ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5634364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山 強風の中、間に合った・・・百花繚乱&狂喜乱舞するお花畑♪

2023年06月21日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.4km
登り
1,114m
下り
1,099m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:21
合計
5:47
距離 9.4km 登り 1,114m 下り 1,114m
8:00
8:02
64
9:06
9:13
39
9:52
9:57
58
10:55
26
11:21
11:25
13
11:38
11:40
17
11:57
11:58
104
13:42
ゴール地点平標登山口駐車場
万歩計は24,800歩で、サイナス!
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場(600円)、150台位駐車可。臨時駐車場には100台位駐車可。本日はお花のハイシーズンの水曜日でしたので、AM8:00少し前で50台位以上停まっていました。下山時のPM2:00前には100台位になっていました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無し。登山ポストは駐車場トイレ脇にあり。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉は最寄りの「宿場の湯」(タオル無し600円、木曜日定休日)で汗を流しました。休みの時は「街道の湯」(タオル無し600円、露天風呂あり、火曜日定休日)をお勧めします。
越後の名峰シリーズ。
2023年06月21日 07:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 7:54
越後の名峰シリーズ。
清流二居川上流部。
2023年06月21日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 7:58
清流二居川上流部。
涼やかな樹林帯。
2023年06月21日 08:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:11
涼やかな樹林帯。
ヤマツツジ。
2023年06月21日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/21 8:24
ヤマツツジ。
ハナニガナ。
2023年06月21日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:26
ハナニガナ。
二合目から鉄塔(四合目)を望む。
2023年06月21日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 8:26
二合目から鉄塔(四合目)を望む。
リョウブの蕾。
2023年06月21日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:28
リョウブの蕾。
ハナニガナの白花。
2023年06月21日 08:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:29
ハナニガナの白花。
西には先日登った苗場山。
2023年06月21日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:36
西には先日登った苗場山。
ズームして・・・神楽ヶ峰〜苗場山。
2023年06月21日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 8:36
ズームして・・・神楽ヶ峰〜苗場山。
調査中・・・。
2023年06月21日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:41
調査中・・・。
ピンボケですが・・・ナルコユリ。
2023年06月21日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:41
ピンボケですが・・・ナルコユリ。
ヤグルマソウ。
2023年06月21日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:42
ヤグルマソウ。
クロヅルの蕾。
2023年06月21日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:47
クロヅルの蕾。
サトキマダラヒカゲ。
2023年06月21日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:49
サトキマダラヒカゲ。
オオバコ。
2023年06月21日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 8:52
オオバコ。
ジガバチソウ発見。
2023年06月21日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:04
ジガバチソウ発見。
ジガバチソウ発見。
2023年06月21日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:04
ジガバチソウ発見。
ジガバチソウ発見。
2023年06月21日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:05
ジガバチソウ発見。
4合目の鉄塔に到着。そして❝平標ブルー❞・・・。
2023年06月21日 09:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:08
4合目の鉄塔に到着。そして❝平標ブルー❞・・・。
西には先日登った苗場山。
2023年06月21日 09:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:08
西には先日登った苗場山。
ズームして・・・神楽ヶ峰〜苗場山。
2023年06月21日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 9:09
ズームして・・・神楽ヶ峰〜苗場山。
タニウツギ。
2023年06月21日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:09
タニウツギ。
エンレイソウの実。
2023年06月21日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:11
エンレイソウの実。
クルマバソウ。
2023年06月21日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:12
クルマバソウ。
クルマバソウ。
2023年06月21日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:12
クルマバソウ。
カキドオシ。
2023年06月21日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:13
カキドオシ。
ベニサラサドウダンツツジ。
2023年06月21日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:17
ベニサラサドウダンツツジ。
大好きなミクニサイシン。
2023年06月21日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:23
大好きなミクニサイシン。
大好きなミクニサイシン。
2023年06月21日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:23
大好きなミクニサイシン。
大好きなミクニサイシン。
2023年06月21日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 9:25
大好きなミクニサイシン。
タニギキョウ。
2023年06月21日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:25
タニギキョウ。
タニギキョウ。
2023年06月21日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:25
タニギキョウ。
アカモノ。
2023年06月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:40
アカモノ。
アカモノ。
2023年06月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 9:40
アカモノ。
ユキザサ。
2023年06月21日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:41
