記録ID: 5583264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日程 | 2023年06月06日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間49分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 9時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by yamagyuu
奧武蔵登山詳細図に載っている「奧武蔵全山縦走コース」に行ってきました。奧武蔵最強ルートとか言われている様です。過去に全て通った事はありますが3回に分けていたので、一度は一気に!という事です。
6月は仕事が忙しく山に行けない〜😭と思っていた所、週末あたりには梅雨入りとかニュースで言っているのを聞き、昨日は早出&残業で頑張り今日の山行きを確保しました💪
奧武蔵は結構久しぶりだったので、多峯主山過ぎから道間違って(ヤマレコ経由でガーミンに落としたルートが遠回りになっていた)しまったり。中ノ沢頭通り過ぎて戻ったり、なんだかな〜でしたが、当初掲げた飯能駅→武甲山山頂をサブ8の目標はギリギリ達成😊
暑くなってきたせいか、水の消費量がいつもより多くて少し困りました。子ノ権現は自販機以外は水とか無いのですね〜。
でも、このコース楽しくないかも🤣
もうやらないと思います。ご褒美が無いんですよね。
6月は仕事が忙しく山に行けない〜😭と思っていた所、週末あたりには梅雨入りとかニュースで言っているのを聞き、昨日は早出&残業で頑張り今日の山行きを確保しました💪
奧武蔵は結構久しぶりだったので、多峯主山過ぎから道間違って(ヤマレコ経由でガーミンに落としたルートが遠回りになっていた)しまったり。中ノ沢頭通り過ぎて戻ったり、なんだかな〜でしたが、当初掲げた飯能駅→武甲山山頂をサブ8の目標はギリギリ達成😊
暑くなってきたせいか、水の消費量がいつもより多くて少し困りました。子ノ権現は自販機以外は水とか無いのですね〜。
でも、このコース楽しくないかも🤣
もうやらないと思います。ご褒美が無いんですよね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武甲山 (1304m)
- 天覚山 (445.5m)
- 伊豆ヶ岳 (851m)
- 武川岳 (1051.7m)
- 妻坂峠 (839m)
- 大持山 (1294.1m)
- 古御岳 (830m)
- 大高山 (493m)
- 小持山 (1273m)
- 大持山の肩 (1244m)
- 高畑山 (695m)
- 中ノ沢ノ頭 (622.7m)
- 子ノ権現 (640m)
- スルギ
- 天覧山 (197m)
- 多峯主山 (270.77m)
- 山伏峠
- 浦山口駅
- シラジクボ (1088m)
- 東峠
- 飯能中央公園 (117m)
- 前坂
- 久須美ケルン (277.5m)
- 飯能アルプス永田入口
- 前武川岳 (1003m)
- 久須美坂
- 西武秩父駅
- 影森駅
- 飯能駅 (100m)
- 天目指峠 (475m)
- 長者屋敷の頭
- 橋立林道終点 (513m)
- シラジクボ・浦山口 分岐 (1259m)
- 札所28番 橋立堂 (295m)
- 高反山 (532m)
- 久久戸山 (538m)
- 天覧山中段 (164m)
- 常盤平 (222m)
- 板谷の頭 (522m)
- 子の権現駐車場 (602m)
- 西武不動産営業所バス停
- かまど山入口
- 雨乞岩
- 58号鉄塔
- 大倉谷分岐
- 富士見の丸太 (1284m)
- 子の権現 (630m)
- 飯能河原
- 武甲山第1展望所
- 丘の上公園
- 奥むさし旅館
- 椿森諏訪神社
- 水道山 (170m)
- 愛宕山 (660m)
- 阿宇山 (620m)
- 両峰山 (390m)
- 久須美山 (260m)
- 吾野ノ頭 (392m)
- 小町公園公衆トイレ
- 独標845m
- 多峯主山観光公衆トイレ
- 飯能河原バス停
- タイムズマート飯能店
- 武甲山避難小屋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する