ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563949
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
ももちゃん🍄 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:12
距離
11.6km
登り
1,186m
下り
1,170m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
2:32
合計
8:04
距離 11.6km 登り 1,188m 下り 1,188m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に雪はなし。もし登っても登っても雪がなかったらどうしようと山行を企画した張本人はいささか不安に・・・。
2014年12月23日 07:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 7:45
登山口に雪はなし。もし登っても登っても雪がなかったらどうしようと山行を企画した張本人はいささか不安に・・・。
少し白くなってきてちょっと安心しました。
2014年12月23日 08:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 8:12
少し白くなってきてちょっと安心しました。
一合目に来ました。スキーで歩くのはできそうな感じです。
2014年12月23日 08:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 8:15
一合目に来ました。スキーで歩くのはできそうな感じです。
今日はbcaのFloat32のデビュー戦、日曜日に充填シリンダーをようやくゲット♪
10
今日はbcaのFloat32のデビュー戦、日曜日に充填シリンダーをようやくゲット♪
山スキーヤーなら薮は気にしないでショートカット。
2014年12月23日 09:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 9:10
山スキーヤーなら薮は気にしないでショートカット。
少し明るくなってきました。
2014年12月23日 09:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:18
少し明るくなってきました。
青空が見えるとテンション上がります!
2014年12月23日 09:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:18
青空が見えるとテンション上がります!
六合目より上は広い斜面を九十九折に登ります。
2014年12月23日 10:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 10:39
六合目より上は広い斜面を九十九折に登ります。
下りが楽しみです。
2014年12月23日 10:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:42
下りが楽しみです。
このまま晴れてくれれば〜と期待しましたが、期待は裏切られました(笑)
2014年12月23日 10:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:42
このまま晴れてくれれば〜と期待しましたが、期待は裏切られました(笑)
滑り重視の方は山頂は無視して早いうちにここら辺から滑るのがいいでしょう。
2014年12月23日 10:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:42
滑り重視の方は山頂は無視して早いうちにここら辺から滑るのがいいでしょう。
八合目よりの急登、雪の安定度が悪く苦労します。
2014年12月23日 11:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:18
八合目よりの急登、雪の安定度が悪く苦労します。
歩いた方が早いのですが、意地でもスキーで登ります。
2014年12月23日 11:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:18
歩いた方が早いのですが、意地でもスキーで登ります。
避難小屋のお堂付近。やっぱりガスと強風でした。
2014年12月23日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 12:46
避難小屋のお堂付近。やっぱりガスと強風でした。
日本武尊には用がないので寄りませんでした・・・
2014年12月23日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 12:46
日本武尊には用がないので寄りませんでした・・・
九合目の下の急斜面はスキーなら楽・・・って、そういう斜面がお好きな方のみですが。
2014年12月23日 12:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 12:56
九合目の下の急斜面はスキーなら楽・・・って、そういう斜面がお好きな方のみですが。
八合目より下はまたガスが晴れてました。
2014年12月23日 13:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 13:02
八合目より下はまたガスが晴れてました。
サンタさん衣装の方を見かけました。
2014年12月23日 13:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/23 13:02
サンタさん衣装の方を見かけました。
雪だるまが残ってました。
2014年12月23日 14:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:13
雪だるまが残ってました。
三合目より下は薮スキー。
2014年12月23日 14:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 14:34
三合目より下は薮スキー。
登山道は雪が少なく難易度高し。
2014年12月23日 14:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 14:37
登山道は雪が少なく難易度高し。
二合目より下は広くて・・・重い新雪。
2014年12月23日 14:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:48
二合目より下は広くて・・・重い新雪。
一合目まで帰ってきました。
2014年12月23日 14:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 14:48
一合目まで帰ってきました。
根性で滑りました(笑)
2014年12月23日 14:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 14:51
根性で滑りました(笑)
撮影機器:

感想

今日は山岳会のメンバーと伊吹山に山スキーに行ってきました。
単独で行けば登りは3時間で下山は1時間なのですが、みなさんにも山スキーの醍醐味を味わっていただくことも大切なので、今シーズンはなるべくパーティーを組むことにしています。

天候は午後から晴れることを少し期待していましたが、山頂付近はガスのまま。ガスっているせいで、九合目直前のトレースが夏道よりも左手についており、かなりの急登となっていました。本来はスキーで登れるはずが無理と判断して最後はツボ足で歩きましたが、やはりルートが違ったのが原因です。今後登られる方はご注意ください。

今回初めてbcaのFloat32というエアバッグつきの雪崩埋没防止ザックを使ってみました。32Lながら収容力は日帰りには十分、マムートの35Lよりも多く入る感じです。また防水処理もしっかりされており、ザックカバーは不要かと思います。もっともザックカバーをするとエアバックが開く際に邪魔になる可能性がありますね。
Floatシリーズは専用の高圧シリンダーを使用します。高圧の圧縮空気の取り扱いには免許が必要で、充填されるシリンダーは日本の耐圧検査を受けたものでないと充填してはいけない法律になっています。実際通常の30倍程度の圧縮空気ですから、容器に問題があると破裂して極めて危険なんです。
そんなこんなで充填済みのシリンダーの購入はとっても高価で、5万円弱になります。今まで幸い雪崩に流されたり巻き込まれたことはありませんが、御嶽山の噴火のように今後可能性がない訳ではありません。単独で奥深い雪山に行く機会の多い私にはやはり持っておくべきものだろうということで大枚はたいて購入した次第です。

GPSやアマチュア無線、ピックストックはよく活躍するリスク回避の道具ですが、エアバッグ付きザックやヘルメットは滅多にその真価を発揮する機会が訪れることはないのでしょう。それは自動車保険の対人賠償保険を使う機会がないのと同じで、頻度が極めて低いけれども万が一の際に生命を失ったり人生を棒にふるという危険性のあるリスクに関しては、やはりバックアップ手段が必要です。
確保なしに西穂〜奥穂の縦走をするようなスリリングな体験は精神衛生上よくありませんからね。ストレス発散で山に入っているのに逆にストレスにさらされるようなことは可能な限り避けて通りたいと思っています。

※冬山で手が冷える方が多いようですが、貼らないタイプの小さい使い捨てカイロを手袋の中に入れると、手袋が少々濡れても大丈夫です。

※避難小屋として使わせてもらっているお堂内はアイゼンは脱いで入りましょう。小屋の基本ルールでもありますが、神聖なお堂を鋭利な金属で踏みつけたらバチが当たりますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

momochann さんも伊吹でしたかぁ♪
momochann さん こんばんわ〜^^
スキー背負った方を見かけましたが単独のオジサマでした(^^;)
1時間ほど遅いスタートだったのでお会いできませんでしたね
しかも3合目あたりで緊急連絡が入り急遽下山となりました・・・
不完全燃焼な初の雪の伊吹山となりましたが、年明けにでもリベンジしたいと思います♪
2014/12/23 23:00
Re: momochann さんも伊吹でしたかぁ♪
multifloraさんこんばんは!
今日は3合目までとは不完全燃焼でしたね…リベンジに期待していますよ
もっと雪が増えるといいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
2014/12/24 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら