白山三峰、平瀬道から一泊二日、ゆったり2回お池巡り左右から



- GPS
- 18:45
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,155m
- 下り
- 2,134m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:34
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:53
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの平瀬道、双耳峰的な山容を目にしゆっくりと登れる緑豊かな、やはりお勧めの登山道です
登山道には、サンカヨウも咲き残っています もう少し早めに来ていればなとサンカヨウ好きには残念です キヌガサソウもエンレイソウも中々綺麗で、ミヤマキンポウゲは今を盛りと黄色がピカピカ陽に輝いています
7月の半ば過ぎるとお花畑もハクサンコザクラなどにぎやかになって来ていますが、今はまだ
一回目お池巡り、御前峰からくるっと左回りです 雪渓は程よく残っていて歩き易く、剣ヶ峰北尾根下の翠ヶ池のドラゴンアイはシッカリ目を見開いていて素晴らしく、印象的です
翌日は6:30スタートで、お池巡り分岐から時計周りに、大汝峰、剣ヶ峰、御前峰とゆっくりまったり歩きました 朝の景色は昨日午後とは違い爽やかな優しい光が思いの外素敵です
大汝峰山頂付近の緩やかな平場歩きをくるっと楽しみました 七倉山方面、地獄谷、火の御子峰、中宮道そして定番の雪渓下の翠ヶ池ドラゴンアイからトンガリ剣ヶ峰と御前峰のコラボ、これらが奏でる景観は見事です
剣ヶ峰の上り下り、頂上周辺はキュウリを縦に切ったようななだらかな細長い形状の岩場で、1.5m程度の高さのケルンが5基程あります ここからの眺めでは西に見える岩峰御宝庫とその下の油ヶ池と雪渓が素晴らしいです
剣ヶ峰の指標柱は 風雪、風雨、陽射しや紫外線で風化し真っ白ですが、何か艶もあり、掲示板も失われ、それはなかなか味わい深い風情を感じました
山頂お池巡りを左右周りで午後と朝に2回周りましたが、同じ道を辿ったとは思えない程に違った景色に出会えました 時計回りもお勧めです
そう言えば、日曜18日10時頃、御前峰へ登り返しのザレ道で、煉獄杏寿郎風の人と出会ったなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する