記録ID: 562058
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
ふかふかパウダーで冬山デビュー 赤城山
2014年12月18日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 552m
- 下り
- 550m
コースタイム
天候 | 晴れ⇒曇り⇒雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車:前橋駅 バス:前橋駅北口BS⇒富士見温泉⇒赤城山ビジターセンター ■帰り バス:赤城山ビジターセンター⇒富士見温泉⇒前橋駅北口BS 電車:前橋駅 ・バス料金 前橋駅北口BS⇔富士見温泉 \600 ※片道料金:往復は\1,200 富士見温泉⇔赤城山ビジターセンター \1,650 ※AKG冬割パス11月〜3月のみ (富士見温泉から乗車のバス車内で購入出来ました) ・電車は青春18切符を使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■猫岩〜黒檜山 ・急登で積雪がある割には、下が岩場で歩きづらいです。 ■大ダルミ〜駒ヶ岳〜平場 ・腰程の積雪がある箇所がありました。特に大ダルミは吹きだまり一番積雪してました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ペンライト
コッヘル
ガスバーナー
ハイドレーション1ℓ
|
---|
感想
初の冬山アタックです。
もぉー雪はパフパフ、ところによっては腰ほどまで積もっていたり、存分に雪遊びできました。
ビジターセンターに着いたときは晴れていてテンション上がりました。
まずはビジターセンターで情報収集し、昨日大分降ったとのこと。
ルートは『黒檜山⇒駒ヶ岳⇒大洞』がいいだろうとのことで、そのとおりに赤城神社を経由しての山行です。
先行された方のトレースがあり、雪深いところはそこを狙ってで歩行には大分助けられました。
黒檜山〜駒ヶ岳のコルは苦労されたろうに感謝です。
風と雪でトレースも所々消えてましたが、リボンを頼りに進むと道迷いもなく、確認しながら進めば問題なかったです。
雪下の岩がツルツルのためスリップしそうになるので、登って10分程でアイゼンを付けました。
軽アイゼンは持っていないので12本爪です。
でも使ったことはありませんが、軽アイゼンでも十分かなと思います。
途中すれ違った2人グループの方達も軽アイゼンでした。
この方達以外に登山者は見ませんでした。
雪と岩のミックスルートの歩行は、まだまだアンバランスなのでさらに練習しないといけないです。それ用の筋力も必要ですね。
下りなどで意図しない岩にひっかかって足もつれちゃいました。
初心登山者、これからも頑張ります。
赤城山についての案内版が登山道のところどころにあり、それにも書かれていましたが、花が咲く頃も魅力そうで、その時期にもまた登ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
初めまして!
冬山デビューおめでとうございます
私も初雪山に赤城山いいなあ〜と思っていたので
参考になりました(*'∀'人)
天気&体力と相談してチャレンジしてみようと思います
ハイドレーション、バキバキになっちゃうんですね。。。笑
shiushiさん
コメントありがとうございます。
参考になれてよかったです。冬山デビューに赤城山いいと思います。
雪深く体力勝負になるとは思いますが、
是非ご相談してみてください。
自分の山行日はガスばかりでしたので、
天気のいい日をオススメいたします
凍ることを学んで、さっそく今日保温ポットを購入しました笑
こんばんは はじめまして。
同じコース黒桧山登山口11時スタートでした、トレースが大変助かりました。いつもはピストンですが駒ケ岳に廻って大変でしたねー。
二人組とは大ダルミ近くで会いました、最後黒桧山登山口で再度会いました。いつもだともっと雪が締まって歩きやすいですよ。
お疲れさまでした、トレース有りがとうございました。
yumesouf さん
はじめまして、そして当日はお疲れさまでした!!
同日&同ルートを山行された方からメッセージ頂けるのは大変嬉しいです。
下品なトレースでも、お役に立てて何よりです。
いつもはもっと雪が締まっているんですね、勉強になりました。
別な機会でそういった条件でしたら、長七郎山あたりも合わせて遊歩してみたいものです。
山行履歴を見させていただきましたが、もの凄い頻度で登られていますね
団体にも所属されたとのことで、これからのyumesouf さんの山行を楽しみにしています!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する