ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5622313
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

🌼三国山稜で花散歩(明神峠~三国山~大洞山~アザミ平~立山展望台~紅富台)

2023年06月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ルナ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.6km
登り
738m
下り
767m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:25
合計
5:22
距離 10.6km 登り 738m 下り 767m
8:59
35
9:34
9:35
49
10:24
10:34
14
10:48
22
11:10
11:15
40
11:55
12:00
54
12:54
9
13:03
13:05
8
13:13
4
13:17
6
13:23
13:24
51
14:15
14:16
5
14:21
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:御殿場線駿河小山駅→明神峠BS
帰り:紅冨台→駿河小山駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はなく、全体的に穏やかな尾根道
倒木が多いがすべて通れる
ヒルの被害はなかった
ヒメシャラ
この木はきれいに咲いて、つぼみもある
落花している木もあった
2023年06月18日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/18 9:28
ヒメシャラ
この木はきれいに咲いて、つぼみもある
落花している木もあった
ヒメシャラ
もう1枚
2023年06月18日 13:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 13:42
ヒメシャラ
もう1枚
ガマズミ
最盛期の木が多かった
2023年06月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 9:35
ガマズミ
最盛期の木が多かった
ガマズミ
つぼみが多い木
2023年06月18日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 14:00
ガマズミ
つぼみが多い木
クワガタソウ
茎と葉に曲がった短い毛がまばらに生える
雄蕊2本
2023年06月18日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/18 9:40
クワガタソウ
茎と葉に曲がった短い毛がまばらに生える
雄蕊2本
クワガタソウ
葉が細長い、卵形で先が尖る
2023年06月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 9:42
クワガタソウ
葉が細長い、卵形で先が尖る
クワガタソウ
葉が丸っこい

2023年06月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 9:42
クワガタソウ
葉が丸っこい

クワガタソウ
花弁が少しピンク
2023年06月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:16
クワガタソウ
花弁が少しピンク
ミヤマタニソバ
ピンボケだけど記録、つぼみがある
2023年06月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 9:42
ミヤマタニソバ
ピンボケだけど記録、つぼみがある
イヌトウバナ
咢に毛が多いので同定、この周辺は小型
2023年06月18日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 9:46
イヌトウバナ
咢に毛が多いので同定、この周辺は小型
バライチゴ
最盛期
2023年06月18日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/18 9:53
バライチゴ
最盛期
ミヤマムグラ
葉が4枚(正葉2、托葉2)、大小の葉が見分けられる
花冠は白色4裂し、平開する
ピンボケだけど葉を記録
ヨツバムグラより葉の幅が広い
2023年06月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:05
ミヤマムグラ
葉が4枚(正葉2、托葉2)、大小の葉が見分けられる
花冠は白色4裂し、平開する
ピンボケだけど葉を記録
ヨツバムグラより葉の幅が広い
ミツバツチグリ
3小葉で鋸歯縁を持つことから同定
2023年06月18日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:25
ミツバツチグリ
3小葉で鋸歯縁を持つことから同定
ハコネシロカネソウ
ツルシロカネソウと葉が違うことで見分ける
白い花弁状の萼片5枚、細い長楕円形
花弁が退化した黄色いものが見える
切り取り拡大
2
ハコネシロカネソウ
ツルシロカネソウと葉が違うことで見分ける
白い花弁状の萼片5枚、細い長楕円形
花弁が退化した黄色いものが見える
切り取り拡大
ハコネシロカネソウ
この個体は萼片が楕円形で重なり合う
花はピンボケだけど葉をUP
2023年06月18日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:42
ハコネシロカネソウ
この個体は萼片が楕円形で重なり合う
花はピンボケだけど葉をUP
ハコネシロカネソウ
特徴的な葉をUP
2023年06月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 9:48
ハコネシロカネソウ
特徴的な葉をUP
フタリシズカ
咲き始め
2023年06月18日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:46
フタリシズカ
咲き始め
花弁のシワシワがサンショウバラっぽい
2023年06月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/18 11:40
花弁のシワシワがサンショウバラっぽい
サンショウバラと虫くん
2023年06月18日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:14
サンショウバラと虫くん
きれいなのでつい…
2023年06月18日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:15
きれいなのでつい…
もう一つきれいなの見っけ
2023年06月18日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:53
もう一つきれいなの見っけ
つぼみもたくさん
2023年06月18日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:04
つぼみもたくさん
サンショウバラ
見ごろの個体があった、上の方までたくさん咲いている
2023年06月18日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:05
サンショウバラ
見ごろの個体があった、上の方までたくさん咲いている
サンショウバラ
ピンクが濃い
2023年06月18日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:14
サンショウバラ
ピンクが濃い
サンショウバラ
木漏れ日に咲く
2023年06月18日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 12:17
サンショウバラ
木漏れ日に咲く
コナスビ
いつもと違う角度で撮ってみた、花弁とおしべと萼
お花ピンボケ😥
茎に毛がはえる
2023年06月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:10
コナスビ
いつもと違う角度で撮ってみた、花弁とおしべと萼
お花ピンボケ😥
茎に毛がはえる
タニギキョウ
2023年06月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 11:16
タニギキョウ
タニギキョウ
小さくてピントが難しい
2023年06月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/18 11:16
タニギキョウ
小さくてピントが難しい
ヤマツツジ
緑の中に目立つ
2023年06月18日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 12:17
ヤマツツジ
緑の中に目立つ
ヤマツツジ
きれいに咲いていた
2023年06月18日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:36
ヤマツツジ
きれいに咲いていた
エゴノキ
お花が下がって咲く
2023年06月18日 14:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 14:06
エゴノキ
お花が下がって咲く
サワギク
豪華な株見っけ
2023年06月18日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 14:14
サワギク
豪華な株見っけ
ありゃピンボケ
ウツギ、開花状況記録のためUP
2023年06月18日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 9:23
ありゃピンボケ
ウツギ、開花状況記録のためUP
バイケイソウ
花芽は伸びてるけどつぼみ
2023年06月18日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 9:24
バイケイソウ
花芽は伸びてるけどつぼみ
金太郎さんの後ろ姿に「行ってきま〜す」
山頂までちょっときつい
2023年06月18日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 9:37
金太郎さんの後ろ姿に「行ってきま〜す」
山頂までちょっときつい
大きな熊看板
クマを見たことはないけれど…
2023年06月18日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 9:37
大きな熊看板
クマを見たことはないけれど…
甲相国境尾根
2023年06月18日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 9:55
甲相国境尾根
四等三角点
上野
登山道の途中にあるので見逃しそう
2023年06月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:05
四等三角点
上野
登山道の途中にあるので見逃しそう
木漏れ日の登山道
2023年06月18日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:09
木漏れ日の登山道
三国の境目だとか
甲斐、相模、駿河
2023年06月18日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:27
三国の境目だとか
甲斐、相模、駿河
三国山1328m、思ったより高いね
広場で行動食
2023年06月18日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 10:32
三国山1328m、思ったより高いね
広場で行動食
楢木山1353
山頂広場は無し
2023年06月18日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:17
楢木山1353
山頂広場は無し
木がひっくり返っていた
反対側を見ると大木が2本、内1本は生きていた
2023年06月18日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:26
木がひっくり返っていた
反対側を見ると大木が2本、内1本は生きていた
2つ目の倒木
何本も生えていた
大きさを表すために山友に入ってもらった
1
2つ目の倒木
何本も生えていた
大きさを表すために山友に入ってもらった
大洞山山頂標
2023年06月18日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:58
大洞山山頂標
三等三角点
角取山
文字がほぼ北向き
2023年06月18日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 11:58
三等三角点
角取山
文字がほぼ北向き
きのこのおしくらまんじゅう
なめこかと思ったら全然違う
2023年06月18日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 12:03
きのこのおしくらまんじゅう
なめこかと思ったら全然違う
グレイのきのこ
2023年06月18日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 12:03
グレイのきのこ
富士山お久しぶり〜
雪がほとんど消えたね
2023年06月18日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 12:22
富士山お久しぶり〜
雪がほとんど消えたね
雲海に浮かぶ愛鷹山
箱根も幻想的だった
2023年06月18日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 12:27
雲海に浮かぶ愛鷹山
箱根も幻想的だった
畑尾山山頂標
2023年06月18日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 13:07
畑尾山山頂標
四等三角点
立山
2023年06月18日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/18 13:24
四等三角点
立山
立山展望台からの富士山
見納め
2023年06月18日 13:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/18 13:25
立山展望台からの富士山
見納め
撮影機器:

感想

 梅雨の晴れ間にお花探しトレッキング。
 明神峠から西に向かい、バイケイソウが目立つ登山道を三国山登山口まで進む。金太郎さんが立つ標識から登山道に入る。ここはたくさんのお花に出会えるので楽しみ。早速出てきたのはクワガタソウ、ハコネシロカネソウもたくさん咲いていた。

 送電線まで進むと西丹沢の山並みが見え、ホッとするひと時。ギンリョウソウが咲いているかもしれないと、太い木の根元を振り返ってみたけれど、見つけられなかった。ちょっと時期がずれたのかな。ほどなく三国山に着き行動食を取った。

ここからはほぼ平らな尾根道を進む。南側の斜面近くにヤマツツジやサンショウバラが咲いていた。足元には白い小さいお花が咲き、目を楽しませてくれた。写真は今回も撮り失敗が多いけれど、新しい出会いや発見があり、実際に観察できたことが嬉しい。

 アザミ平から富士山と、雲海に浮かぶ愛鷹山と箱根連山が見え幻想的。木陰に入ってランチタイム。お日様も薄日になり、涼しくて気持ち良い。食事しているうちに富士山がすっぽり雲に隠れてしまった。

 満腹のおなかを抱えて目の前の頂を目指す。立山展望台に着くと再び富士山が見えた。長居はせずに、サンショウバラを見ながら分岐に戻った。ここではまだまだたくさん咲いていて、ちょうど見ごろの木もあった。

 分岐からは下る一方、紅冨台に無事下山した。
 たくさんのサンショウバラを見られ、また、時期が遅いと思っていたハコネシロカネソウも見られ、収穫の多い楽しい散策だった。誘ってくれた山友に感謝!

*****
SAASFEE30、タイオガ、快適だった
ザックのハーネスに付けたパッドが程よく効いて、腰骨の痛みも違和感も無し 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら