ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

梁川駅〜二十六夜山〜朝日山〜赤鞍ヶ岳〜奥牧野バス停へ 快適な縦走路、そして偶然の再会も

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:12
距離
29.2km
登り
2,222m
下り
2,233m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:27
合計
8:09
5:42
76
6:58
7:01
20
7:21
7:22
56
8:18
8:26
8
8:34
8:35
41
9:16
9:18
6
9:24
9:24
29
9:57
9:58
38
10:45
10:45
20
11:05
11:05
17
11:29
11:29
8
13:05
13:05
18
13:23
13:23
26
13:49
13:49
2
13:51
奥牧野バス停
天候 午前中は快晴、午後は雲が増えてきたが概ね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
相模湖大橋の無料駐車場に車を置いて、電車とバスを利用して移動しました。
・スタート地点へ
 05:23相模湖駅→05:38梁川駅 240円
・ゴール地点から
 13:55奥牧野バス停→14:25藤野駅 290円 (神奈川中央交通バス)
 14:39藤野駅→14:42相模湖駅 190円
コース状況/
危険箇所等
・梁川駅〜二十六夜山登山口
 人里に近い峠の道は歩き易いことが多いですが、寺下峠を越えて行く今回の道も
 その通りでした。
・二十六夜山登山口〜朝日山
 二十六夜山までは快適な道が続きます。二十六夜山を過ぎると急な登りも出て
 きます。サンショ平から朝日山へ向かう途中(鞍部の付近)、痩せ尾根で東側の
 斜面が抉れたようになっている場所があります。西に寄るにもあまり幅がないので
 慎重な通過が必要です。メジャーな山域では通行止めにしているレベルと思います。
・朝日山から網子峠
 朝日山を過ぎると踏み跡が薄くなりますが、テープ等の印は多く、明瞭な稜線なので
 迷わず歩けました。(しかし山慣れた方向きですね)山を一つ一つ越えて行くため、
 細かいアップダウンが続きます。
 平野峠(平野峠と明記された標識はない)からそのまま真っ直ぐに進みたくなり
 ますが、左折し、一旦戻るように歩くのが正解です。
 (真っ直ぐに進んでも天神峠付近に至るように思いますが)
 網子峠からは右折し、網子の集落へ下りますが、峠の標識は左折を示すものしか
 ありません。
その他周辺情報 ・奥牧野から藤野駅行きのバスは「やまなみ温泉」を経由します。
 「やまなみ温泉」まではバスで15分程です。
先週に引き続き、相模湖大橋の駐車場から相模湖駅へ向かいます。
2014年12月13日 05:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 5:02
先週に引き続き、相模湖大橋の駐車場から相模湖駅へ向かいます。
梁川駅に到着。
2014年12月13日 05:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/13 5:41
梁川駅に到着。
寺下峠への途中、前日に降った雪(あられ?)が残っていました。
2014年12月13日 06:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/13 6:43
寺下峠への途中、前日に降った雪(あられ?)が残っていました。
大菩薩連嶺がモルゲンロートで美しい眺めになっていましたが、枝間からなので、いまひとつ。
2014年12月13日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/13 6:46
大菩薩連嶺がモルゲンロートで美しい眺めになっていましたが、枝間からなので、いまひとつ。
矢平山のシルエットです。
2014年12月13日 06:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 6:52
矢平山のシルエットです。
笹尾根とその後ろに大岳山。
2014年12月13日 06:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/13 6:52
笹尾根とその後ろに大岳山。
生藤山から陣場山周辺。
2014年12月13日 06:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 6:53
生藤山から陣場山周辺。
寺下峠から里に降りてきました。
2014年12月13日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 7:18
寺下峠から里に降りてきました。
登山口の近くに数台止められる場所がありました。
2014年12月13日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 7:20
登山口の近くに数台止められる場所がありました。
登山口に二十六夜山の説明があります。それでは早朝の清々しい空気の中、二十六夜山へGO!です。
2014年12月13日 07:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/13 7:21
登山口に二十六夜山の説明があります。それでは早朝の清々しい空気の中、二十六夜山へGO!です。
そして、植林帯を抜けると、さらに快適な道に。
2014年12月13日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/13 8:10
そして、植林帯を抜けると、さらに快適な道に。
二十六夜塔
2014年12月13日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 8:14
二十六夜塔
二十六夜山から1 山梨100名山です。
2014年12月13日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/13 8:17
二十六夜山から1 山梨100名山です。
二十六夜山から2 休憩にしました。朝ごはんは自分で作ったタマゴサンドと味噌汁。(山だとこの組み合わせも気にならない)
2014年12月13日 08:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
12/13 8:21
二十六夜山から2 休憩にしました。朝ごはんは自分で作ったタマゴサンドと味噌汁。(山だとこの組み合わせも気にならない)
三ツ峠山が見えました。
2014年12月13日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/13 8:53
三ツ峠山が見えました。
大菩薩連嶺です。
2014年12月13日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/13 8:54
大菩薩連嶺です。
倉岳山の後ろに奥秩父の山々が見えました。
2014年12月13日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 8:55
倉岳山の後ろに奥秩父の山々が見えました。
扇山と権現山です。棚ノ入山への登りは好展望の道です。
2014年12月13日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/13 8:55
扇山と権現山です。棚ノ入山への登りは好展望の道です。
笹尾根越しに見える大岳山と御前山を少しズーム。
2014年12月13日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/13 9:05
笹尾根越しに見える大岳山と御前山を少しズーム。
高尾山から陣場山の稜線です。そして、その後ろに筑波山が見えました。
2014年12月13日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 9:09
高尾山から陣場山の稜線です。そして、その後ろに筑波山が見えました。
これから登る朝日山です。
2014年12月13日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/13 9:16
これから登る朝日山です。
白いものをズームすると、富士山の山頂部です。
2014年12月13日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 9:17
白いものをズームすると、富士山の山頂部です。
棚ノ入山の山頂部はなんともよい感じ。松が多いです。
2014年12月13日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 9:19
棚ノ入山の山頂部はなんともよい感じ。松が多いです。
棚ノ入山の山頂を通過。
2014年12月13日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/13 9:23
棚ノ入山の山頂を通過。
キラキラ
2014年12月13日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/13 9:25
キラキラ
棚ノ入山からさらに標高が上がり、ブナ林になります。
2014年12月13日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 9:50
棚ノ入山からさらに標高が上がり、ブナ林になります。
朝日山(標識は赤鞍ヶ岳ですが)に到着。
2014年12月13日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 9:53
朝日山(標識は赤鞍ヶ岳ですが)に到着。
早速、富士山です。爆風状態かな。
2014年12月13日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
12/13 9:56
早速、富士山です。爆風状態かな。
秋山峠から1 ここは展望良いです。丹沢が大きい。
2014年12月13日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/13 9:58
秋山峠から1 ここは展望良いです。丹沢が大きい。
秋山峠から2 当然、富士山も。
2014年12月13日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/13 9:59
秋山峠から2 当然、富士山も。
快適な縦走路です。しかし細かいアップダウンは多い。
2014年12月13日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 10:12
快適な縦走路です。しかし細かいアップダウンは多い。
ウバガ岩から1 ここも好展望。さっそくセルフタイマーで。
2014年12月13日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
12/13 10:25
ウバガ岩から1 ここも好展望。さっそくセルフタイマーで。
ウバガ岩から2 富士山は何度見ても良いですね。たなびく雲が時間とともに増えています。
2014年12月13日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/13 10:25
ウバガ岩から2 富士山は何度見ても良いですね。たなびく雲が時間とともに増えています。
少し歩くと、また展望地がありました。御正体山の方まで続く尾根の連なりもいい感じ。
2014年12月13日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/13 10:29
少し歩くと、また展望地がありました。御正体山の方まで続く尾根の連なりもいい感じ。
蛭ヶ岳が見えるようになってきた。
2014年12月13日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 10:29
蛭ヶ岳が見えるようになってきた。
西丹沢と富士山。
2014年12月13日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/13 10:30
西丹沢と富士山。
立派なブナも多い。
2014年12月13日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 10:33
立派なブナも多い。
標識はなかったですが、ここが赤鞍ヶ岳だと思う。
2014年12月13日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 10:36
標識はなかったですが、ここが赤鞍ヶ岳だと思う。
見事な巻きっぷり。
2014年12月13日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/13 10:56
見事な巻きっぷり。
大菩薩、ここのところご無沙汰です。
2014年12月13日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/13 10:59
大菩薩、ここのところご無沙汰です。
シラカバと青空。
2014年12月13日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 11:19
シラカバと青空。
大室山が大きい。
2014年12月13日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/13 11:39
大室山が大きい。
丹沢主脈の山々。
2014年12月13日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/13 11:40
丹沢主脈の山々。
なんと、こんなマイナーな場所でkazuroさんと偶然の再会です。早速二人で記念撮影。
2014年12月13日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
12/13 11:49
なんと、こんなマイナーな場所でkazuroさんと偶然の再会です。早速二人で記念撮影。
kazuroさん、また会いましょう!
2014年12月13日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/13 11:53
kazuroさん、また会いましょう!
しおれかかったリンドウ。
2014年12月13日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/13 12:00
しおれかかったリンドウ。
ムギチロ、妙な名前です。地図で見て、気になっていました。
2014年12月13日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 12:32
ムギチロ、妙な名前です。地図で見て、気になっていました。
高速道路です。
2014年12月13日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 12:36
高速道路です。
阿夫利山です。前回も思いましたが、この山も登ってみたい。
kazuroさんの記録を拝見すると、この中の何処かにいらっしゃるようです :-)
2014年12月13日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 13:10
阿夫利山です。前回も思いましたが、この山も登ってみたい。
kazuroさんの記録を拝見すると、この中の何処かにいらっしゃるようです :-)
網子峠から網子の集落へ下ります。この辺からもしかすると1本早いバスに間に合うかもと思い始め、意識してペースを上げました。
2014年12月13日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 13:24
網子峠から網子の集落へ下ります。この辺からもしかすると1本早いバスに間に合うかもと思い始め、意識してペースを上げました。
先週も歩いた(今回はランですが)吊り橋を渡ります。
2014年12月13日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 13:47
先週も歩いた(今回はランですが)吊り橋を渡ります。
網子峠から林道に合流してから、約20分のランニング。なんとか間に合いました。(3分前でした)
2014年12月13日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/13 13:49
網子峠から林道に合流してから、約20分のランニング。なんとか間に合いました。(3分前でした)
藤野駅からの眺め。宝山(かな?)の後ろに石老山が見えます。今日は午後になっても天気が良いです。
2014年12月13日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/13 14:31
藤野駅からの眺め。宝山(かな?)の後ろに石老山が見えます。今日は午後になっても天気が良いです。
相模湖大橋の駐車場に戻ってきました。今日もよい山でした。
予定より早いバスに乗れたため、まだ15時前です。(自宅には17時頃に到着)
2014年12月13日 14:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/13 14:52
相模湖大橋の駐車場に戻ってきました。今日もよい山でした。
予定より早いバスに乗れたため、まだ15時前です。(自宅には17時頃に到着)

装備

備考 ・水は2リットル持ち、1リットル余りました。
・山行中の食事は以下の通り。
 電車の中で、菓子パンを1つ。
 二十六夜山でサンドイッチを1つ。
 厳道峠でサンドイッチを2つ。
 味噌汁400ミリリットル。

整理済

感想

先週 石砂山、石老山と歩いたので、俄然この長い道志の稜線で歩いていない、朝日山
から網子峠までの部分を歩いてみたくなりました。そうすると、この山域でまだ登って
いない、秋山二十六夜山も組み入れたく、今回の計画となりました。

スタートは先週とまったく同じ。相模湖駅からの始発電車で梁川駅へ向かいます。
朝は気温が下がり、歩き始めの林道は霜が降りスリップするため、なかなかペースが
上がりません。登山道に入ると、落ち葉がたくさんで、快適に歩けるようになります。

寺下峠を越えて、早朝の清々しい空気に包まれた尾崎の集落を横切り、二十六夜山へ
向かいます。道はよく整備されていて、とても歩き易い。植林帯を通過し、冬枯れで
明るい道を歩いていると、それほど苦労もなく山頂に到着しました。

棚ノ入山への登りに入ると、奥多摩・高尾方面の展望がとても良いです。今日は奥多摩
の後ろに遠く筑波山も見えました。そして、棚ノ入山の山頂が近づき、標高も1000
メートルを越えると、なんとも気持ちの良い道になります。平坦な部分では意識的に
深呼吸をしながら歩いていました。フレッシュな空気で体も喜ぶような気分になるのは
久しぶりです。

今回のコース、富士山の展望地はあまりないかなあと思っていたのですが、杞憂でした。
特に朝日山と赤鞍ヶ岳の間は何箇所か絶景を楽しめる場所があります。この稜線は混雑
とは無縁なので、静かに富士山の眺めを楽しむのには最適かもしれません。丹沢の眺め
もドーンとでかいですし。

快適な稜線を厳道峠へ向かって下っていると、前から単独の方が登ってきます。
今日人と会うのは初めてだなあと挨拶しようとすると、youtaroさん?と問いかけが。
なんとkazuroさんでした。いやはやこんなに誰もいない稜線上で偶然会うなんて
山の好みが似ている部分のある、ヤマ友だからでしょうね。前回は関八州見晴台で
お会いしたのですが(そのときは挨拶程度、あとからお互いヤマレコユーザだった
ことが判明)私はkazuroさんのお顔をしっかり認識しておらず、失礼しました。
こんな場所で会うのですから、次回も必ずありそうです。楽しみにしています
下記、kazuroさんの記録です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-560236.html

15時9分のバスに乗ろうと思っていたので、まだまだ時間に余裕があるなあと厳道峠で
昼休憩にしたりしていました。しかし、網子峠までは下り基調の歩き易い道が続き、
予定よりかなりいいペースで歩けたようです。
で、網子峠から林道に合流した時点で13時30分でした。13時55分のバスに間に合うかも
しれない! 一気にテンションが上がり、ここからは4キロ弱のランニングです。
そして、バス時間の3分前に無事奥牧野のバス停に到着できました。いい汗かいて気分
は爽快でしたが、汗がダラダラととまらない。バスの客は私一人で助かりました。。。

快適な縦走路と好展望、kazuroさんとの偶然の再会、で結局山行中に会ったのは
kazuroさんただ一人という静かな山歩き。地味な山域ですが、山の楽しみは
たくさんな一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

気持ちよさそうな稜線のみち
youtaroさん、こんばんは。

3週連続のこのエリア、はまってますね!
先週のルートもよかったですが、
今回の稜線の道も、雰囲気が良く、魅力的です。

春になったら道志、と考えていましたが、冬枯れのこの時期もよいですね。
今回も参考にさせていただきます。
無生野のバスは時間が遅いのが難点ですが、楽しく悩んでみます。
2014/12/13 22:44
Re: 気持ちよさそうな稜線のみち
sat4さん、こんばんは。

気に入ると、連続で行ってしまう傾向がありまして。。。
今回の稜線ですが、勝手なイメージだと展望などあまり
期待出来ないと思っていました。しかし、そんなことは
なく、ルートもアップダウンは多いですが、それほど
大きくは登り返さないので、テンポよく歩くことができ
ました。松やブナが混じった森の感じも素敵でした。

稜線に雪が降ってしまうと、また状況は変わりますが、
今は歩き易く、展望も良いです。是非、行ってみて下さい。
無生野のバスは本数が少ないですよね。
奥牧野は神奈川中央交通バスの始発バス停で、本数も少し
多いです。やまなみ温泉を基点にすると、バスの自由度も
上がるのですが。。。
2014/12/14 1:15
驚きました
youtaroさん、おはようございます。

 いつも、そんなコースがあるかと驚かされるyoutaroさんですが、
これは今まででも最高に驚きました。
前回、無生野までのバスを使ってみたいと言われていたので、
なんか捻ってきそうだなと思っていました。
まさか、梁川から寺下峠を越えて朝日山に行くとは
思っていませんでした。

 赤線を繋げてくるだろうと思っていたが、こう来るかと。
なんかこのミステリーがすごい大賞をとる作品のような感じでしょうか。
お気に入りに今週も登録させていただきました。

 朝日山からのコース、良さそうなコースですね。
2014/12/14 6:45
Re: 驚きました
toratoraさん、こんにちは。

レコへのお言葉、ありがとうございます!
コース開拓、今後も頑張ります

今回のコースは峠越えもあまり無理がない感じですし
思いのほか展望が楽しめる。そして、一旦最高地点で
ある朝日山に登ってからは軽くアップダウンしながら
ずっと下っていく。
自分で歩いてみても、少しアレンジしながらリピート
したいコースと思いました。
なんといっても、静かなコースを富士山や奥多摩等を
眺めながら歩けるのは最高ですね。

朝日山から今倉山方面のコースも好きですが、逆側の
今回のコースはより好みかもしれません。
是非、歩いてみて下さい。
2014/12/14 13:03
峠越えも当たり前
youtaroさん、おはようございます

中央線からの峠越え、普通の人なら抵抗があるはずですが、
youtaroさんにとってはウォーミングアップの様なものですね
交通の便の悪いこのエリアも全く問題なしのようです。

朝日山から東のエリア、毎年候補に挙がりながら先送りになっていますが、
その理由が眺望懸念。
youtaroさんの「静かに富士山を眺めるのに最適」とのお墨付きがあったので、
これは早速行かなければ
冬枯れかつ積雪前の今の時期が良さそうですね。

それにしても30km歩いて14時前にハイク終了、
スピードに磨きがかかってきているようです
2014/12/14 9:25
Re: 峠越えも当たり前
hirokさん、こんにちは。

峠越えと思うと躊躇してしまうことも多いですよね。
しかし、今回の場合、寺下峠へ400メートル登り、里へ
250メートル下るという感じで、尾根歩きでの大きなアップ
ダウンとあまり変わりません。hirokさんのコメントの通り
ウォーミングアップに最適かも
hirokさんもそうだと思いますが、長く歩くようになると
交通の便が悪いエリアもあまり気にせず計画出来るように
なりますよね。

今回展望が良かった場所は以下のとおりです。
鞍部から棚ノ入山への登り
朝日山から赤鞍ヶ岳の間で3箇所ほど
御牧戸山から厳道峠の間で2箇所ほど
長い行程の中では決して多いとはいえませんが私には
充分でした。登山道の雰囲気がよいので、展望がない部分も
楽しく歩けた感じです。
14時前終了は、後半、バス時間につられてランしたので
2014/12/14 18:02
あの小さなリンドウ気づかれましたね!
youtaroさんどうもお疲れさまでした!

昨日はホント「なぜこの稜線上で??」と思えるほどビックリしたのと同時に
youtaroさんと再会出来てとてもうれしかったです 。またそのあとのペースも
凄いですね 13:55発のバスへ間に合っちゃったんですか !?

私はあの後、御牧戸山方向へ進み始めてしまいましたが、向かいたい方向とは
違う事に気づき、また戻って少し怪しい感じもしましたが、林道整備用に
立てられているかのようなポールから右へ向かい直しました。
おかげで無事、明るいうちに駅へも到着出来て安心いたしました。

あの後、私も結局、youtaroさんに出会ったのみで、他のハイカーさんには
全くお会いしませんでした 。また今回のエリアはとても
最高でした。少しアクセスと計画が難しいエリアかもしれませんが、
バス便があれば、道志付近に を停めて、この稜線を縦走出来たりも
しちゃいそうですね!

またyoutaro さんとお会いするためには、大人気の丹沢でも金時山でも
なく、ひと気のない深いエリアを選択した方が確率が上がりそうです!
では次回!・・ 「ん!? きっとあそこだな・・」 私の予想では以外に
大野峠の東屋で休憩中にお会いしてしまったり・・ それもまたビックリですね(笑)

またどうぞよろしくお願いいたします!!
レコはこのあとUPします。
2014/12/14 9:55
Re: あの小さなリンドウ気づかれましたね!
kazuroさん、こんにちは。

私も、とってもうれしかったです  快適な山歩きの中で
さらにこんなことがあると、終わったあとの充実感も倍増です
kazuroさんとお会いした時は、15時9分のバスと思っていたの
ですが、そのあとは快適な道が続き思いのほか時間が短縮できました。
kazuroさんはあのあと、バリルート経由で阿夫利山、そして
上野原駅まで歩かれたのですね。私より、ずっと長い行程
です。15時9分のバスは上野原駅行きなので、予定通りにこの
バスに乗った場合、上野原駅であれ?っていうことがあった
かもしれないと思うと、ちょっと残念でした
この周辺は東電の巡視路も多く、バリエーションも豊富に検討
出来るかもしれませんね。

感想にも書きましたが、私も最後まで誰にも会わず、バスに
乗っても一人だけでした  さすがに途中のバス停から何人か
乗ってきましたが。以前、道の駅どうしに車を置いて、菜畑山
から御正体山、西丹沢と縦走したことがあります。丹沢もこちら
側は静かなので、また計画してみます。
年内(はどうかな?)に、大野峠ならぬ丹沢の大野山へ山北駅
から歩こうかなあ?なんて思っていたりします。大野峠やその他の
奥武蔵の峠はこれからの季節、再会の確率が高まりそうですね
西武秩父線の駅とか

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします

※追記 68枚目の写真を撮ったのは13時10分頃ですが、この写真の中に
 kazuroさんがいらっしゃった可能性が大ですね
2014/12/14 18:22
気持ち良さそうですね
youtaroさん、こんばんは。

このところ立て続けでこの山域に入ってますね。着実に赤線を伸ばしているってところでしょうか
この辺りは全然知らないエリアなのですが、youtaroさんのレコを見ることによって、道志・丹沢・奥多摩・大菩薩などのエリアの位置関係が段々分かってきましたよ。
縦走路の写真は、すっかり葉が落ちて明るく、とても気持ちが良いですね。雪山も良いけど、こんなところをのんびり歩くのもいいなって思います(という訳で木曜日に行ってくるかも知れません
2014/12/14 20:49
Re: 気持ち良さそうですね
yoshiさん、こんばんは。

いや〜、気に入ると連続で行ってしまう傾向がありまして。。。
今回の山行で、道志川の北側稜線の赤線が山中湖から相模湖
まで繋がりました。次回は、この山域から離れる予定です

ありがとうございます!私も、道志は数年前までほとんどイメージ
できない山域でした。一般道をある程度歩いてイメージ出来るよう
になると、バリルートも気になってくるので、今後はそんなルート
も考えながらになるかもしれません。
ここのところ、雪山よりも冬枯れの道の方に惹かれるようです。
車でのアプローチなど、気楽に行ける部分が大きいと思いますが。

西上州の計画、拝見しました。
あの山域で、あのコースだとかなりハードだと思います。
レコ、期待してます!
2014/12/14 22:46
14年前とほぼ同じルート!
youtaroさん、こんばんは。

ルートマップを見て、私の次のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-179114.html
とそっくりだったので、とてもビックリです

やはり、目の付けどころがにているのでしょうか
でも二十六夜山に電車で行くとやっぱりこのルートになりますよね
私が行ったころは、まだ一般道になっていなくて道は細い踏み跡程度でしたが、
今や立派な登山道ですね。朝日山以降も当時はかなりやぶっぽかったのを
覚えています。

youtaroさんのこのレコを見て久々にまた行ってみたくなりました
2014/12/14 21:03
Re: 14年前とほぼ同じルート!
shigetoshiさん、こんばんは。

14年前の記録、拝見しました。
厳道峠から先が違いますが、その他の部分は
まったく同じですね
そして、コースタイムを見ると、梁川駅から朝日山までの
休憩込みの時間(3時間10分)が今回のかかった時間と
まったく同じでした
shigetoshiさん、今だとかなり時間を短縮しそうです
そして、温泉に入ってから、ふたたび上野原駅まで歩かれた
のですね。この周辺のバスは平日だけの路線もあるため、
注意ですよね。

今回も朝日山から先は明らかに踏み跡が薄くなっていました。
これだけ歩いて、kazuroさんに会っただけなので、今も
静かな山を満喫できると思います。14年前は霧だったようなので
晴れの日に再訪してみて下さい
2014/12/14 23:00
素敵な丘巡り
youtaroさん、こんにちは!

よくもまあ 毎週お出かけですね
距離とスピード以上に驚きです
赤線も順調で僻みまくりですよ。。。

自作のタマゴサンド!お味は如何だったでしょうか?
下衆の勘繰りだと。。。
愛想を尽かされ、家庭内○婚状態かと
私以外の人は思ってしまいますよ

標高2000m程度では、積雪がないんですね
こちらは、1000m程度からありますよ
赤線狙いには良い場所の様ですね
素敵なオカ巡り、お疲れ様でした!
2014/12/15 12:36
Re: 素敵な丘巡り
tailwindさん、こんにちは。

天気が悪くなければ、週1回が基本なので
このペース、ヤマレコ内ではそれほど珍しくないと思いますよ。
(フレンドの中にも何人か)
タマゴサンドはかみさんの翌朝分も作成してから、出かけています

私の山行ペースは2007年からあまり変わりません。(テント泊を
ほとんどしなくなった分、山行日数は減っている。。。)なので、
うちではこの状態が通常になっています。
そのかわり、休日の1日は全て空けているので、大丈夫です

今回の標高は最高地点で約1300メートルです。この標高だと
雪はまったくありませんでした。春が近づき南岸を低気圧が通ると結構な
積雪になりますが、冬型がつづく今の時期はこんな状態が続くことが
多いです。雪が降ったら、tailwindさんのお住まいより標高の低い
山へ移動するかも。。。今年の冬は高いお山へは行かずに終わりそうです。
6シーズン目でゴムが硬くなっているかもしれないとはいえ、そろそろ
スタッドレスに交換しないと。。。今年は億劫でまだノーマルタイヤの
ままなのです

次の週末も晴れれば出撃すると思いますので、ご容赦を
2014/12/15 13:09
お互い会ったのが1人だけなんて・・・
youtaroさん、こんばんは!

う〜む、ここのところ相模湖〜秋山の周辺、
スパイダーマンのように網を張り巡らされてますね

しかし、普段私などはあまり目にしていない角度からの山の写真の数々、
景色も知識も素晴らしいです
(といいますか、自分では同定できない・・・)
秋山側から見ると大岳山の肩こりが激しそうに見えませんし、
いつも綺麗な三角形の御前山も少し丸みを帯びていたり、
倉岳山は至近に・・・権現山はすっきりしてますね
いや〜改めて山の姿と形を一緒に拝見できるので勉強になります。
えっ、筑波山まで

山梨百の秋山の二十六夜山(もう一つの二十六夜山の方)も
まだ歩いていないですし、この冬〜春に歩きたいと思いました。
いつも通りの早駆けと早々の切り上げ、お見事です
私も少し見習わなくっちゃ・・・

おつかれさまでした
2014/12/15 21:28
Re: お互い会ったのが1人だけなんて・・・
yamahiroさん、こんんばんは。

静かな稜線を満喫でした
相模湖大橋の駐車場は使い勝手がよいので、3回連続
になってしまった。。。歩きたい山を結構歩けたので
次回は別の山域になると思います

やはり少し高い山に登ると、当たり前ですがよく見えますね。
棚ノ入山は笹尾根より高いため、その向こうの奥多摩が
よく見えました。また、東西に広がる大菩薩連嶺から高尾まで
眺めることが出来るため、振り返ることしきりでした
権現山は笹尾根から見るのが一番と思っていましたが、こちら
からの姿もなかなかよいです。
冬は結構色々な山から筑波山が見えますよね。低山ですが
100名山、やはり気になる山です。

今回で山梨100もようやっと60座になります。まだまだですね。。。
yamahiroさんのこだわりの山歩き、全然真似できません
見習う必要なんてないですよ!!

