違ったとり天でめちゃめちゃ美味しいですよね
ここはちゃんぽんも美味しいみたいなので(地元の人は殆どちゃんぽんを注文してた!)是非試してみて教えてください
竹やぶは210号線を玖珠インターから日田方面に走って(ちょっと走る感じ)たら左側にありまっせ!(私の説明よりネットで検索した方が分かり易いので探してみてくださいw)
ビバ!グルメ情報!!
ビバ!食いしん坊!!
ビバ!酒飲み!!!
あ、ここヤマレコやったwww
2014/12/8 11:12
さぶっ さぶっ
いや〜 寒過ぎて すっかり冬眠モードに入ってます
雪上テン泊  さむそ〜 でも綺麗〜
ダウンパンツ暖かそう  いいなぁ ボーナス
エマージェンシーシートって 本当使えるヤツなんだね
いつもザックに入れっぱなで、広げたことすらないけど 冬は大活躍しそう

今年3月に 想定外の雪上テン泊をしたiwy3
もうしない と断固拒否しとりますが、行ってみたいなぁ
あっ 冬の英彦山も行ってみたい
先輩 連れってて〜
2014/12/8 8:38
みすちるさん
ほんと一気に冬になりましたね
私も今回のテン泊はずっと前から計画してて、「最後の無雪期の坊がつるのテン泊だろうな」って思ってたんですが、こんなに雪が降って積もってびっくり
今年も去年みたいにたくさん積もるのかなぁ?

エマは使える子ですよ♪
去年同じように坊がつるで雪上テン泊してて、その時はテントマットを敷いてのエアマット+Zライトだったのですが寒くて寝れなくて
その時にソロのかっこいいおば様に教えて貰った裏ワザです
ザックも軽くなって、スペースも取らないしサイコー!
でも小さく切った銀マット位追加したらもっと快適になるかなぁって妄想してます

そういやみすちるさん達も今年の3月に予想外の大雪の時テン泊してましたよね
いわやさんの気持ち分かるw
私も初めて雪上テン泊した時は寝れなくて泣きそうでしたもん
でもそれなのにまた懲りずに行ってるわけでw
冬の英彦山いいですね!私も行きた〜い
そういや難所が滝もまだ見た事ないし、また女子キャンか何かで雪山ハイクもやりたいですね
2014/12/8 11:25
美味しそう
もつ鍋、めちゃくちゃ美味そうですね!
久しぶりの里帰り、楽しかったでしょう。
マイナス10度超え体験してみたいです〜。
2014/12/8 9:00
くろさん
もつ鍋、めちゃくちゃ美味しかったですよ〜(自画自賛w)
私、もつ鍋はまぁまぁ得意なんです
昔よく作ってましたもん
雪山は鍋が最高ですよねぇ〜日本酒もあったしぃ〜

なかなか里帰りできなかった坊がつるにやっと帰れました
くろさんも一緒に雪上テン泊いかがですか?
度胸と根性がつくよ〜
2014/12/8 11:29
ゆかりくん
ワンコロは毛皮を着ているから
寒くないのだよ
2014/12/8 9:23
おぎちゃん
え、そうなんだ
うちのネコとかめっちゃ寒がってくっついてくるけん、犬もそうなのかと思ってた
でも歌のとおりに雪ではしゃいだりはしてなかったなぁ
あの犬なんか冷めてるよねーw
2014/12/8 11:32
本当にうらやましい
行動力抜群のゆかりんこですね
女性版たなかゆうきと言うとホメ過ぎでしょうか?
すごいです。

マイナス12.5度は私は未体験です。
雪中テントもいいですねー

獺祭は山口県ですね。
本当に吟醸香がふわーっとしていておいしいですね
私も大好きですが高いよねー

テントが出入り口から出せないと気づいた時の
ゆかりんこの気持ちを思うと
思わず
素敵なレコありがとうございます。
元気をもらいました。
2014/12/8 12:35
きりしまさん
たなかゆうきって誰??って思ったんですが(無知でスミマセン!)一筆書きの人ですか?
ならそんなに凄くないですって〜ホメ過ぎですよ
全然凄い人じゃない知識も経験も乏しい人間なんで、無理しないよう雪山を楽しみたいと思います
きりしまさんも坊がつる雪上テン泊いかがですか?
眠れない程寒い時もあるけど楽しいですよ

