記録ID: 5595196
全員に公開
ハイキング
白山
これってドラゴンアイですか?白山釈迦岳、大汝峰、御前峰周回
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:29
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,463m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:04
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 14:30
距離 29.5km
登り 2,463m
下り 2,468m
17:29
天候 | 曇時々晴(10時〜13時頃にかけて☀️) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御池巡り周辺にかけて平地の残雪、七倉の辻〜御手水鉢にかけて2箇所、観光新道に2箇所ほど残雪トラバースあり。距離も短いため殆どの方がチェーンスパイク等付けずに歩いてました。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉施設として大門温泉センター(石川県白山市佐良142)を訪れたのですがリーズナブルでよかったです。380円でシャンプー、ボディシャンプーが自由に使えます。タオル髭剃りなどはプラス100円ほど。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉。 |
ショウジョウバカマ、実は白山釈迦が岳三角点の直前の笹漕ぎ道が強烈だったのに嫌気がさしパスしました。でもヤマレコさんの記録では附近を通過しただけで登ったことにしてくれるはず(^_^;)
七倉の辻まであと一息の地点。画面中央四塚山の雪面を山頂目指して歩いてる方を発見。七倉の辻一帯は一面の雪面で大汝山方向がトラバース道になっていたため念のためチェーンスパイク装着します。
御手水鉢は枯れることのない小さな水たまり。当分雪面トラバースはないと判断しチェーンスパイクを外しここでハンバーガーひとつ食します。風の通り道みたいで少し寒くなってきたので再びパーカーを羽織って出発。
大汝峰山頂標附近にて360度撮影したあと御池巡りしてから御前峰を目指します。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=5595196&pid=9ee6d2fbb8504d812b9cbeb91a281f5c
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=5595196&pid=9ee6d2fbb8504d812b9cbeb91a281f5c
キノコたち。予定時間の遅れと疲れ、さらには殆どの方が別当出合経由のルートを選んでたのもあって経路変更したのですがこちらのルートも坂道が強烈にキツくて後続の方にどんどん道を譲ってます。
撮影機器:
感想
白山には平瀬口ルートから初めて登って以来2年ぶりの訪問になります。6月10日は梅雨の谷間の雰囲気で晴れそうな予感がしたので最近開通した白山釈迦岳を含めた計画を組みました。
この時期は残雪も残ってて2年前の7月とは別の景色も楽しめるかもしれないですし。
車中泊した朝が寒くよく眠れなかったのと夕方から雨が降る予感もあったので結局前倒し3:00スタート。釈迦岳通過あたりから寝不足の影響から早くも疲れが出始めます。ただ大汝峰到着のタイミングで中層雲がなくなり青空が広がる状況になって運がよかったとも言えますね。
後で調べてみると今回の登山は距離と累計標高差の2点で過去最高でした。やはり25キロを過ぎると足に疲れが出てくるようで指尾山をパスして別当出合経由にしてよかったのかな?。日暮れまでには帰って来られると思いますが怪我を起こさないとも限らないですから。指尾山へはまたの機会に登ってみたいと考えてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する