29_岩湧山:⤴観音講尾根 ⤵小百合尾根


- GPS
- 07:10
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 919m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
座布団
軍手
|
---|
感想
6月に入って週末は雨が続いたので、久しぶりの山歩き。
腰に違和感があるのでゆっくり歩く。また、朝から夏空で日差しも気温も高いので、スタート地点についたときには既に汗びっしょり。
とにかくゆっくり歩く、というか軽快に歩けない。二ノ坂にはスタートから10分以内には着く(テン泊装備でも)のに今日は13分もかかった。
一徳防山三角点にはちょうど1時間。既にズボンの腰の部分が汗でビショビショでまるでお漏らししたように濡れている。
三角点から振り返って岩湧山を見ると緑がとても鮮やかで「早くおいで」と誘っているよう。
岩湧山山頂にはスタートから3時間で到着。予想どおり山頂にはたくさんの登山者。後から後からたくさんの方が登ってくる。
久しぶりに山頂広場のベンチでお昼にした。ベンチで隣り合った方と地図やスマホアプリの話などしながらゆっくりと過ごした。帰りのルートは小百合尾根を下って夕月橋から再び権現尾根を権現山方面に向かって横谷に下り一徳防山に登り返して帰るつもりだったが、あまりの暑さ?にどうしてもコーラが飲みたくなり結局、ダム堰堤横の自販機を目指すことにした。
途中、扇山で給水のみのつもりがつい座り込んで10分あまりボーッとしてしまった。夕月橋に下っていて急降下が終わってブッシュに入る手前で左手に「悪路」の表示があり気になっていたので、今日はそちらに降った。悪路どころかあるきやす道で舗装路に合流する手前が少しだけ歩きにくかった。
ダムは梅雨に入って水量が大分増えたようで豪快に放流していた。
トンネル手前の自販機でコーラを買いブラブラと日野まで歩いて帰った。久しぶりの山歩きだったせいか暑さのせいかとても疲れた山歩きだった。体力をつけなければ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する