避難小屋でのテント設営は一人で「私てんさ〜い♪」ってドヤ顔でやってたのに、テントがドアよりも大きくて出せないと分かった時はがっくりきました
私バカやんorz・・・

獺祭と言えば近所のスーパーでスパークリングが3000円弱で売ってるのを見つけたんですよね!!
これ獺祭にしては安い方ですよね〜
買おうか買うまいか迷ってる・・・
なかなか手に入らないお酒ですよね!!
2014/12/8 13:46
Re: きりしまさん
あッ!ゆうきじゃなくて
ようきですた
あッ!
でした。
2014/12/8 20:13
きりしまさん
どっちにしても知らん人やった♪(゚∀゚)アヒャ

私、お山の有名人って疎いかも
2014/12/8 20:35
その節は…☆
こんにちは、gachapinaです(*^^*)
足止めしちゃってすみません!
※でももっと話したいくらいでしたw

今年は、夏の坊がつるから始まり、南アルプス、四国の山々etc…勝手にご縁を感じていたので、お会いできてめっちゃ嬉しかったですo(^▽^)o
この山行の一番の思い出になりました♪

ちなみに、私も獺祭大好きです( ´ ▽ ` )

またお会いしたいですね!
雪山テン泊のコツ、ぜひ教えてください(^_-)-☆

あ、私達の後ろ姿のおそろ感、ハンパないですねw
でも買い直すお金がないので、まだまだペアルック続行の予定ですが…w
2014/12/8 13:29
がちゃさん
こちらこそお話に付き合ってくださってありがとうございます
あー、そうそう!南アルプスの白峰三山の縦走もありましたね!!
この前の三瓶もだし、好きなお山のタイプが似てるんでしょうね
しかもどの山行も私よりもいいお天気ばかりで羨ましいと思ってました
私もお会い出来てうれしかったです♪
下山の時に鼻歌が出たのはがちゃさん達のお蔭です
絶景に感動して、最後の最後にあった嬉しい事でした

あ、獺祭はがちゃさん達の地元、山口のお酒ですよねbottle
山口にも美味しいお酒がたくさんありそうだな〜

ペアルック、素敵じゃないですか!!
マンモスうらやましーぜ、こんちくしょー!!(←まだ言うw)
ザックは壊れるまで買い直しちゃダメですよ〜!!
今度は坊がつる雪上テン泊でお会いしましょう(笑)
2014/12/8 13:54
ふむふむ
雨ヶ池コースが一番安全と思うよ、基本踏み跡があれっと思ったらミスコースがわかるしね。

> 砂防ダム?の中を横切るようなところがあるやん?
そうそうそこ登ってみたい、この時期ならいけそうな気がするぅ=

> ふわふわさらさらな雪を蹴散らすように歩く。
ユカリンコ戦車、いやブルゆかり。

マットをどれだけ書いても、寝袋のスペックが書いてないのとちゃうやろか?(−1)
しかしお一人で行くなんてやっぱりステキ!
2014/12/8 17:45
ちゅうさん
雨が池コースは吹雪の時でも安全ですよね〜♪
風の影響も少ないやろうし、トレースも消えんやろうし
私は今季もこのルートを使って安全に雪の九重を楽しもうと思います

え、あの谷筋登ると!?
めっちゃ危険そうですが
今年も雪がたくさん降るといいですね
ちゅうさんは前シーズンはあまり雪山を楽しめんかったでしょうから

シュラフのスペック
雪上だとマット重要って事でスコーンと頭から抜けてたわ
あとで書き加えるけんマイナスは取り消してぇ〜(笑)
私のシュラフはオーバースペックな気がするんだけどどうだろう
でかいし重いし邪魔に感じる。
2014/12/8 20:33
+-して合計+2
ナンガなんだ、モンベルの#じゃないとわからないけど、−14ってことはどこでもOKだな。しかし雪上は地面の断熱が肝心ですのでそっちにもお金を掛けないとね。。。
cafe,malさんところにも書いたがまた冬に出張がガンガン入りそうで、またもや雪の季節の逃すのかも
2014/12/9 12:15
ちゅうさん
さっきモンベルの#0と比べてたんやけど#0が快適?が-7度・リミットが-14度らしいけん、私のナンガの方がスペックいい
重さも#0と変わらないし、ナンガの方は撥水加工的なのついててシュラフカバーいらんし、確か値段も#0に比べてめっちゃ安かったと思う (#0は5万オーバーで、私のは2〜3万やったような。25000円位だったかな。)
去年からずっと心の隅で#0の方が良かったなぁ って思ってたんやけど、ちゅうさんのツッコミのお蔭で断然今持ってる方がいいって気付けたわ
ありがとーございます
あ、3シーズン用は#3愛用者です
地面の断熱が一番重要ってのは激しく同意!!
去年初めての雪山テン泊で寒すぎて寝れなかったもん

あらあらちゅうさんは今季も出張多そうなのー?
ちゅうさんみたいにスキーは出来んけん、代わりに私が尻セード位で雪山を楽しんでみようかな
2014/12/9 12:48
会社山登りクラブで忘年会
会社終わった定時後に会社近くの公園で寒中忘年会しました。
そのときテン泊したんだけど#5をさらに#5の中に入れて性能テスト(動画あり)した。
結局肩口付近からどのくらい空気が入るかのような気がします。
ナンガの性能もテストしてみたいが誰もいないのよね〜〜
モンベルの寝袋商品の名前の付け方が若干変わったので#*ってのはもう使ってないかな。
2014/12/9 15:06
ちゅうさん
公園での忘年会素敵
しかも仕事上がりにとは
【#5】+【#5】
そういやそうやって重ねる方法もありますね
動画探してみます

肩口も重要ですね!
でも私は雪の時期は頭まですっぽりシュラフに埋まって、顔も鼻の上までネックウォーマーで覆って(目元しか出してないw)寝ています。
ってかそこまでせんと寝れませんね

ナンガ、私ので良ければお貸ししましょうか??
これからの季節、しょっちゅう使うだろうから長くは貸せないけど
あ、でもおぎちゃんも同じの持ってるけん、奪え・・借りればいっか(笑)
やっぱモンベル、シュラフの名前変わってますよね!
2014/12/10 15:37
動画はまだアップしてません
いつかボウガツルでいっしょになったら俺の#1と替えっこしてください。
おぎはつかわないだろうから奪うのに賛成、1票他の方もご賛同ください。
3票集まれば強制徴収します。
#1のダウン量を探さないと、誰かバックデータある人!
2014/12/10 19:33
ちゅうさん
動画うpしたら教えてください
そーそー、おぎちゃんにたぶらかされて同じシュラフ買ったんですが、あいつ使ってねー!
きっとキノコかなにかが生えてそうです
シュラフの交換面白そう
ちゅうさんと雪の坊がつるでご一緒出来たら楽しいでしょうね
出張がないときご一緒しましょ〜
2014/12/11 23:06
やっぱり!
ゆかりんこチャン、坊ガつるテン泊に行ってたんだ〜
日曜日は天気良さそうだったので、もしかしたらって
私も行こうかと思ったけど、11月は2つの遠征と仕事とかで
週末ほとんど家におらず、部屋がカオス状態に・・・
部屋の片付けやら、道具のメンテナンスやらで、今回は見送り。
空いた時間でニャンコ孝行してました。(遠征中、いい子にしてくれたから)
なかなか、ゆかりんこチャンに会えないね〜
2014/12/8 22:06
てっしーさん
部屋がカオスwww
山ばっかり行ってる私も部屋は超カオスだよ!!ヽ(゚∀。)ノウェ
でもちゃんとお休みして片付けやらメンテをする所がえらいね〜 見習わないと
私はずーっと、それこそ夏の終わりからずーっと坊がつるに行きたかったんだけど、やっと行けた感じ
もう冬になっちゃってた

それはそうと先月2つも遠征に行ってたんやね!
うらやまし〜 どこだろ〜?
ニャンコ孝行するのもえらい
寒くなると寒い部屋に置いて出かけるのがかわいそうになるもんね
そうやって毎週私は遊びに出てるんだけどさw
てっしーさんのニャンコも先週末は一緒にいれて嬉しかったでしょうねcat

まだまだこれからも山に!坊がつるに行きまくると思うので、いつか絶対お会いしましょう
お互い気付けるといいな〜
2014/12/9 0:32
法華院で遭遇しました・・・たぶん
あの荒天の中、坊がつるにテント張ったんですね!
すごい・・・
法華院の談話室で遭遇した・・・と思います。
わたしはスガモリ越えで、やっとのことで法華院にたどりつき、気力も萎え、結局、初の法華院山荘泊まりになりました。
たしかに、おっしゃるとおり、吹雪のスガモリ越えはやや危険かなと思います。
2014/12/8 23:19
まくらのすけさん
おぉ!談話室にいらっしゃったんですか
後で入ってこられたソロ?のテン泊装備(ザックにマットがついてるのが見えた)の男性か、乾燥室を使ってあった男女2人の方たちかしら〜?

土曜日のすがもりはやっぱり怖かったんですね
私も去年のクリスマスあたりの連休の時に、何も考えずに吹雪の中突撃してかなりの危険を感じましたもん
でもそ法華院泊は天国だったでしょう
温泉に〜 暖かな部屋〜 暖かな布団〜
私も土曜日は何度も法華院の誘惑に負けそうになりました
2014/12/9 0:37
雪山テント泊
マイナス11度にもなってる。九州の山もなめてたら凍死しますね。
で、そこまで下がるとバーナーによっては気化しなくて火がつかないことがありますが、問題なかったですか?
シュラフカバーは使用しなかったようですが、インナーシーツも使わないのですか?
以前、シュラフの中が傷ついて、なんでかな?思ったらベルトのバックルの金具でシュラフを傷つけていました。インナーシーツを使わない時は金属類は身に付けない方がいいですね。学習しましたが高い授業料でした。
シュラフカバーは防水目的ということもありますが、自分はシュラフを傷めないために使います。ですから1000円ほどの自転車カバーを
持って行くときがあります。
2014/12/9 4:25
やまおかさん
そうなんです!
下手したら九州の山でも凍死しますよ!!
だからヘタレだって思われてもいいので安全第一で楽しみたいと思ってます

バーナーは一昨年からですが、全然問題なく使えてます♪
もちろんガスはマイナス気温用のウルトラガス?を使ってますが
今回はライターを水浸しにしたまま眠ってしまってて、翌朝ライターが点かなくて焦りました
予備のライターかマッチを持たなきゃいかんな、と思いました
夏ならいいけど冬なら結構死活問題ですよね

私は普段からシュラフカバーもインナーも使ってないんですよね
あんまり必要性を感じなくて。
あ、でも冬用のナンガのシュラフはシュラフカバーが必要ないものです
ベルトのバックルでシュラフを傷つける・・・それショックですね
冬は着込んで寝るのでシュラフを傷つけるものが付いてないか、確認して寝たいと思います
酔っ払いの頭でそこまで気が回るか心配ですが(笑)
2014/12/9 9:40
時間差で
追っかけるよーなールートを歩いておりました(笑)
も少し急げば良かったなぁ。
坊がつるでは、テン泊のみなさん撤収後だったみたいで、
まさかゆかりんこさんテン泊してたとは思わんかった
避難小屋でのテント設営「なるほどー」と思いかかりました(笑)
2014/12/9 8:26
かふぇもかさん
ニアミスでしたね!!
かふぇもかさんのレコじーっくり読みましたよ
私も出発が遅かったので、もう少し遅ければお会い出来てたのに〜。
2人にもお会い出来てたら、きっとめっちゃ嬉しかっただろうな

