記録ID: 5579377
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2023年06月04日(日) 〜
2023年06月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:22
距離 13.3km
登り 1,787m
下り 482m
14:08
2日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:51
距離 13.7km
登り 541m
下り 1,828m
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雲取山は6年ぶりです。今年初めてのテント担ぎでの登山でした。
鴨沢からは標高差もありヘロヘロでした。
当初の予定は山荘から三峯神社下山予定でしたが朝の山頂からの景色を見たくてピストンとしましたが大正解でした。
富士山、丹沢山脈、奥多摩の山々、南アルプスも見られ絶景の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
この時期ですともっと高い山に登れるため、雲取は登山者少なめなんですかね。
雲取で鹿見たの初めてです、そんなに多く生息してるのでしょうか。
2日目は富士山も見れて良かったですね。
次はどこの山を計画されてるのでしょうか?
無事下山されて何よりです!
7月に平ヶ岳と飯豊山を予定してます
飯豊山の避難小屋がテン泊出来る事になってるらしく行く事にしました
多分のぶさん行きます
それと中央アルプスの檜尾岳もテン泊OKとなったらしいです
これで木曽駒ヶ岳〜空木岳もテン泊縦走できますので、行きたいと思います
7月の飯豊山は超暑いのでご注意を。
標高が2000m付近のため、尾根まで登っても涼しくありません。
おすすめは秋です、紅葉も素晴らしいですし。
夏の飯豊山はそんなに暑いのですね
少し考えてみます。
何かあったら相談させて下さい。
宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する