記録ID: 5582912
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雲取山 飛龍山経由のテン泊
2023年06月06日(火) 〜
2023年06月07日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:10
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 3,529m
- 下り
- 3,493m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:22
距離 15.4km
登り 2,132m
下り 916m
15:06
天候 | 1日目 晴れのち曇りからの雨 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し |
写真
装備
個人装備 |
調理用食材
行動食
飲料
ジェットボイルスタッシュ
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
カメラ
サングラス
タオル
ポール
ニーモテント
テントマット
シェラフ
下着
防寒着
雨具
|
---|
感想
1日目の天気 晴れからの曇
15時くらいから雨😅
「道の駅たばやま」から出発😊
まずは、
山梨百名山の飛龍山を目指した。
最初は、なだらかな登山道。
前飛龍を過ぎたころから、急な登り😃
5時間登り続けた。
曇ってきてしまったが、時折見える富士山をみて、安心して登った。😁
飛龍山の頂上は、眺望無し😂
ランチを取って、そそくさと雲取山を目指した。
ここがまた、富士山を右手に見ながらの長い道のり。
2時間30分歩いて、頂上へ。
しかし、雨が降ってきた。
明日は晴れることを願って、雲取山荘を目指す。
土砂降りになる前にチェックイン。
急いで設営。
テン泊は私を含めて2人だった。
雨音を聞きながらテント内で過ごす。
疲れた体を癒して、朝を迎えた。
朝5時過ぎ、太陽の光がテントを照らす。
晴れた😁
急いで、撤収して、雲取山山頂を目指した。
やったー!
見事な青空。
富士山もくっきり
遠くに北岳たちもお目見え。
来てよかった。
1時間ほど山頂を独り占めして帰路についた。
三条の湯を通過して14時過ぎに到着😀
雨のテン泊、でも、絶景の山頂を経験できた、山行でした😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する