避難小屋でのテント設営・・・
おすすめですっ!!! ←えw
2014/12/9 9:42
早くも雪中泊!
さすがフットワークの良いユカちゃん!
雪が降ってつかさず坊ガツル雪中泊に出かけてきましたか!
それもバス使って^_^

私はまだ身体が冬バージョンになってませーん!
2014/12/9 8:47
つねさん
ずっと前から計画してたテン泊で「雪がない坊がつるでのテン泊はこれが最後だろうなー」って思ってたらガッツリ雪が積もってました
あっという間に冬になりましたね
去年のこの頃はまだまだ冬山無知で吹雪で死にそうになった事もあったので、慎重すぎるくらいに考えて行動して雪山テン泊を楽しもうと思います
去年培ったノウハウを活かして楽しみます
つねさんも雪上テン泊いかがっすか〜?
私も車にチェーンくらい付けれるようになろうかなぁ
2014/12/9 9:46
こんち(^O^)
雪上テン泊でしたか
(エマ)(Z)(エマ)勉強になります。
今度してみよっ

雪と青空!いいよね〜
私はいつ雪の久住にいけるかな??

冬の女子キャンも計画しなきゃだよね
2014/12/9 13:39
そるさん
初めて雪山テン泊した時、下から(テントマット)(エアマット)(Zライト)でも寒くて寝れなかったんですよね
エマは本当に優秀です
ソロの雪上テン泊のおばさまに感謝〜
そるさんも是非試してみて下さい

雪山での女子キャン、いいですね
是非計画しましょ
くじゅう坊がつるでまったり〜もいいですよね!
あそこは居るだけで大満足できる所ですもん
2014/12/10 15:25
参考にさせて頂きます(^^)
私の次なる目標の1つに雪上テン泊があります。
それで,冬用シュラフを購入しようと思っているのですが,お山の大先輩(nont-dellシールの方)からもナンガが良いよと言われていたし,ゆかりんもナンガだし,真似っこでオーロラ600DX を購入しようと思います(雪上テン泊は出来なくても,厳冬期の車中泊は予定があるので✋)。
私には無い ボ ボ ボーナスで購入されたダウンパンツの情報も頂けると助かります!
あっ,靴キレイになるよね〜ww
2014/12/10 16:30
ゆりさん
おぉー!!
ゆりさんも雪上テン泊しますか!!
私も数十年の登山歴があるベテランの方が「ナンガが一番いい」って言ってるのを聞いた事ありますよ
本当にいい商品なんでしょうね〜♪
私のは山渓とのコラボのコレ
http://item.rakuten.co.jp/auc-odyamakei/9999991896840/
去年値上がりする前に買ったので22800円だったみたい
こう見えてそんなに背は高くないので、ショートサイズが良かったなぁなんて思いがあります (確かこのラインにショートは無かったはず)

ダウンはコレ
http://item.rakuten.co.jp/bostonclub/cew3012p/?s-id=top_normal_histreco_rk
の去年のモデルです。
型落ちで安かったのと、今年のには無いテッカテカの赤がよくて
因みにダサいかもしれんけど、ハイウエストのやつにしたんでお腹の上までめちゃ暖か〜♪
普通のウエスト丈だと座ってるだけで腰がスースーしたりしますもんね!

ゆりさんも雪上テン泊デビュー楽しみですね
出費がかさんじゃうんだけど・・・(笑)
2014/12/11 22:59
Re: ゆりさん
只今,シュラフをネットで注文しましたー 私はTポイント狙いでyahooショッピングにて(^^)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/od-yamakei/9999991896840.html
あちゃ,ダウンパンツもググらやんやったー
2014/12/12 12:26
ゆりさん
おぉーーーー!!!
シュラフ、ポチりましたか
リンク先じゃ何を買ったのか分からんかったのでお披露目楽しみにしています
これでいつでも雪上テン泊出来ますね
ひどい時は寒すぎて寝れなくて泣きそうになるんですが、快適な雪上生活が送れるよう色々と考えて工夫するのが楽しかったりします
ダウンパンツが無かった去年は裏起毛のズボン(普通の下界用)でやり過ごしてた私です・・・。
2014/12/12 16:50
雪を満喫されましたね。
いよいよ、九重の冬が来ましたね。
7日7:30頃、坊がづるの避難小屋に居ましたよ。
それから、大船山へ霧氷見物に素晴らしい絶景と出会えました。
yukarinnkoさんも、絶景を楽しまれたようで良かったね。
意外に近場に居ましたね。
2014/12/10 17:55
のぼろさん
おぉおぉおおおおおーーーーー!!!!!
避難小屋におられたんですね!!!!!
その頃、本読みながらか朝食作りながら、避難小屋の人の気配にめっちゃ聞き耳立てててましたよ!!!!
すごい響いて外のテントの中に居てもよく聞こえたんです
あれがのぼろさんだっただなんて〜
壁一枚隔ててニアミスでしたね
大船もいいな〜
アタックザック忘れてなければ大船行きたかったんです
2014/12/11 23:03
ゲスト
姫おはよーー♪
私コメントしてたと思ってたらしてなかった!!!
(最近、昨年に比べたら見るレコが増えたけん、あっち行ってこっち行ってしてたら分からんくなるに

あ、積雪時法華院の上トラバースはやっぱ怖いね〜〜ホント苦手
あと雨ケ池の木道の踏み抜きトラップも!あそこ下手な落ち方したら骨折しそうで怖い

赤のダウンパンツもカワイイね♪
雪焼けはツライね〜夏より黒くなってしまうところが(*´Д`)
2014/12/12 8:50
ようこはーん♪
わざわざコメントありがとう(笑)

積雪期の千里ヶ浜から法華院への下りは難易度高いよね
加えて吹雪になるとすがもり越えはおっそろしーし
去年の吹雪のすがもりアタックがトラウマやったけど、今回あれ以来初めて積雪期のすがもり越えが出来たけん嬉しかったよ
雪山は悪天候だとマジで死ぬほど恐ろしいけど、穏やかな天気だと本当にサイコーやね
今期も色々と気を付けて雪山を楽しもうと思うよ

あー、そうね!雨が池も危険よね!!
確かに落ちたら骨折とかしそー
落っこちて木道で顔面打ったりとか
そういやあそこもめっちゃ雪が積もったら木道と下の境いが分からんようになるよね
去年の事を思い出したわ

日焼けは下からの照り返しをどう防ぐのか考えんば
うーん・・・無理そう!!
2014/12/12 16:46
たまらんですね…
白い世界たまらんですね!
近々また行こうかね。
スケールどこに売ってますか?便利そうです!
2014/12/15 12:14
かうさん
実は私、先週の日曜日も九重に行ってたんですよ!
かうさんも土曜日に行ってましたね
お互い好きですね〜(笑)
そして私もまた行きたいです

スケールは楽天で買ったのですが、完全見た目重視でコレ時計機能付きで電源のON/OFFが出来ないんですよね (時計にスケールが付いてる感じ?)
まぁ分かって買ったんですが
ちゅうさんか誰かが言ってましたが釣り具屋さんなんかにも置いてあるそうです!
今まで家で体重計を使って計ってましたが、家を出る直前や出てから荷物を追加する事も多く、これなら車に乗せておけるので出発直前の駐車場で計ったり出来るので便利です
オススメですよ〜
2014/12/15 12:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら