記録ID: 5593140
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山・エビス大黒 初夏
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:26
距離 16.6km
登り 1,671m
下り 1,671m
天候 | 朝は晴れ、のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
係員の方がいて案内してくれます 7時半に平標山登山口駐車場へ着くとまだかなり余裕あって正直ホッとしました。 3割ほど埋まっていました。 自分のなかでは激混み予想でしたが、たぶん早い時間に着けたので、満車前にとめられたのかな⁈ |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で一部ぬかるんでいました 平元新道は階段が濡れていて滑りやすい、注意 |
その他周辺情報 | 宿場の湯 600円 現金 お湯はあつめだけど足の疲れが取れる〜 休憩和室あり |
写真
何度かピークを超えてやっとエビス大黒ノ頭に
到着。残念ながらうっすら何かが映るくらいでした。
ソロ縦走中のお兄さんとお話ししましたら
西黒尾根から出会ったのは2人だけだったと。
万太郎山歩いてこられたと!
到着。残念ながらうっすら何かが映るくらいでした。
ソロ縦走中のお兄さんとお話ししましたら
西黒尾根から出会ったのは2人だけだったと。
万太郎山歩いてこられたと!
感想
初・平標山。最近の山行リストに常に上位ランクでしたが今回お花を目当てに初めておでかけ🌼
たくさんの人が来てまして老若男女に愛されている山なんだなぁ♪
登りのきつい時下を向きがちなのにかわいい小花を見つけては元気をもらいます
幸せを呼ぶ花「ハクサンイチゲ」
登山者と同じように下を向く「イワカガミ」
黄色はいつでも元気くれる「ミヤマキンバイ」
などなど10種以上
歩き始めの樹林帯では気温、湿度が上がり汗がポタポタこぼれ落ちるほど。水を多めに詰めて来て後悔はしなかったです。
平標山に着く頃、晴れはお仕舞いとなり、
あとはずっと曇って涼しく😄
仙ノ倉山からさらにエビス大黒ノ頭往復して、期待通り、とはいかなかったガスガスの景色と稜線歩きを堪能しました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する