雪の伊吹山 何も見えなかったけどとても楽しかった!


- GPS
- 07:50
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:43
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一合目から積雪はありましたが深くなく、斜面も緩やかだったので5合目まではアイゼンなしで登れました。 五合目以降は斜面がきつく、雪もかなり深くなって登りにくかったです。 ガスで視界が悪かったものの、先行者のトレースのおかげで道に迷わずにすみました。 |
写真
感想
二年前に初めて登った時には、冬に登るなんて私には一生無理だろうなぁ…
と思っていた伊吹山に登ってきました!
前日に伊吹山行きを決めてドキドキワクワク。
ところが目覚ましを午前3時に設定したつもりが午後3時に合わせちゃいまして。
寝過ごして出発が予定より1時間半ほど遅れちゃったけどなんとか8時前に登山口に到着。
登山口周辺は雪はまったく積もっていなかったけど途中からかなり積もっているだろうし、それに急斜面を登ることになるから天候と体力次第では途中で諦めて下山する覚悟で登り始めました。
登り始めは晴れていたけれどしばらくすると空は雲に覆われ五合目からはずっとガスの中を歩くハメに。
それに思った以上の深い雪。
12本爪アイゼンの方がいいかな、と思いつつ6本爪を装着。
緩やかな坂道では問題なかったけどやっぱり急斜面では12本爪の方がよかったなぁと少し後悔。
念のために持ってきたワカンは結局使用しませんでした。
平日ということもあって登山者は少なかったけど数人の先行者が残してくれたトレースがあったので道に迷うことなく無事に登ることができました。
寝坊したために出発が遅れたのが幸いしたなぁ。
山頂手前まではあまり寒くなかったけど山頂に到着するとハンパない寒さ!
寒いや冷たいじゃなくて痛かった。
風はキツイし視界は悪いしだったので祠の中でしばらく寒さをしのいだあとはヤマトタケルさんとの記念撮影を済まして下山することに。
おなかが空いたのでおにぎりを一つだけかじってしばらく我慢。
三合目の休憩所まで下りてからやっと昼食。
なかなか沸かないお湯にイライラしながらも温かいカレーうどんを食べて落ち着きました。
今回の伊吹山、あいにくの天気で視界は悪くほとんど景色が見れず。
晴れていたらきっとすばらしい景色が広がっていただろうなぁ。
でも、曇っていても、ガスの中であっても、ムチャクチャ寒くても、一生無理だと思っていた雪の伊吹山に登れて大大大満足でした!
また来シーズンも是非登りたいなぁ!
次回は晴れてね (^o^)/
asamaru さん、今日は。
私と同じ日に伊吹に行ったんですね。風がある山頂は寒いでしょう。
もう、2年くらい前になりますかね、ガオドブックは登る前に読んで下さいと言ったのは。えらい進歩ですね。
まだ吹雪でなく、ガスだけで良かったですね。お疲れさんでした。
昔、私も登った事がありますが、その時は山頂付近で2m位ありました。でもその時は屋根か煙突か忘れましたが、小屋に入って弁当食べました。
下りはヤッケを尻に敷いて、尻セードで5合目まで一気に下りました。
mesnerさん、おはようございます。
あれから2年が経ちました。
あの頃はまさか雪の伊吹山に自分が登るとは夢にも思いませんでしたが
ヤッケでシリセードされたんですね!
人が少なかったので私もシリセードで降りたかったのですがちゃんとまっすぐ滑れるか自信がなかったので諦めました
次回はボートとピッケルを用意して挑戦したいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する