ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563304
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

雪は少なかったけど初雪山は武奈ヶ岳

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:28
距離
9.3km
登り
1,036m
下り
1,037m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:51
合計
8:24
距離 9.3km 登り 1,037m 下り 1,038m
7:05
112
8:57
96
10:33
11
10:44
10:45
70
11:55
12:02
31
12:33
14:13
6
14:19
14:22
23
14:45
42
15:27
2
15:29
ゴール地点
天候 晴れ
登りはじめは0℃ぐらい。
登りはゆっくりペースだったため風が冷たく寒く感じた。
山頂付近は3℃程度
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場に停めさせて頂きました
本日は道路の凍結はありませんでした
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、樹林帯を抜けると地面が凍結して滑りやすい。
アイゼンなしでも登れますが、あった方が楽に登れるかも。
登りは冬道を使用しましたが、夏道と合流地点までは半分以上地面が出ていました。
夏道と合流地点からは雪に覆われましたが積雪量は10センチ程度
ワサビ峠付近で2,30センチ。西南稜も地面が露出していました。
下りは夏道を利用しましたが、こちらの方が雪はあり、ソリで滑ることが出来ました。
朝、葛川市民センターへの橋の歩道は凍っていました
6
朝、葛川市民センターへの橋の歩道は凍っていました
でも登山口に雪はなし
2
でも登山口に雪はなし
なかなか雪が出てこないので、子供もテンション下がり気味
4
なかなか雪が出てこないので、子供もテンション下がり気味
尾根にあがる手前の登り、徐々に雪も出てきましたが、まだかなり地面が見えてます
3
尾根にあがる手前の登り、徐々に雪も出てきましたが、まだかなり地面が見えてます
尾根に上がると雪を期待したけど、ここも全然だめ
3
尾根に上がると雪を期待したけど、ここも全然だめ
夏道と冬道の合流ポイントでようやく雪山らしくなりました
6
夏道と冬道の合流ポイントでようやく雪山らしくなりました
御殿山手前
ここは帰りにソリが出来そうだ
3
御殿山手前
ここは帰りにソリが出来そうだ
御殿山からの武奈ヶ岳
やっぱり雪少ないなぁ
6
御殿山からの武奈ヶ岳
やっぱり雪少ないなぁ
石が露出してます
4
石が露出してます
武奈ヶ岳への稜線
9
武奈ヶ岳への稜線
あと少しなんだけどなかなか進んでくれない
5
あと少しなんだけどなかなか進んでくれない
ここからの景色はいつ見てもいいですね
5
ここからの景色はいつ見てもいいですね
最後の登り
ここも完全に地面が出てます
6
最後の登り
ここも完全に地面が出てます
5時間かかって無事登頂
17
5時間かかって無事登頂
雪玉転がし中
結構大きな雪玉になる
7
雪玉転がし中
結構大きな雪玉になる
ワサビ峠で昼食後
少ない雪でカマクラ製作
12
ワサビ峠で昼食後
少ない雪でカマクラ製作
雪だるま?も作ってみました
5
雪だるま?も作ってみました
下山はもちろんソリ
やっぱりこれが雪山の一番の楽しみですな
12
下山はもちろんソリ
やっぱりこれが雪山の一番の楽しみですな
もう少ししたらこの辺も滑れるようになる
3
もう少ししたらこの辺も滑れるようになる
樹林帯をたったか走って下って
3
樹林帯をたったか走って下って
下山、お疲れ様でした。
最後の下りで汗びっしょりになってしまった。
4
下山、お疲れ様でした。
最後の下りで汗びっしょりになってしまった。

感想

今シーズン初の雪山ということで楽しみにしていたが、土曜日はあいにくの雨の予報。気温が高めということで、山でも雨になりそうな感じ。

気温が低く雪が解けにくい奈良方面か、雪がたくさん降った比良方面かぎりぎりまで悩んだ。
 金曜日のレコを見て明神平は雪がほとんどなく、武奈ヶ岳はたくさんあったので、武奈ヶ岳に登ることにした。

 登りはじめ、やはり雪がない。いやいや、少し登れば一面雪になるだろうと期待しつつも樹林帯を登っていく。雪の少なさに息子もテンション低くペースもあがらず。
 ようやく、尾根まで上がったが、ここも半分以上地面が見えている状況。これじゃあ帰りもソリできんな。
 冬道と夏道の分岐地点、夏道か冬道か少し迷ったが冬道を選択、しかし雪はほとんどなく、地面が凍結して登り難い。息子にアイゼンつけるかと聞くが、「いい」というので、滑らないようゆっくり登る。

 夏道との合流地点まできてようやく一面が雪で覆われる程度の量となった。
天気はとてもよく青空がまぶしい。今日に限ってサングラスを忘れてしまった。

 5時間近くかかってようやく武奈ヶ岳の頂上に到着した。写真を撮って、しばし景色を楽しみ。雪を求めて少し下山。
 地面が出ている箇所がたくさんあるので、思いっきりソリは出来ないが、滑れるところは滑り。あっという間にワサビ峠。雪はそれほど多くないが雪遊びぐらいは出来そうなので、ここで食事&雪遊びをすることにした。

 去年までは500円ぐらいのプラスチックのスコップだったが、今年は、モンベルの雪山用のスコップを購入した。さすがアルミ製固い雪でも問題なく掘れる。ただ、三角の持ち手部分がポリカ製なので、あまり力を入れすぎると割れるのではと不安に感じた。

 1時間半ほどのんびり雪遊びを楽しみ下山を開始。下山は夏道を選択したが、こちらはそこそこ雪が積もっており一気に滑り降りることができた。
 冬道と合流してからは朝よりさらに雪は減って、ソリもここまでだった。また、1月ぐらいに雪がいっぱい積もったらリベンジしたい。

 最後の樹林帯は所々に雪が残る程度だったが、ここは下りの得意な長男と2人だったので、ブレーキいらずでノンストップで走って20分程で下まで降りることができた。

 今回、雪は思いのほか少なかったが、少しはソリも楽しめたし、ほぼ満足かな。
しかし、雪遊びやソリ遊びも子どもと登るので楽しめることかな。
 1人でカマクラや雪だるま作っていたらなんかアホみたいやし、ソリも少し恥ずかしいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

carcanさん、こんにちは
最後まで武奈に行こうかと悩みました。
しかし、天気予報を見て、南の方が少し良いかなぁ…と思ったので、我が家は南を選んでしまいました。

carcanさんのレコを見て後悔。
我が家も青空の武奈にすれば良かったと。
おまけに、同じコースで登る予定だったので、初めて出会えたかもしれない・・・と。
2014/12/22 21:27
Re: carcanさん、こんにちは
おはようございます。

先日nemuminさんが登られた明神平と最後まで悩んで、武奈ヶ岳にしました。
やはり土曜日の雨が元凶だったようですね。ほんと天気だけはいつも悩まされます。

武奈ヶ岳でお会いできるチャンス残念でした。
また、雪山でお会いできるの楽しみにしています。
2014/12/23 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら