ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5613881
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 富士宮ルート往復とお鉢周り

2023年06月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
cha_cha__ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:32
距離
11.4km
登り
1,521m
下り
1,510m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
4:35
合計
12:24
距離 11.4km 登り 1,521m 下り 1,512m
3:51
3:54
0
3:54
4:01
0
4:01
49
4:51
5:11
29
5:40
5:58
26
6:25
7:08
31
7:39
8:31
21
8:51
9:10
32
9:42
24
10:06
10:17
4
10:21
10:30
8
10:38
11
10:49
10:51
7
10:58
3
11:06
16
11:22
11:36
8
11:44
11:45
10
11:55
12
12:07
11
12:19
12:35
9
12:44
12:45
19
13:05
13:34
11
13:46
13:50
26
14:16
24
14:40
14:53
16
15:09
15:20
28
15:48
0
15:48
13
天候 晴れ!穏やかな日でした
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新五合目駐車場を利用
山道に入ってからはコンビニ、自販機等一切なし
駐車場に仮設トイレが4機あり、トイレットペーパーも補充してくださっている様子
コース状況/
危険箇所等
上も下も木がない岩場の直登で人や小屋が見えるので、晴天下では迷いようもない道でした
視界がないと目標が見えずしんどいとは思いますがロープを頼りに行けば間違うことはなさそう

[残雪状況]

9合目までは雪なし
9.5合目以降、くさり気味の雪の上を100m程登ります

富士宮頂上から剣ヶ峰頂上まではおそらく雪なし
お鉢周りをするには、剣ヶ峰直下に大きな雪渓をトラバースするところがあります

こちらはしっかり雪が残っていて、しかも方角的にあまり日が当たらない&風で固まる可能性もまだゼロではないかと…
前日、前々日の天気も確認のうえ装備を判断した方が良さそうです
その他周辺情報 下山直後は高山病か熱中症かになってしまい、どこにも寄らず帰宅しました
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
夜景も星空も綺麗でした。侮ること勿れ、静岡。
2023年06月17日 03:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 3:22
夜景も星空も綺麗でした。侮ること勿れ、静岡。
日の出時間帯のこの空が好き
右端、影っぽくなってるのは富士山の影??
上から見れたら綺麗そう
2023年06月17日 04:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 4:39
日の出時間帯のこの空が好き
右端、影っぽくなってるのは富士山の影??
上から見れたら綺麗そう
2023年06月17日 04:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 4:53
めちゃ綺麗ー…
そして圧巻の裾野の広さを思わせる
2023年06月17日 04:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 4:55
めちゃ綺麗ー…
そして圧巻の裾野の広さを思わせる
愛知方面
2023年06月17日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 5:23
愛知方面
足元はこんな
赤茶けた色で砂利っぽいところと岩場っぽいところと。。
滑りづらい岩質かと。
2023年06月17日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 5:29
足元はこんな
赤茶けた色で砂利っぽいところと岩場っぽいところと。。
滑りづらい岩質かと。
奥に見えるのは伊豆半島
2023年06月17日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 5:40
奥に見えるのは伊豆半島
まあまあ急
2023年06月17日 07:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 7:20
まあまあ急
鳥居がありました
2023年06月17日 07:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 7:23
鳥居がありました
雲が湧いてきたー
2023年06月17日 07:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 7:31
雲が湧いてきたー
二本の木に小銭が埋め込まれてるところがありました
2023年06月17日 07:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 7:38
二本の木に小銭が埋め込まれてるところがありました
小屋越しに行き先方面
2023年06月17日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 7:46
小屋越しに行き先方面
2023年06月17日 07:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 7:47
雲もこもこ
2023年06月17日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 8:35
雲もこもこ
9.5合目の少し手前の雪渓(これはすぐなくなりそう)
2023年06月17日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 8:44
9.5合目の少し手前の雪渓(これはすぐなくなりそう)
9.5合目以降のややしっかり残った雪渓
ここはチェンスパを着用しました
周りの方々も何かしら装着していた
持ってない人はブル道へ
2023年06月17日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 9:23
9.5合目以降のややしっかり残った雪渓
ここはチェンスパを着用しました
周りの方々も何かしら装着していた
持ってない人はブル道へ
雪渓を上から
2023年06月17日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 9:32
雪渓を上から
富士宮頂上にある奥宮
2023年06月17日 09:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 9:55
富士宮頂上にある奥宮
鳥居と剣ヶ峰頂上
2023年06月17日 09:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 9:57
鳥居と剣ヶ峰頂上
左奥にうーっすら見えているのが伊豆大島かと。
伊豆大島行った時も富士山がうーっすら同じ感じで見えたのを思い出しました
2023年06月17日 09:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 9:59
左奥にうーっすら見えているのが伊豆大島かと。
伊豆大島行った時も富士山がうーっすら同じ感じで見えたのを思い出しました
御殿場コース頂上はすぐそこ
反時計周りにお鉢を回ることに
2023年06月17日 10:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 10:01
御殿場コース頂上はすぐそこ
反時計周りにお鉢を回ることに
火口やば迫力
2023年06月17日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 10:22
火口やば迫力
緑鮮やか
2023年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 10:41
緑鮮やか
右端の河口湖と奥に大菩薩や甲武信岳、金峰山などが並ぶ
2023年06月17日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 11:24
右端の河口湖と奥に大菩薩や甲武信岳、金峰山などが並ぶ
本栖湖越しに南ア
右が北側です
2023年06月17日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 11:25
本栖湖越しに南ア
右が北側です
火口すごい
2023年06月17日 11:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 11:47
火口すごい
ちょうど半周したあたりで雲が…

をいをいをい…😨となった瞬間

そしてこの後白山岳に登ってそのまま稜線を周回するつもりでしたが、ヤマレコ上のトレースは積雪期のものなのか、今は崖で全く行けそうになかったので分岐まで戻りました。足元も明らかに緩くなって歩いている人も少なそう。白山岳行っても良いがザック置いて?ピストンが正解!
2023年06月17日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 11:49
ちょうど半周したあたりで雲が…

をいをいをい…😨となった瞬間

そしてこの後白山岳に登ってそのまま稜線を周回するつもりでしたが、ヤマレコ上のトレースは積雪期のものなのか、今は崖で全く行けそうになかったので分岐まで戻りました。足元も明らかに緩くなって歩いている人も少なそう。白山岳行っても良いがザック置いて?ピストンが正解!
地味なアップダウン😭
お鉢周り中から突如足が重く…
2023年06月17日 12:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 12:08
地味なアップダウン😭
お鉢周り中から突如足が重く…
剣ヶ峰直下の雪渓
この日は緩く、チェンスパなしで歩きましたが、条件次第ではカチカチもあり得るかと。
そして左側が深めの火口なので要注意
2023年06月17日 12:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 12:22
剣ヶ峰直下の雪渓
この日は緩く、チェンスパなしで歩きましたが、条件次第ではカチカチもあり得るかと。
そして左側が深めの火口なので要注意
頂上ー!!!!!!!
流石に達成感あり涙出そうになりました
2023年06月17日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 12:22
頂上ー!!!!!!!
流石に達成感あり涙出そうになりました
一番高いところから火口を眺める
2023年06月17日 12:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 12:33
一番高いところから火口を眺める
引いてみる
2023年06月17日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 12:33
引いてみる
富士宮頂上方面
2023年06月17日 12:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 12:36
富士宮頂上方面
かっこええ
当たり前ですが大きさも深さも今まで見たことないレベル
2023年06月17日 12:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 12:48
かっこええ
当たり前ですが大きさも深さも今まで見たことないレベル
同行者の体調が悪く、帰りはブル道を下りました
剣ヶ峰頂上が見えています
2023年06月17日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/17 12:54
同行者の体調が悪く、帰りはブル道を下りました
剣ヶ峰頂上が見えています
雲が湧いてきましたが3つ下まで小屋が見えています
2023年06月17日 14:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 14:23
雲が湧いてきましたが3つ下まで小屋が見えています
下山完了ー!あそこにいたのね
2023年06月17日 16:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 16:02
下山完了ー!あそこにいたのね
五合目トイレはまだ閉まってました
仮設トイレに急げ💨
2023年06月17日 16:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/17 16:06
五合目トイレはまだ閉まってました
仮設トイレに急げ💨

感想

ほんとは百名山の締めくくりを富士山にしたいと思っていましたが、どうしても草津白根山は残りそうだし、富士山は長期ブランク後には行けないだろうので先に行こうと方針変更し、この日初トライ。

富士山おもんないって登山初期から色んな人に言われ続けて全く期待していませんでしたが、この日は条件が良かったので、登ってる途中から、「そんな言われてるほど悪くなくない?」って思ってましたが、お鉢周りして「いやめっちゃ良くない?」に変わりました。

今まで登って富士山見えるやーんってなった山が見えて、山座同定もそこそこできたり、火口はやっぱり圧巻。人も多すぎず少なすぎず。
めちゃいい日に登れて感謝です♡

私自身、頻繁に高山病になるのでめちゃくちゃ不安で前々日から酸素タブレットを食べて対策しました。いざ当日は富士山経験者の同行者のほうが体調が悪くて冷や冷やしましたが、無事下山できてよかったです。
小屋ごとに待ちながら登ったら、記録によると待ち時間の方が長くてこれは流石に笑いましたが、ゆっくり高度順応できたのもよかった。
私はその後下山時3400mあたりから高山病か熱中症かで頭痛がすごくてレンタカーを当日中に返せるか危うかったのですが、10分×2の仮眠と水分補給とスナック菓子食べたりして(これは余計?)、気合いの運転でレンタカーも返却できて結果オーライ!
同行者もその日中にある程度回復できました。

百名山の不安要素を1つクリア✨94座目!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら