ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5593352
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

三石山〜岩湧山〜編笠山〜一徳防山

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
22.9km
登り
1,432m
下り
1,518m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:56
合計
6:42
7:19
46
8:05
8:06
13
8:19
8:20
56
9:16
9:20
6
9:26
9:26
5
9:31
9:31
4
9:35
9:36
10
9:46
9:46
6
9:52
10:13
8
10:21
10:22
23
10:45
10:47
1
10:48
10:53
1
10:54
10:57
5
11:02
11:02
24
11:26
11:26
5
11:31
11:39
27
12:06
12:09
7
12:16
12:22
74
13:36
13:36
25
14:01
道の駅・奥河内くろまろの郷
岩湧山でパン休憩。四季彩館でトイレと小休止。
天候 曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)南海電鉄・紀見峠駅
帰り)日野・滝畑コミュニティバス・奥河内くろまろの郷BS/南海電鉄・河内長野駅
コミュニティバスは南海の車輛で運行していてICカードが使えます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
■紀見峠駅〜三石山
コンクリート舗装の林道で始まる。つづら折れの林道を途中から串刺しにする形の登山道でショートカット。頂上手前は急登。
■三石山〜ダイトレ合流地点
ダート林道の下りは石がゴロゴロしていて歩きにくい。要所要所に道標はあるものの枝道が多く、「ここを折れるのかな」と早合点して道を間違うこと2度。すぐ先にちゃんと道標のある分岐がありました。林道上の水溜りの周囲に一見固そうに見えて足を載せるとずぶずぶ3~5cm沈み込む罠みたいな泥濘あり。3か所確認。
■ダイトレ合流地点〜岩湧山〜岩湧寺
よく整備されている。岩湧山東峰から岩湧寺への「きゅうざかの道」は名前の通り急坂。岩湧山ピストンの帰りは東峰を経由せずバイオトイレの正面から延びるショートカット道を通行。細道だが特に問題なし。
■岩湧寺〜編笠山〜一徳防山
概ね歩きやすい尾根道。分県登山ガイドによると「一部にやぶが茂り夏場は不適」とのことで、確かに細道で藪が濃い区間も多少あるものの、5月中旬の府庁山・旗尾岳に較べたら遥かにマシでした。この日は小さい蛾が多く(一徳防山の先も)、数m進むごとに4~5匹が飛び立つ様相でマスクが活躍。見ようによってはメルヘン的光景であるものの、苦手な人、アレルギー持ちの人は季節を選んだ方がいいかもしれません。
■一徳防山〜
プラ階段の激下り。全体的にやや荒れ気味。特に沢地形の区間。尾根を捲く道も倒木や崩落痕などあり。1か所苔でヌルヌルの倒木があり、足を置いたら確実に滑りそうで下をくぐりましたが背中とザックを汚してしまいました。ステップを切るか滑り止めの溝を刻んでくれれば難なく越えられる高さなんですが。
その他周辺情報 道の駅・奥河内くろまろの郷。近くに花の文化園と林業総合センター・木根館という施設があります。(河内長野市は面積の7割が森林!)
踏切近くに咲いていたタチアオイ。
2023年06月10日 07:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 7:21
踏切近くに咲いていたタチアオイ。
ユキノシタ。去年の今ごろも高野山でたくさん見かけました。
2023年06月10日 07:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 7:26
ユキノシタ。去年の今ごろも高野山でたくさん見かけました。
三石山頂上。小広くなっているものの展望はなし。
2023年06月10日 08:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 8:18
三石山頂上。小広くなっているものの展望はなし。
三等三角点・点名「菖蒲谷」
2023年06月10日 08:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 8:19
三等三角点・点名「菖蒲谷」
ウツギ?マルバウツギ?
2023年06月10日 08:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 8:29
ウツギ?マルバウツギ?
ここを直登すれば、林道で遠回りしなくてもいいのですが…入口は藪が濃く、虫がブンブン飛び回っていたのでやめにしました。
2023年06月10日 08:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 8:58
ここを直登すれば、林道で遠回りしなくてもいいのですが…入口は藪が濃く、虫がブンブン飛び回っていたのでやめにしました。
上部は割としっかりした道で歩きやすそう。林道は泥濘が酷かったので、こっちの方が良かったかも…
2023年06月10日 09:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 9:15
上部は割としっかりした道で歩きやすそう。林道は泥濘が酷かったので、こっちの方が良かったかも…
二等三角点・点名「岩湧山」
2023年06月10日 09:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 9:52
二等三角点・点名「岩湧山」
三角点の少し先にある広場。着いたときは閑散としていましたが後から続々やってきました。とはいえベンチが余る程度で、やはりススキのハイシーズンに較べると少なめ。
2023年06月10日 09:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 9:53
三角点の少し先にある広場。着いたときは閑散としていましたが後から続々やってきました。とはいえベンチが余る程度で、やはりススキのハイシーズンに較べると少なめ。
頂上広場からの展望。金剛山地。左端に生駒山。
2023年06月10日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 9:54
頂上広場からの展望。金剛山地。左端に生駒山。
正面奥、靄の上に愛宕山と地蔵山が浮かんで見えます。
2023年06月10日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 9:54
正面奥、靄の上に愛宕山と地蔵山が浮かんで見えます。
六甲山。あまり展望はありませんが、水墨画みたいでこれはこれで。
2023年06月10日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 9:54
六甲山。あまり展望はありませんが、水墨画みたいでこれはこれで。
再び金剛山方面。金剛山の右奥の尖ったピークは高見山のようです。関西のマッターホルン。特徴的な山容に惹かれて行ってみたくなりました。
2023年06月10日 09:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 9:58
再び金剛山方面。金剛山の右奥の尖ったピークは高見山のようです。関西のマッターホルン。特徴的な山容に惹かれて行ってみたくなりました。
南、高野山方面は展望なし。
2023年06月10日 10:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 10:09
南、高野山方面は展望なし。
西側。手前の登山道からずっと奥、和泉山脈まで山が連なっているのが解っていい景色だと思います。
2023年06月10日 10:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 10:11
西側。手前の登山道からずっと奥、和泉山脈まで山が連なっているのが解っていい景色だと思います。
アザミの仲間だと思いますが種類が多すぎて名前は判りません。
2023年06月10日 10:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 10:11
アザミの仲間だと思いますが種類が多すぎて名前は判りません。
振り返ったところ。
2023年06月10日 10:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 10:19
振り返ったところ。
ガクアジサイ。
2023年06月10日 10:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 10:41
ガクアジサイ。
岩湧寺。正面奥が国の重要文化財の多宝塔。開基は大宝年間(701〜704)でこの辺ではおなじみの役小角。こんな山奥で千年間続いているのには、そう大きくない寺だけにかえって驚きます。かつては修験道場として栄えたそうですが。
2023年06月10日 10:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 10:48
岩湧寺。正面奥が国の重要文化財の多宝塔。開基は大宝年間(701〜704)でこの辺ではおなじみの役小角。こんな山奥で千年間続いているのには、そう大きくない寺だけにかえって驚きます。かつては修験道場として栄えたそうですが。
樹齢四百年の老木の杉林は市内ではここだけ、と説明板にありましたが、もっと珍しい気がします。大きさが判りにくいですが足元のシャクナゲと較べていただければ。苔の絨毯もいいですね。
2023年06月10日 10:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 10:51
樹齢四百年の老木の杉林は市内ではここだけ、と説明板にありましたが、もっと珍しい気がします。大きさが判りにくいですが足元のシャクナゲと較べていただければ。苔の絨毯もいいですね。
見落として通り過ぎそうになった小ピーク。編笠山のプレートもかかっていますが、ヤマレコでも地形図でもこの先のP635が編笠山になっています。
2023年06月10日 11:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 11:21
見落として通り過ぎそうになった小ピーク。編笠山のプレートもかかっていますが、ヤマレコでも地形図でもこの先のP635が編笠山になっています。
その編笠山(635m)。展望なし。さっきのピークよりは広いです。
2023年06月10日 11:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 11:25
その編笠山(635m)。展望なし。さっきのピークよりは広いです。
こちらにもプレートあり。標高もこちらの方がありますし、こっちが頂上だと思うなあ…
2023年06月10日 11:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 11:25
こちらにもプレートあり。標高もこちらの方がありますし、こっちが頂上だと思うなあ…
タツガ岩から西への眺め。右の白い煙突が南河内環境事業組合第2清掃工場。その左手前の斜面が崩落しているピーク権現山から左に繋がる稜線上に、正面P451横谷山、松の枝に隠れて梨ノ木山、梅ノ木山。この稜線の向こうに滝畑ダムが隠れているようです。
2023年06月10日 11:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 11:32
タツガ岩から西への眺め。右の白い煙突が南河内環境事業組合第2清掃工場。その左手前の斜面が崩落しているピーク権現山から左に繋がる稜線上に、正面P451横谷山、松の枝に隠れて梨ノ木山、梅ノ木山。この稜線の向こうに滝畑ダムが隠れているようです。
苔に赤い花!?と思いましたが、苔(蘚苔類)ではなく地衣類で、花ではなく子器というもので中に子嚢胞子が入っているそうです。
2023年06月10日 11:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 11:50
苔に赤い花!?と思いましたが、苔(蘚苔類)ではなく地衣類で、花ではなく子器というもので中に子嚢胞子が入っているそうです。
たぶんコアカミゴケ? 苔じゃないって言ってるのに名前にはコケって入ってる…
2023年06月10日 11:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 11:50
たぶんコアカミゴケ? 苔じゃないって言ってるのに名前にはコケって入ってる…
三角点は南東の鉄塔ピークにあります。鉄塔のさらに奥、一番高いところ。三等三角点・点名「一徳防」
2023年06月10日 12:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 12:07
三角点は南東の鉄塔ピークにあります。鉄塔のさらに奥、一番高いところ。三等三角点・点名「一徳防」
岩湧山がよく見えます。手前は編笠山。
2023年06月10日 12:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 12:07
岩湧山がよく見えます。手前は編笠山。
一徳防山ピーク。畳一畳ほどの小さな頂上です。
2023年06月10日 12:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 12:17
一徳防山ピーク。畳一畳ほどの小さな頂上です。
2023年06月10日 12:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
6/10 12:17
ピントが合いません…
2023年06月10日 12:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 12:41
ピントが合いません…
木苺の何かだと思いますが…クサイチゴ?
2023年06月10日 12:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 12:42
木苺の何かだと思いますが…クサイチゴ?
崩落。足元は軟らかい真砂土です。倒木にザックを引っかけてバランスを崩したりしないよう注意。
2023年06月10日 12:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 12:43
崩落。足元は軟らかい真砂土です。倒木にザックを引っかけてバランスを崩したりしないよう注意。
登山口まで下りてきました。正面のコンクリート道は私有地で抜けられなさそうに見えたので、手前の工事中の道を右に行ったり左に行ったりしましたが、正面で正解でした。登山口がわからないのは低山あるあるですが、下山した後抜け方が判らないのは困りますね…
2023年06月10日 13:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
6/10 13:24
登山口まで下りてきました。正面のコンクリート道は私有地で抜けられなさそうに見えたので、手前の工事中の道を右に行ったり左に行ったりしましたが、正面で正解でした。登山口がわからないのは低山あるあるですが、下山した後抜け方が判らないのは困りますね…
ガードレールの外、崖から生えていました。アカメガシワ?
2023年06月10日 13:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 13:55
ガードレールの外、崖から生えていました。アカメガシワ?
川遊びもできるようです。水はあまり綺麗じゃないけど。今日は増水して閉鎖とのことですが、人がいますね。
2023年06月10日 13:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 13:57
川遊びもできるようです。水はあまり綺麗じゃないけど。今日は増水して閉鎖とのことですが、人がいますね。
道の駅・奥河内くろまろの郷。ビジターセンターの奥にレストラン、左奥にJAのマーケットがあり規模大き目。ドッグパークもあり犬連れの人も多いです。
2023年06月10日 14:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
6/10 14:01
道の駅・奥河内くろまろの郷。ビジターセンターの奥にレストラン、左奥にJAのマーケットがあり規模大き目。ドッグパークもあり犬連れの人も多いです。
河内長野駅前にあった「高野街道散策マップ」
寺の名物が酒って…建前的にいいの? 般若湯でしょうか。
2023年06月10日 15:14撮影 by  F-02L, FUJITSU
6/10 15:14
河内長野駅前にあった「高野街道散策マップ」
寺の名物が酒って…建前的にいいの? 般若湯でしょうか。
球根植物っぽいこれ、何でしょう?
ヤマトキソウ(山朱鷺草)らしいです。絶滅危惧I類なので位置情報を消しました。
球根植物っぽいこれ、何でしょう?
ヤマトキソウ(山朱鷺草)らしいです。絶滅危惧I類なので位置情報を消しました。
ササユリ。数株ほどありましたが、ここのはまだ全部蕾でした。
ササユリ。数株ほどありましたが、ここのはまだ全部蕾でした。
蕾とは別の場所にあったササユリ。
2
蕾とは別の場所にあったササユリ。
紀見峠駅から三日市駅まで、南海で4駅分歩いたことになるので意外と南北に長かったです。特に岩湧山からが長い…
紀見峠駅から三日市駅まで、南海で4駅分歩いたことになるので意外と南北に長かったです。特に岩湧山からが長い…

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

 分県登山ガイド大阪府の山を片づけに金剛山地の一徳防山・編笠山へ。ちょうどヤマスタのスタンプラリーもやっているので岩湧山と、紀見峠駅から前回とは違うコースを通ろう、ということでついでに和歌山県の三石山も経由して、距離的にちょうどいい感じにしました。

 紀見峠駅で下車したハイカーは私含めて4人。さすが人気のエリアです。三石山への登山口で1人降りてくる方に出会いました。その後ダイトレに合流する辺りで2,3人と遭遇。岩湧山周辺はさすがに人が多く、岩湧寺に下りるまでで30人くらいはいたでしょうか。その後は、一徳防山近くで1人とすれ違っただけで静かな山歩きでした。

 下山地点から最も近いのは中日野バス停ですが、道の駅・奥河内くろまろの郷まで足を延ばしました。道の駅好きとしては逃せません。到着したときちょうど河内長野駅行きのバスが来たのですが、当然スルー。次のバスまで約50分お土産を買ったり飲食したりして過ごしました。15時から焼き立てアップルパイとか、週末限定奥河内カフェとかがあるそうなのですが、14時55分のバスのあとは2時間後なので断念。タイムテーブル悪くないですかね。駅まで歩けばいいのですがいったん腰を落ち着けちゃうと、もう無理、という気分に。なお道の駅閉店17時より後のバスは停まらないので注意が必要です。帰りのバスには10人近くが乗り込んで意外でした。降りたお客も数人いましたし、バスで来るほど人気のようです。府下で最も新しい道の駅だけのことはあります。

 最近どこかのサイトか動画でこの時季の岩湧山がお薦めされていて、過去2回ススキシーズンにしか来たことがなかったので(スタンプラリーが10月いっぱいなのもあって)、この時期に来てみたのですが確かにこれはこれで悪くないですね。思いがけず珍しいヤマトキソウにも出会えましたし。他にもいろいろ花を見られました。人も少なく、標高が割とあるので頂上付近はまだなんとか涼を感じられます。もっとも全体通して言えば曇り空にもかかわらず今年一番汗かきましたが。そうそう蝉も鳴いていました。
 大阪府の山コンプリートまで5座になりましたが、より低山か藪山しか残っていないので、秋になってからですかねえ。その間どこに行こうかしら。未踏で気になっている山は無数にあってさらに増える一方ですし、今日の岩湧山のようにシーズンを変えて再訪したくなる山もありますし、時間はいくらあっても足りないのですが、一方夏季でとか近場でとか、限定すると行ける山が少ないというのが奇怪です…

〇今日のヤマスタチェックポイント
紀見峠駅・岩湧山・岩湧寺(金剛山・岩湧山トリビアスタンプラリー)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら