ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5627826
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面 勝尾寺南山〜勝尾寺〜証如峰〜最勝ケ岳〜箕面大滝〜滝道

2023年06月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
14.8km
登り
820m
下り
802m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:14
合計
4:20
4:51
83
スタート地点
6:14
6:20
20
6:40
6:40
6
6:51
6:51
21
7:12
7:13
2
7:22
7:23
9
7:44
7:44
32
8:44
8:48
16
9:04
9:04
10
9:14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
私は自家用車で箕面駅付近のコインパーキングに止めました。
少し離れたら400〜500円打ち止めの所もありますので、探してください。
交通機関利用なら阪急箕面駅。
行きに関しては箕面駅か千里中央駅からバスで白島まで行けば市街地の歩きが短縮できます。
コース状況/
危険箇所等
[概況]
全体的に整備された登山道なので特に危険な箇所はありません。ただ、勝尾寺南山からしらみ地蔵まではかなりの急降なので、ロープは設置されているものの注意が必要です。

[詳細]
箕面駅から白島東交差点までは市街地を歩きます。駅から山手の府道を進んでも良いですが、一旦かなり登ってから緩やかに下るので、私が進んだ桜通り経由の方が無駄に足を使わないのでお勧めです。
白島東交差点を左折して溜池を見ながらしばらく車道を歩きます。鳥居が見えたらくぐり山道に入ります。少し登ると社があり、その裏手から登山道が始まります。尾根筋なので小石も少なく歩きやすいですが、分岐はやや多く道標もあったりなかったりなのでアプリや地図で確認した方が良いです。私も勝尾寺南山分岐をスルーしてしまい、しらみ地蔵への巻道に行ってしまいました。ヤマレコのアラートで気づいた所、ちょうど南山ルートに戻れる赤線を発見して本線に戻りました。
勝尾寺南山からしらみ地蔵へはかなりの急降。ロープはありますが足元も悪いので時間がかかります。もし南山に行かれるなら元の分岐までピストンして、巻道でしらみ地蔵に行った方が速いかもしれません。また、ピークハントが目的でないなら、南山に寄らずそのまま巻道もありかと思います。
しらみ地蔵からは少し勾配はキツくなりますが、一本道で道迷いの心配はないでしょう。登り切ると旧参道と合流。整備された道を下り、勝尾寺前に。
勝尾寺からは境内を通るルートもありますが、拝観料がかかります。また、時間外は通行不能です。私は拝観時間前だったため勝尾寺園地に迂回。
園地からはしばらく谷を詰めていきます。シダが生い茂ってますが道は明瞭です。途中から谷からトラバースして九十九折で一気に標高を稼ぐ感じです。
尾根で自然探索路に合流。一旦、証如峰を目指します。
証如峰自体は銘板もなく眺望もない三角点だけなので、北摂霊園方面に降りる方以外は敢えてピストンする必要はないかと思います。
ピストンして合流地点に戻ると整備された東海自然歩道を歩きます。稜線ルートなのでアップダウンを繰り返して中々標高が下がりません。
開成皇子墓からは、ヘツリが老朽化して巻道が設置されていますが、特に悪路でも距離長でもありません。
その後も鞍部に降りて小ピークに登るを繰り返しますが、ぎふちょう橋手前から一気に高度を下げて、その後も階段で高度を下げて舗装路に合流。少しでビジターセンターです。
ここからは箕面ドライブウェイを歩きます。大日駐車場までは歩道もないので事故にはご注意ください。
大日駐車場からはトンネルを通過した先から、九十九折で滝道に降りていきます。朝早くで紅葉シーズンでないのにすでに観光バスの団体さんが歩いていて思うように進めない感じ。シーズンなら渋滞覚悟です。
滝道も舗装路で、途中に飲食店や売店もありますので、散策気分で駅まで降りられます。
ちなみに滝道は早朝でも近隣の方が早朝ウォーキングされていてかなりの方と出会います。
その他周辺情報 箕面駅付近から白島付近まではコンビニ多数。
トイレは勝尾寺園地とビジターセンターにあり、滝道には多数あります。
自販機は勝尾寺休憩所にありますが、時間外は利用不可です。
滝道には多数あります。
滝道下った所に箕面スパーガーデンがあり入浴可能です。府民や箕面市民であれば、割引がある日があるのでホームページをご確認ください。
箕面駅
2023年06月19日 04:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 4:51
箕面駅
白島東交差点。ここを左折
2023年06月19日 05:17撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 5:17
白島東交差点。ここを左折
この鳥居をくぐって登ります
2023年06月19日 05:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 5:22
この鳥居をくぐって登ります
歩きやすい尾根筋
2023年06月19日 05:29撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 5:29
歩きやすい尾根筋
分岐には道標あります
2023年06月19日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:04
分岐には道標あります
道見違えて、ここ登ることに
2023年06月19日 06:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:11
道見違えて、ここ登ることに
勝尾寺南山。特に眺望はなし
2023年06月19日 06:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:14
勝尾寺南山。特に眺望はなし
南山銘板
2023年06月19日 06:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:14
南山銘板
なんとかちょっと見晴らしできる感じ
2023年06月19日 06:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:14
なんとかちょっと見晴らしできる感じ
写真では伝わりませんが、無理くり直降な道
2023年06月19日 06:16撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:16
写真では伝わりませんが、無理くり直降な道
ぶれてますが、巻道と合流
2023年06月19日 06:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:25
ぶれてますが、巻道と合流
しらみ地蔵
2023年06月19日 06:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:27
しらみ地蔵
整備された歩きやすい道です
2023年06月19日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:37
整備された歩きやすい道です
勝尾寺到着。
2023年06月19日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:42
勝尾寺到着。
勝尾寺園地。トイレや東屋あります。
2023年06月19日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 6:47
勝尾寺園地。トイレや東屋あります。
東海自然歩道合流
2023年06月19日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 7:12
東海自然歩道合流
証如峰です。銘板も見当たりませんでした
2023年06月19日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/19 7:22
証如峰です。銘板も見当たりませんでした
三角点はありました
2023年06月19日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/19 7:22
三角点はありました
開成皇子墓です。
2023年06月19日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 7:42
開成皇子墓です。
本来の道はヘツリですが老朽化が進み、迂回路があります。迂回路入口には「危険注意」の表示がありますが、特に危険はありません。
2023年06月19日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 7:42
本来の道はヘツリですが老朽化が進み、迂回路があります。迂回路入口には「危険注意」の表示がありますが、特に危険はありません。
ぎふちょう橋から箕面川ダムを望む
2023年06月19日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/19 8:16
ぎふちょう橋から箕面川ダムを望む
ここからは全て舗装路
2023年06月19日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 8:21
ここからは全て舗装路
川に沿ってドライブウェイを歩きます
2023年06月19日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 8:27
川に沿ってドライブウェイを歩きます
もみじも紅葉も良いですが若葉も好き
2023年06月19日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 8:33
もみじも紅葉も良いですが若葉も好き
箕面のハイキングコースはたくさんありましたが、猿対策などで多くは廃道になりました。
2023年06月19日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/19 8:38
箕面のハイキングコースはたくさんありましたが、猿対策などで多くは廃道になりました。
この道もそうです。
2023年06月19日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/19 8:38
この道もそうです。
箕面大滝。
2023年06月19日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 8:48
箕面大滝。
滝道を降りて箕面駅に戻ってきました
2023年06月19日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6/19 9:13
滝道を降りて箕面駅に戻ってきました

感想

本来今日は、六甲山のロックガーデンから登り、一軒茶屋から宝塚まで降りる予定でしたが、プチ寝坊してしまい、地元箕面に出かけました。
今回のルート以外でも、体力に応じて様々なルートが組めるのが、六甲や箕面五月山の良い所だと思います。
もしロングにするなら、証如峰から北摂霊園に降りて高山から登り返してようらく台から滝道にすれば、20キロ超えで標高差も1000メートル超えるので、中々のコースになりますし、北摂霊園から高山口に降りて妙見山へというコースも組めます。
このコースは整備されているので歩きやすいですが、あまり眺望がないのが残念ですね。
あと私は結構頑張って歩いた感じなので、ゆっくり山行されたい方は6時間程度は見たほうが良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
箕面公園・勝尾寺・外院
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
箕面の滝から勝尾寺をめぐる
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら