記録ID: 560106
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜鍋割山
2014年12月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は1000メートル以上の路面が凍っていたが、それが溶けるとぬかるみだらけ |
写真
感想
2回目の塔ノ岳。
表尾根と迷ったが、靴に不安があるためバカ尾根を選択。まあ、ここも一度体験しておくべきでしょう。
小田急線が本厚木で遅れたために、予定のバスには乗れず、一本後のバスに。
大倉バス停で準備をして出発。上着を着ての出発だがすぐに暑くなり、観音茶屋で脱いだ。駒止茶屋付近で急遽仕事の電話が入り、予定外の休憩。
堀山の家以降は樹木が少なく、私好みの道だった。路面もまだ溶けておらず非常に歩きやすい。
3時間弱で山頂に到着。思ったより早い。
山頂は風が強く寒い。富士山はどうしても雲が取れない。無念。山頂付近の木には雪がついていたが、これは樹氷と言っていいのかな?ここで丹沢山まで足を伸ばすか、鍋割山まで行くか迷ったが、鍋割山を選択。持ってきたカップラーメンを食べずに出発。
鍋割山までの道は、先ほどより時間がたったせいかぬかるみ多数。凍結部分で一回滑りました。同じ方向に進んでいる登山者を見ることができず、ちょっと不安に。走行しているうちに一時間ほどで鍋割山に到着。
山頂はぬかるみだらけ。ここでも持ってきたカップラーメンを食べずに、鍋焼きうどん。そもそもここに来た理由はこれですから。
下山道は後沢乗越まで(標高1000メートルくらいまで)はひたすらぬかるみ。3回ほど滑った。二俣手前からはひたすら林道。たしかに歩きやすいのだが、なんか歩いていて面白くない。バカ尾根下るほうがつらいけど楽しいような気がする。下山は2時間半。もう少し早くいけると思ったのだが、思ったより時間がかかった気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する