記録ID: 5614470
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸〜白石峠(西丹沢VCから周回)
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:22
距離 15.4km
登り 1,255m
下り 1,253m
16:19
ゴール地点
天候 | 快晴。平地は30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西丹沢ビジターセンター17:05発 新松田行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨の晴れ間の驚くほどの好天。ビジターセンター横の橋を渡りすぐに沢沿いへ。このところの雨で水量多め。どこが渡り易いか見渡しつつ渡渉を繰り返して進む。気温は25℃は超えているが、涼しい。 下棚、本棚の二つの滝も水量豊富で見事。近づくと飛沫がかかる。暫く滝を眺める。 本穴から登山道に復帰して、尾根に取り付く。急な登りの始まり。汗が吹き出す。風が適度に吹くので救われるが暑いものは暑い。 稜線に出ると、(おそらく)ブナやナラといった広葉樹が生える道。前半の水と滝の他に、見たかったもう一つの景色。 山頂下の急な登りを登り切って、畦ヶ丸に到着。眺望はないので、昼食は避難小屋。こちらの方が風が通る。 昼食後は白石峠に向かう。いきなりの下り。登り返しが思いやられる。実際小さなピークがいくつもあり、アップダウン多し。こちらも周りは広葉樹が広がり、目には優しいがじわじわと脚に来る。 白石峠から下山。真新しい階段が整備されているが、上から見るとかなりの斜度。慎重に下る。その後はこちらも沢を下る道になり、渡渉を繰り返す。水で顔を洗ってさっぱりして、林道に出る。後はキャンプ場を横目で見ながら、ビジターセンターまで林道歩き。 |
写真
感想
緑の中を流れる清流、そして滝と十分に涼を感じられた。また、自然林の中の稜線歩きも期待通り。季節を変えても楽しめそう。
今回は気温が高く、急な登りでは汗だく。2Lの水とお湯を用意したが1.5L消費。これからのシーズンは、もう少し増やした方が良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する