今年の山歩きは次回(晴れればですが)が最後になりそうです。
2014/12/15 23:05
道志の山
youtaro さん

ここ最近は道志の山、三昧ですね。
毎週天気も良いみたいで富士山もバッチリ!
この時間に下山ならランで駐車場まで行けてしまいそう(笑)

土曜日でも静かな山域でたまたま会ったのが
お知り合い、凄い確率ですね。
2014/12/15 22:52
Re: 道志の山
kankotoさん、こんばんは。

道志三昧、そろそろ一旦終了です。
今回のコースは実際に歩いてみるまで、好展望地が
あるか不安だったのですが、奥多摩や大菩薩、富士山もバッチリで
期待していた以上に楽しめました。朝日山から先の稜線は
また歩きに行きたいと思います。
バスに乗り遅れたら、上野原駅まで歩こうと思っていました
(待つのが苦手なので。。。)間に合って良かったです。

kazuroさんも私も8時間以上歩いている中で、人に会ったのが
この一回だけ。こんな偶然もあるのですね。
日曜日に丹沢を歩くと、kankotoさんとも偶然。。。とかあり
そうですが、なかなかそうもいきません。
2014/12/15 23:21
気持ちよさそう^^
youtaroさん、こんばんわ

またまた相模湖の駐車場を起点に道志山塊探索だったのですね この付近の山は歩きたくてもルート取りが難しくなかなか実行し辛いイメージが強いです。どうしても高柄〜九鬼の稜線を超える事を考えてしまうと億劫な気持ちになってしまいます。でも私の考えすぎのようですね。眺望も良い所があるようなので、いつかは歩きたいです。

そういえば山梨100を60座ぐらい登られているんですね。だいぶ登られていることは薄々気づいていましたが。私は山梨100を目標に上げながらだいぶ止まっています。そろそろこちらに復帰しなればなりません youtoroさんだと山梨100は身延方面の山がお残りでしょうか?少し気になってしまいました。

ちょっと明日の天候が心配ですね。
明日の雪の状況次第で今週末予定の山行が大きく狂いそうです。
2014/12/16 1:26
Re: 気持ちよさそう^^
aottyさん、こんにちは。

とっても気持ちのよい山行でした!

相模湖大橋の駐車場、今年になって4回目の利用です
この付近、私も同じように思っていました。
5月に鳥沢駅から高畑山→朝日山→今倉山と歩いた時に、中央線の
駅からでもいい感じで歩けるなあと思ったのがきっかけかも
しれません。高畑山からの稜線歩きも良かったですが、今回の
寺下峠越えでの朝日山もいいコースでした。是非、晴れた日に
歩いてみてください

山梨100、群馬100、栃木100、関東100はカウントしているのですが、
どのパターンも50から60座付近で停滞ぎみです
今回の一連の歩きで、道志の山は全て歩けました
ご指摘の通り、身延山塊は全滅です。その他の登っていない山は
茅ヶ岳周辺と天子山塊周辺、県南に集中しています。茅ヶ岳付近は通過して
しまうことが多いので。。。山梨100、お互い地道に積み上げて
いきましょう
今年は難関の一座、鋸岳に登るつもりでいたのですが、果たせずでした。

今週は金曜日が忘年会なので、土曜日が晴れでもどうなるかは???
なのですが、今回、山はかなりの積雪になりそうですね。
2014/12/16 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
月夜野〜朝日山〜鳥沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら