記録ID: 5635378
全員に公開
ハイキング
奥秩父
噂通りのデカい奴「和名倉山」
2023年06月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:30
距離 19.0km
登り 1,839m
下り 1,836m
天候 | 晴☀️ 山頂気温10℃くらいかな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思っていたよりもコースはしっかりしていました。ただ、迷いポイントがいくつかありました。 踏み跡が割としっかりついてるので、道を見失って不安になったら落ち着いて、周りを見渡せばピンクテープが必ずあるので、早めの軌道修正をオススメします。 |
その他周辺情報 | 三峰神社 https://maps.app.goo.gl/B44ceCfREQWdpE3w5?g_st=ic 大滝温泉 遊湯館 https://maps.app.goo.gl/yb8u5vTCJq7q5v487?g_st=ic |
写真
「燗銅壺」という物らしいです。
昔からあるらしく、時代の発展と共に、炭から電池、今では電気式のものもあるそうです。
周りを見渡せば、お酒の瓶があったので、これで熱燗を作って飲んでたのでしょう。
昔からあるらしく、時代の発展と共に、炭から電池、今では電気式のものもあるそうです。
周りを見渡せば、お酒の瓶があったので、これで熱燗を作って飲んでたのでしょう。
と思ったら、いきなりルート逸脱💦このピンテの左側を進み、沢の向こう岸の踏み跡を辿ってしまったが、なんか違う気がして地図チェック。
すぐ造林小屋跡に戻りルート復帰。
このピンテの右を登るのが正解です。
すぐ造林小屋跡に戻りルート復帰。
このピンテの右を登るのが正解です。
北ノタル通過で第二ステージは終了です。ほっと一息😌苔の間を縫う様に登山道が👀雰囲気いいです👍
二瀬分岐までは、もうちょっと🤏
造林小屋からの急登は、道がルーズな上に急登、オマケに足を高く上げないと登れない場所もあるので結構疲労します。
2人とも無口な時間が長くなります💦
写真を撮る余裕もないです。
二瀬分岐までは、もうちょっと🤏
造林小屋からの急登は、道がルーズな上に急登、オマケに足を高く上げないと登れない場所もあるので結構疲労します。
2人とも無口な時間が長くなります💦
写真を撮る余裕もないです。
第二ステージを降りてきて、造林小屋跡の手前の沢。
ここまでの下り‼️マジで地獄です。
登りより、下りのがキツいっ💦
普段トレランやってるけど、ここは走って降りれない💦何度も足を滑らせて、お尻や手をついて、心折れそうでした。
聖なる泉で回復を❤️
冷たくて気持ちいいぃ❣️
ここまでの下り‼️マジで地獄です。
登りより、下りのがキツいっ💦
普段トレランやってるけど、ここは走って降りれない💦何度も足を滑らせて、お尻や手をついて、心折れそうでした。
聖なる泉で回復を❤️
冷たくて気持ちいいぃ❣️
反射板を過ぎ、最後の下り。
ここも本当に長くて、2人で文句言いながら歩きました。
木々の隙間から、二瀬の湖面が見えてるのに、なかなかつかない💦
MTBで一気に下ってしまいたくなる道です🚲
ここも本当に長くて、2人で文句言いながら歩きました。
木々の隙間から、二瀬の湖面が見えてるのに、なかなかつかない💦
MTBで一気に下ってしまいたくなる道です🚲
撮影機器:
感想
miger.puts
今日は、単独行ではございません🖐️
山が深く、ヒヨって後回しにしてた「和名倉山」。
2日前に、友人に声をかけたら、なんと一緒に行ってくれると言うことなので、心強い仲間を連れて、行って来ました。
いつも展望も何もない山ばかりにお誘いして申し訳ないですが、それでも付いてきてくれるのでありがたい🙇♂️
早起きしなくていいし、車移動も1時間。
アクセス自体は優秀でした。
登りも急登でしたが、2人なら気もまぎれるので、体力的に余裕をもって山頂まで辿り着く事ができました。まぁ💦何度かルート外しましたが、落ち着けば、すぐ気がつけるくらいの代物です。
問題は、下山にあり‼️速いペースを意識してる自分には、かなり辛いものがありました。上段は、足が滑り、尻もちや手をついてペースが上がらず、足腰が疲弊します。
下段は、疲弊した足腰に、これでもかと言うほどの長い急な下り💦
でも、終わってみると・・・楽しい山行だったなと思える山遊びでした🎵
Ryouhanさん、お付き合いありがとうございました😊
今度は、ハイクリングで自転車で二瀬まで来て、和名倉山を目指したいと思います。
お疲れ様でした‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する