ユキザサ。
ユキザサ。
2023年06月21日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:41
ユキザサ。
マイヅルソウ。
2023年06月21日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:41
マイヅルソウ。
ベニサラサドウダンツツジは超見頃。
2023年06月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:43
ベニサラサドウダンツツジは超見頃。
ツマトリソウ。
2023年06月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 9:43
ツマトリソウ。
ツマトリソウ。
2023年06月21日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/21 9:44
ツマトリソウ。
ガクウラジロヨウラクツツジ。
2023年06月21日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:44
ガクウラジロヨウラクツツジ。
一ノ肩〜平標山。そして❝平標ブルー❞・・・。
2023年06月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:46
一ノ肩〜平標山。そして❝平標ブルー❞・・・。
三国山方面。
2023年06月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:46
三国山方面。
咲き始めたばかりのハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:47
咲き始めたばかりのハクサンシャクナゲ。
ナナカマド。
2023年06月21日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:47
ナナカマド。
ヨシカレハの幼虫。
2023年06月21日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:48
ヨシカレハの幼虫。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/21 9:48
ハクサンシャクナゲ。
ガクウラジロヨウラクツツジ。
2023年06月21日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:48
ガクウラジロヨウラクツツジ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:49
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲの葉っぱの基部が角ばっていて❝いかり肩❞。因みにアズマシャクナゲの葉っぱの基部は❝なで肩❞。
2023年06月21日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:49
ハクサンシャクナゲの葉っぱの基部が角ばっていて❝いかり肩❞。因みにアズマシャクナゲの葉っぱの基部は❝なで肩❞。
ハクサンシャクナゲの蕾。
2023年06月21日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:49
ハクサンシャクナゲの蕾。
松手山に到着。一ノ肩〜平標山。そして❝平標ブルー❞・・・。
2023年06月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:53
松手山に到着。一ノ肩〜平標山。そして❝平標ブルー❞・・・。
松手山に到着。標高は1,614m。
2023年06月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:53
松手山に到着。標高は1,614m。
苗場山。
2023年06月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:53
苗場山。
ズームして・・・神楽ヶ峰〜苗場山。
2023年06月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:53
ズームして・・・神楽ヶ峰〜苗場山。
佐武流山方面。
2023年06月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:53
佐武流山方面。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 9:58
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:58
ハクサンシャクナゲ。
ハナヒリノキ。
2023年06月21日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 9:59
ハナヒリノキ。
カクミノスノキ。
2023年06月21日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:00
カクミノスノキ。
カクミノスノキ。
2023年06月21日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:01
カクミノスノキ。
エチゴキジムシロ。
2023年06月21日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:02
エチゴキジムシロ。
ミヤマニガイチゴ。
2023年06月21日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:03
ミヤマニガイチゴ。
ハナヒリノキ。
2023年06月21日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:04
ハナヒリノキ。
コミネカエデの花。
2023年06月21日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:06
コミネカエデの花。
ナナカマド。
2023年06月21日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:08
ナナカマド。
ベニサラサドウダンツツジ。
2023年06月21日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:10
ベニサラサドウダンツツジ。
まだ咲き残っていたイワナシ。
2023年06月21日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:11
まだ咲き残っていたイワナシ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:11
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:11
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:17
ハクサンチドリ。
2023年06月21日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 10:20
ハクサンチドリ。
一ノ肩に登り上げます。
2023年06月21日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:21
一ノ肩に登り上げます。
一ノ肩から平標山山頂方面を望む・・・。
2023年06月21日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:21
一ノ肩から平標山山頂方面を望む・・・。
ナエバキスミレ。
2023年06月21日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:23
ナエバキスミレ。
ハクサンチドリ。
2023年06月21日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:23
ハクサンチドリ。
ハクサンチドリ。
2023年06月21日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:25
ハクサンチドリ。
アカモノ。
2023年06月21日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:26
アカモノ。
ハクサンチドリの白花。
2023年06月21日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:27
ハクサンチドリの白花。
セイヨウオオマルハナバチ。
2023年06月21日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:33
セイヨウオオマルハナバチ。
急登を登り上げます。
2023年06月21日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:38
急登を登り上げます。
振り返って・・・松手山。
2023年06月21日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:38
振り返って・・・松手山。
ベニサラサドウダンツツジ。
2023年06月21日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 10:39
ベニサラサドウダンツツジ。
コナラの花。
2023年06月21日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:39
コナラの花。
オノエラン。
2023年06月21日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:40
オノエラン。
ヨツバシオガマ。
2023年06月21日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:41
ヨツバシオガマ。
ヨツバシオガマ。
2023年06月21日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:42
ヨツバシオガマ。
ヨツバシオガマ。
2023年06月21日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 10:42
ヨツバシオガマ。
オノエラン。
2023年06月21日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:43
オノエラン。
オノエラン。
2023年06月21日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/21 10:43
オノエラン。
コケモモ。
2023年06月21日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:44
コケモモ。
コケモモ。
2023年06月21日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:44
コケモモ。
コケモモ。
2023年06月21日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:44
コケモモ。
ノギランの芽立。
2023年06月21日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:45
ノギランの芽立。
一ノ肩に到着するも・・・山頂方面はガスの中・・・。
2023年06月21日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 10:55
一ノ肩に到着するも・・・山頂方面はガスの中・・・。
9合目のハクサンイチゲのブーケ。
2023年06月21日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 10:59
9合目のハクサンイチゲのブーケ。
9合目先のハクサンイチゲの群生地。
2023年06月21日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 11:01
9合目先のハクサンイチゲの群生地。
9合目先のハクサンイチゲの群生地。
2023年06月21日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:02
9合目先のハクサンイチゲの群生地。
山頂方面。
2023年06月21日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:07
山頂方面。
イワカガミ。
2023年06月21日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:09
イワカガミ。
山頂方面。
2023年06月21日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:11
山頂方面。
マッキー方面。
2023年06月21日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:11
マッキー方面。
飯士山。
2023年06月21日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:11
飯士山。
山頂方面。
2023年06月21日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:14
山頂方面。
オサムシ。
2023年06月21日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:16
オサムシ。
コミネカエデの花。
2023年06月21日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:20
コミネカエデの花。
まだまだミツバオウレン。
2023年06月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:21
まだまだミツバオウレン。
平標山山頂に到着。
2023年06月21日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 11:23
平標山山頂に到着。
北には一ノ肩と平標新道。
2023年06月21日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:23
北には一ノ肩と平標新道。
ミネカエデの花。
2023年06月21日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:25
ミネカエデの花。
まだまだツバメオモト。
2023年06月21日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:25
まだまだツバメオモト。
まだまだツバメオモト。
2023年06月21日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 11:25
まだまだツバメオモト。
北部の坂戸山方面。
2023年06月21日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:27
北部の坂戸山方面。
東の仙ノ倉山方面はガスの中・・・。
2023年06月21日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:27
東の仙ノ倉山方面はガスの中・・・。
南の平標山の家方面。
2023年06月21日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:27
南の平標山の家方面。
お花畑に向かいます。一面・・・百花繚乱で皆さん狂喜乱舞しております。
2023年06月21日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:29
お花畑に向かいます。一面・・・百花繚乱で皆さん狂喜乱舞しております。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:29
百花繚乱・・・。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
6/21 11:29
百花繚乱・・・。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:30
百花繚乱・・・。
ミヤマキンバイ。
2023年06月21日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:31
ミヤマキンバイ。
ハクサンコザクラ。
2023年06月21日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 11:31
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2023年06月21日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:31
ハクサンコザクラ。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 11:31
百花繚乱・・・。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:31
百花繚乱・・・。
ミネズオウ。
2023年06月21日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:32
ミネズオウ。
コメバツガザクラ。
2023年06月21日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:32
コメバツガザクラ。
ミヤマキンバイ。
