記録ID: 563325
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
名坂峠〜棒ノ嶺
2014年12月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:05
距離 13.5km
登り 1,198m
下り 1,207m
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
--山歩き-- さわらびの湯BS 飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オレンジ色のジャケットを着用した猟友会の方達を沢山見ました。 山歩きしている時、猟銃の音を何度も聞きました。 寂しい山道を歩く時は、ド派手な色の上着が必要な季節だと思いました。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯に初めて入りました。温泉に入ったあと食事をしようとしたら、牛乳やビールの自販機と給湯器しかありませんでした。奥多摩の温泉とはシステムが違いました。 |
写真
09:23 岩茸石山到着。日曜日なのに2人しか頂上にいなかった。今日はダイヤモンド富士を見に、高水三山よりも高尾山が人気なのかもしれない。岩茸石山からすぐに名坂峠に戻り、棒ノ折山を目指す。
13:33 「さわらびの湯」に到着。お風呂800円。良い湯加減でした。牛乳やビールの自動販売機はあるけど、食事をするところは無かった。みんな持ち込んだ物を食べていた。僕は入口の農家直売所(?)でミカン6個200円を購入。
感想
元々は、嫁様と末娘を連れて多摩川でダイヤモンド富士を見る日の筈だったが、末娘の都合で流れた。
僕一人になったので、始発で小河内峠へ行こうと決めて前日は早寝したのに寝坊して30分遅れの電車に乗った。武蔵五日市駅から藤倉行のバスはもう間に合わないし、次のバスでは予定の行程はナイトハイクになってしまう。
青梅線に乗ってから、名坂峠と棒ノ折山を行先に決めた。急に決めたので中途半端な距離だけれど仕方がない。調子が良かったら棒ノ折山を往復して、御嶽駅の玉川屋でソバを手繰るのも良いなぁと川井駅から歩き出す。途中、雪雲みたいな天気となったので、初めてさわらびの湯へ下山した。結果オーライ。面白かった。
腕時計のアラームでは冬になると目が覚めないことがある。目覚まし時計を買おうかなぁ。
※多摩川ダイヤモンド富士計画は流れたが、調べてみたら地元の公園(府中市浅間山 二等三角点【人見】)でもダイヤモンド富士が見られることが判った。
新年1月第4週にまたダイヤモンド富士になる計算なので、みんなの都合が合えば散歩しながら見てみたい。
参考→http://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/fuji.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する