2023年06月21日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:32
ミヤマキンバイ。
お花畑の先に仙ノ倉山が見えて来ました。
2023年06月21日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:33
お花畑の先に仙ノ倉山が見えて来ました。
チングルマの群生。
2023年06月21日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/21 11:33
チングルマの群生。
チングルマ。
2023年06月21日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:33
チングルマ。
お花畑の先に仙ノ倉山が見えて来ました。
2023年06月21日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:34
お花畑の先に仙ノ倉山が見えて来ました。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:34
百花繚乱・・・。
振り返って・・・❝平標ブルー❞・・・。
2023年06月21日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:34
振り返って・・・❝平標ブルー❞・・・。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:34
百花繚乱・・・。
ハクサンコザクラ。
2023年06月21日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:35
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2023年06月21日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:36
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2023年06月21日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:37
ハクサンコザクラ。
仙ノ倉山方面。
2023年06月21日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:38
仙ノ倉山方面。
マッキー方面。
2023年06月21日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:39
マッキー方面。
坂戸山方面。お花畑
2023年06月21日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:39
坂戸山方面。お花畑
平仙鞍部のテラス・・・花畑ベンチに到着。
2023年06月21日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:40
平仙鞍部のテラス・・・花畑ベンチに到着。
ミヤマキンバイ。
2023年06月21日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:41
ミヤマキンバイ。
山頂に戻ります。
2023年06月21日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:41
山頂に戻ります。
振り返って・・・仙ノ倉山。
2023年06月21日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:41
振り返って・・・仙ノ倉山。
ハクサンイチゲ。
2023年06月21日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:42
ハクサンイチゲ。
ミヤマキンバイ。
2023年06月21日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:42
ミヤマキンバイ。
チングルマ。
2023年06月21日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:45
チングルマ。
チングルマ。
2023年06月21日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:46
チングルマ。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:47
百花繚乱・・・。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:49
百花繚乱・・・。
ハクサンコザクラ。
2023年06月21日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:51
ハクサンコザクラ。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:51
百花繚乱・・・。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:51
百花繚乱・・・。
ハクサンイチゲ。
2023年06月21日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:52
ハクサンイチゲ。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:52
百花繚乱・・・。
百花繚乱・・・。
2023年06月21日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 11:52
百花繚乱・・・。
振り返って・・・仙ノ倉山。
2023年06月21日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:52
振り返って・・・仙ノ倉山。
平標山へのビクトリーロード・・・。
2023年06月21日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:54
平標山へのビクトリーロード・・・。
振り返って・・・仙ノ倉山。
2023年06月21日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:55
振り返って・・・仙ノ倉山。
南を望む・・・。
2023年06月21日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:55
南を望む・・・。
再び山頂に到着。
2023年06月21日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:55
再び山頂に到着。
北には飯士山。
2023年06月21日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:55
北には飯士山。
マッキー方面。
2023年06月21日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:55
マッキー方面。
万太郎山、茂倉岳〜一ノ倉岳方面。
2023年06月21日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 11:55
万太郎山、茂倉岳〜一ノ倉岳方面。
坂戸山方面。
2023年06月21日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:02
坂戸山方面。
ズームして・・・坂戸山。
2023年06月21日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:03
ズームして・・・坂戸山。
ズームして・・・飯士山。
2023年06月21日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:03
ズームして・・・飯士山。
ズームして・・・奥にはマッキー。
2023年06月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:04
ズームして・・・奥にはマッキー。
東に茂倉岳〜一ノ倉岳。
2023年06月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:04
東に茂倉岳〜一ノ倉岳。
ズームして・・・茂倉岳〜一ノ倉岳。
2023年06月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:04
ズームして・・・茂倉岳〜一ノ倉岳。
一ノ肩〜松手山。苗場山は雲の中・・・。
2023年06月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:04
一ノ肩〜松手山。苗場山は雲の中・・・。
一ノ肩から振り返って・・・平標山山頂方面。
2023年06月21日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:25
一ノ肩から振り返って・・・平標山山頂方面。
松手山に向かって下ります。
2023年06月21日 12:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:28
松手山に向かって下ります。
振り返って・・・山頂方面。
2023年06月21日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 12:29
振り返って・・・山頂方面。
松手山に向かって下ります。
2023年06月21日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:29
松手山に向かって下ります。
ヘリが・・・。
2023年06月21日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:31
ヘリが・・・。
再び、ハクサンチドリの白花。
2023年06月21日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:37
再び、ハクサンチドリの白花。
普通のハクサンチドリはこの色です。
2023年06月21日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 12:37
普通のハクサンチドリはこの色です。
ゴゼンタチバナ。
2023年06月21日 12:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:41
ゴゼンタチバナ。
ゴゼンタチバナ。
2023年06月21日 12:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:41
ゴゼンタチバナ。
松手山越しの苗場山。
2023年06月21日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:43
松手山越しの苗場山。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:45
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:46
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:47
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:47
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 12:50
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 12:50
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年06月21日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:50
ハクサンシャクナゲ。
トウゲシバ。
2023年06月21日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 12:56
トウゲシバ。
振り返って・・・一ノ肩〜平標山。
2023年06月21日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 13:00
振り返って・・・一ノ肩〜平標山。
左にベニサラサドウダンツツジと右にガクウラジロヨウラクツツジ。遠くから見ると区別がつかない・・・。
2023年06月21日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 13:01
左にベニサラサドウダンツツジと右にガクウラジロヨウラクツツジ。遠くから見ると区別がつかない・・・。
右のガクウラジロヨウラクツツジ。
2023年06月21日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 13:01
右のガクウラジロヨウラクツツジ。
左のベニサラサドウダンツツジ。
2023年06月21日 13:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/21 13:02
左のベニサラサドウダンツツジ。
木漏れ日が眩しい登山道。
2023年06月21日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 13:07
木漏れ日が眩しい登山道。
ツマグロヒョウモン。
2023年06月21日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 13:41
ツマグロヒョウモン。
ツマグロヒョウモン。
2023年06月21日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/21 13:41
ツマグロヒョウモン。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は、百花繚乱のお花畑を見にハイシーズンに入っている平標山にソロで登って参りました。本来はAM4:00自宅を出発して、AM5:00登山開始の予定でした。しかし、AM3:00には目を覚まして朝食を食べても身体が重く、眠気もあり・・・チョット横になって休んでいました。がしかし、中々体調が回復しないので、約3時間遅れのAM7:00に自宅を出発。まあ、ソロですのでこんな事が出来る事ですが・・・。南魚沼市も湯沢町も本日の天気は曇りですが、最高気温は真夏日近くまで上がる予報。AM7:00の六日町の気温は22度、石打道路ステーションは25度、湯沢町は24度、みつまたは20度、二居Pは19度でした。

「道の駅みつまた」でいつもの様にトイレ休憩後に平標山登山口駐車場にAM8:00少し前に到着すると、平日なのに50台以上の車が停まっていました。まあ、お花のハイシーズンですので致し方ない・・・。身支度をし、登山届を提出しAM7:55登山開始。※予定より約3時間遅れ。てんくらの予報は日中は全てA判定、PM0:00の山頂付近の気温は10度で風速6mとなっていました。スタート時点から結構風が吹いています。最初の樹林帯は特に問題無く、まだ気温も高くないので快適に進みます。鉄塔から松手山に出ると樹林帯を抜けますので風当たりが強くなって来ます。松手山で小休止。山崎製パンのふっくら蒸しぱん小豆(2コ入)を1コとバナナ(小)を1本を食べリスタート。一ノ肩への急登の手前の七合目付近で強風対策として薄いウインドブレーカーを着用しました。お花の写真を撮ろうとするも・・・強風の為、中々上手く撮れません・・・。

何とか一ノ肩に到着すると、山頂方面にはガスが・・・。まあ仕方ないです・・・今日はお花畑を見に来たので・・・。相変わらず強風の中、何とか平標山山頂に到着。眺望は北部方面が一部見えるだけで、仙ノ倉山ですらガスの中・・・。ザックをデポして、お花畑へ向かいます。当初の予定では仙ノ倉山までのピストンの予定でしたが、スタート時間も遅くなりましたし、強風が吹き荒れているので、いつもの様に平仙鞍部のテラス・・・花畑ベンチまでのピストンに変更・・・。少し下ると百花繚乱のお花畑が広がります。皆さんは狂喜乱舞しています。当然、僕も狂喜乱舞させて頂きました。毎年の事ですが、ここのお花畑は素晴らしいですね・・・。また、来年も・・・そして・・・あと何回この景色を見られるでしょうかね・・・。※今秋には前期高齢者となりますので・・・。まあ、健康に留意して長く山歩きを楽しみたいと考えています。眺望は残念ですが、充分にお花畑を堪能致しましたので、山頂に戻ります。

山頂に戻り、本日二回目の小休止。先程の残りの山崎製パンのふっくら蒸しぱん小豆(2コ入)を1コと再びバナナ(小)を1本を食べリスタート。今日は足の調子も良いので、小走り気味に下ります。松手山で薄いウインドブレーカーを脱ぎ、一気に下ります。下山は2時間を切りましたので、足の調子は良かったです。

本日も無事に楽しい山歩きが出来ました。

花はタニギキョウ、カキドオシ、クルマバソウ、エンレイソウの実、ヤマツツジ、アカモノ、ミヤマニガイチゴ、マイヅルソウ、ハクサンシャクナゲ、エチゴキジムシロ、ナエバキスミレ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、チングルマ、ミツバオウレン、イワカガミ、イワナシ、ガクウラジロヨウラクツツジ、コメバツガザクラ、ミネズオウ、ハクサンコザクラ、イワカガミ、オノエラン、ハナニガナ黄&白、リョウブの蕾、ナルコユリ、ユキザサ、ハクサンチドリ赤紫&白、ヨツバシオガマ、ベニサラサドウダンツツジ、ミクニサイシン、ジガバチソウ、タニウツギ、ヤグルマソウの花、ミネカエデの花、コナラの花、ノギランの蕾etcが綺麗に咲いていました。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。そして、世界が平和になります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら