ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565829
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

霜柱と富士山を見る〜@高尾山〜陣馬山

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
roadwalker その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
20.7km
登り
1,214m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
2:14
合計
7:43
6:55
4
6:59
6:59
35
7:34
7:43
32
8:15
8:29
7
8:36
8:36
22
8:58
9:08
13
9:21
9:37
17
9:54
9:57
24
10:21
10:57
73
12:10
12:11
7
12:18
12:26
9
12:35
12:35
9
12:44
12:45
21
13:06
13:40
39
14:19
14:19
16
14:35
14:37
1
14:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 京王線高尾駅降車 徒歩 稲荷山コースへ
復路 陣馬山高原下バス停からJR高尾駅乗車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし 人が多く、道迷いもありませんが、霜で登山道、泥になりがち。今日は問題すくなかったですが。スパッツは泥除けに必須アイテム
7:43  都会@稲荷山
高尾山清滝駅7時出発。
2014年12月28日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/28 7:35
7:43  都会@稲荷山
高尾山清滝駅7時出発。
7:43  都会@稲荷山
当初予定は、高尾駅からバスで、陣馬山下のバス停から予定でしたが変更。高尾山が、都会の山だと改めて感じます
2014年12月28日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 7:35
7:43  都会@稲荷山
当初予定は、高尾駅からバスで、陣馬山下のバス停から予定でしたが変更。高尾山が、都会の山だと改めて感じます
8:23 @高尾山山頂
いい調子で高尾山山頂に来ました。低い雲が丹沢を多い、富士山中腹にもかかっています。でも晴天です。
2014年12月28日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
12/28 8:23
8:23 @高尾山山頂
いい調子で高尾山山頂に来ました。低い雲が丹沢を多い、富士山中腹にもかかっています。でも晴天です。
いつもオフィスから見る丹沢と逆の順に見えている。大山が一番左です
2014年12月28日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/28 8:23
いつもオフィスから見る丹沢と逆の順に見えている。大山が一番左です
中央に大山、右側に二の塔方向
2014年12月28日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 8:24
中央に大山、右側に二の塔方向
左手に大山、ヤビツ峠(低いところ)二の塔、三の塔、烏尾山荘、行者ヶ岳、丹沢三峰、丹沢山と続く。イブイブに歩いた表尾根。
2014年12月28日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 8:24
左手に大山、ヤビツ峠(低いところ)二の塔、三の塔、烏尾山荘、行者ヶ岳、丹沢三峰、丹沢山と続く。イブイブに歩いた表尾根。
2014年12月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 8:25
2014年12月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 8:25
2014年12月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 8:25
09:01 富士山@一丁平
本日富士日和でう。行先々での富士山が楽しみです。ちょっと雲が取れてきました
2014年12月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
12/28 9:01
09:01 富士山@一丁平
本日富士日和でう。行先々での富士山が楽しみです。ちょっと雲が取れてきました
丹沢〜富士山@一丁平
2014年12月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 9:01
丹沢〜富士山@一丁平
南アルプス?@一丁平
真っ白な雪の南アルプスか?来年はぜひ行きたい
2014年12月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/28 9:01
南アルプス?@一丁平
真っ白な雪の南アルプスか?来年はぜひ行きたい
9:22 天狗さん@城山
城山のシンボル天狗さんです。そろそろ霜が溶けだし、人が多いところはドロドロ
2014年12月28日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
12/28 9:22
9:22 天狗さん@城山
城山のシンボル天狗さんです。そろそろ霜が溶けだし、人が多いところはドロドロ
9:22 天狗さん@城山
何度目でしょう?
2014年12月28日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
12/28 9:24
9:22 天狗さん@城山
何度目でしょう?
09:55  @小仏峠
小仏峠では、詳細図の守屋さんにお会いして、お話しする。これえ三度目です。小仏で二度、川苔山でお会いしました。私も奥多摩、東西丹沢と持っています。今度はバリエーションルートもいいかな?
2014年12月28日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 9:56
09:55  @小仏峠
小仏峠では、詳細図の守屋さんにお会いして、お話しする。これえ三度目です。小仏で二度、川苔山でお会いしました。私も奥多摩、東西丹沢と持っています。今度はバリエーションルートもいいかな?
10:23  城山@景信山
景信山に到着。城山のアンテナが見えます。今歩いてきたところです
2014年12月28日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 10:23
10:23  城山@景信山
景信山に到着。城山のアンテナが見えます。今歩いてきたところです
10:23  城山のアンテナ@景信山
2014年12月28日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 10:23
10:23  城山のアンテナ@景信山
富士山@景信山
くもが切れた富士山です〜
2014年12月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
12/28 10:24
富士山@景信山
くもが切れた富士山です〜
 ?@景信山
2014年12月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 10:24
 ?@景信山
丹沢 @景信山
大山〜丹沢山
2014年12月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 10:24
丹沢 @景信山
大山〜丹沢山
 中央高速道路?@景信山
2014年12月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 10:24
 中央高速道路?@景信山
 @景信山
2014年12月28日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 10:37
 @景信山
霜柱 @景信山→底沢峠
この辺から霜柱が観察される。枯れた茎が吸い上げた水分が外気で凍りつき、茎のまわりに霜柱のような氷柱を作るらしい。
2014年12月28日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/28 11:02
霜柱 @景信山→底沢峠
この辺から霜柱が観察される。枯れた茎が吸い上げた水分が外気で凍りつき、茎のまわりに霜柱のような氷柱を作るらしい。
@景信山→底沢峠
霜柱 (しもばしら)(雪寄草(ゆきよせそう))というシソ科の植物で、冬になると、枯れた茎の根元に
 ”霜柱”のような「氷の結晶」ができるところからこの名になった。(ふつうによく見かける”霜柱”とは別の自然現象)詳しくは感想欄に

2014年12月28日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
12/28 11:02
@景信山→底沢峠
霜柱 (しもばしら)(雪寄草(ゆきよせそう))というシソ科の植物で、冬になると、枯れた茎の根元に
 ”霜柱”のような「氷の結晶」ができるところからこの名になった。(ふつうによく見かける”霜柱”とは別の自然現象)詳しくは感想欄に

@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 11:03
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 11:05
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 11:05
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
12/28 11:06
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
茎を中心に花のようです。これがたくさん並ぶと霜柱の花畑のようです
2014年12月28日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 11:07
@景信山→底沢峠
茎を中心に花のようです。これがたくさん並ぶと霜柱の花畑のようです
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 11:22
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 11:22
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 11:22
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 11:22
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 11:22
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
マフラーのようなユニークな形
2014年12月28日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/28 11:23
@景信山→底沢峠
マフラーのようなユニークな形
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 11:23
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
2014年12月28日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 11:23
@景信山→底沢峠
@景信山→底沢峠
茎が見えないがあるのかなあ?木の葉に抱かれた繭玉のような感じです
2014年12月28日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 11:23
@景信山→底沢峠
茎が見えないがあるのかなあ?木の葉に抱かれた繭玉のような感じです
@景信山→底沢峠
この林のちょっと手前にも、霜柱が。同じようなところでも霜柱の有無があるのは、案外条件が厳しいのかもしれません。日陰が中心でした
2014年12月28日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 12:02
@景信山→底沢峠
この林のちょっと手前にも、霜柱が。同じようなところでも霜柱の有無があるのは、案外条件が厳しいのかもしれません。日陰が中心でした
13:00 @陣馬山山頂直下
陣馬山山頂へののぼり(100m位)ここは、これまでと違い、陽が多少当たります。よくみるとあちこちに
2014年12月28日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 13:00
13:00 @陣馬山山頂直下
陣馬山山頂へののぼり(100m位)ここは、これまでと違い、陽が多少当たります。よくみるとあちこちに
13:00 @陣馬山山頂直下
貝殻のような
2014年12月28日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 13:00
13:00 @陣馬山山頂直下
貝殻のような
13:00 @陣馬山山頂直下
トンボの羽
2014年12月28日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/28 13:00
13:00 @陣馬山山頂直下
トンボの羽
13:00 @陣馬山山頂直下
何層にも
2014年12月28日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/28 13:00
13:00 @陣馬山山頂直下
何層にも
13:16 富士山 @陣馬山山頂
富士山に笠雲が。今日はいろいろの表情の富士山
2014年12月28日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
12/28 13:16
13:16 富士山 @陣馬山山頂
富士山に笠雲が。今日はいろいろの表情の富士山
@陣馬山山頂
360度の視界。山もいいが、今は空が面白い。以下空を中心にみてね
2014年12月28日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
12/28 13:17
@陣馬山山頂
360度の視界。山もいいが、今は空が面白い。以下空を中心にみてね
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 13:17
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/28 13:17
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/28 13:17
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 13:17
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 13:17
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/28 13:18
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 13:19
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
2014年12月28日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/28 13:21
@陣馬山山頂
@陣馬山山頂
陣馬山シンボルと空と
2014年12月28日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
12/28 13:21
@陣馬山山頂
陣馬山シンボルと空と
撮影機器:

感想

今年は山終いしたつもりでしたが、ご近所さんが、犬の散歩で家の前を通りかかり、今年ご一緒したかったですねと一言。話の流れは、今日、明日は晴れ。今日はもう十時だから無理でしょうから、明日は?という会話の流れで、急きょ、高尾山〜陣馬山と決まる。彼とは、初めての山行なので、距離はあるが、エスケープラインもあり、起伏もさほどでないお気軽コースを選択。
   心配は、前回の表尾根の泥登山道の泥
   楽しみは、なんと言っても、霜柱(このところのヤマレコに多く)

 電車中で、当初予定の陣馬山→高尾山の逆コースで高尾山→陣馬山に決まる。どこでもやめれるようにと同行者の希望をいれて。(ギブアップを心配)でも結果的には、とても、足腰がしっかりしていて、全行程すいすい歩きました。

清滝駅〜稲荷山コース〜高尾山山頂
 冬枯れの時期だからでしょう。人も少なく、のんびりお話ししながら歩きました。まだ、霜も溶けておらず、カチカチで歩きやすいい登山道。一時間長で山頂到着。きれいなトイレ休憩。稲荷山コース途中は、トイレ休止中でした。山頂の風景は、何と言っても富士山。少し雲がかかっていますが。丹沢にも雲がかかっていますが、大山〜三の塔付近までみえます。

高尾山頂〜城山〜小仏峠〜景信山
 休憩を多めにとり、一丁平、城山、小仏峠で休息。景信山で昼食。
一丁平では、富士山と丹沢、城山は都会と天狗、小仏峠は、詳細図の作者の守屋さんとの会話、登山道も泥道でなく楽しめました。同行者も調子よく、これも、楽しめた要因です。食事はあたたかカレーラーメンを作りました。おいしかった。そうそう今日は落し物ディでした。景信山で食事を終え、出発の段になって歩き始めた瞬間にゴムパットがないのに音で気が付き、周辺を見るが見つからず!(さらに、影信山〜底沢峠間の日陰で一眼レフカメラのアイピースのゴムが紛失したのを、霜柱撮影中に気が付き探すがこれも見つけられず!)

景信山〜底沢峠〜明王峠〜陣馬山
 景信山〜底沢峠間で霜柱を見つけました。ちょっと夢中になりました。どこでも見れるわけでなく、特定の場所だけのようです。どういう過程で成長するのか?どこに成長するのか?その日に成長するのか?何日もかかって成長するのか?などなど興味深々です。
 簡単に書くと、霜柱(雪寄草(ゆきよせそう))の茎に吸い上げられた水分がこおり、当日成長、当日消失あるいは、日陰では、何日もかかって成長して不思議な形状になるということです。植物は、霜柱だけでなく、シソ科の植物は作りやすいい。

---------------------------------------------------------------------
以下引用です。「季節の花」http://www.hana300.com/simoba.html
氷の結晶(観察結果をわかりやすく整理しました)
1.シモバシラは多年草なので、冬に地上部が枯れたあとも 
  地中の根は毎日24時間活動し続けている。それ自体は他の多年草と同じだが、シモバシラの場合は、地上部が枯れてからも、枯れる前と同じように 地中の水を吸い上げて茎の上の方まで送り続けている。(シモバシラは、水分を吸い上げる管の部分が 頑丈なのでこうなるらしい。
2.地上部の茎に送られた水は、普段はただの「水」だが、
(1) 茎の部分が枯れているとき
 (秋や初冬など、茎部分が枯れていないときは、水分がそのまま茎の中を登っていくためシモバシラ現象は発生しない。茎がパサパサになって、
裂け目ができてきてから
(2) 気温が氷点下ぐらいにまで下がった早朝(1月頃。気温が低くなると、水は外気に触れるつど、夜の間に少しずつ凍っていく。気温が高いと
そもそも水は凍らない)
(3) 雨や雪が降っていないとき(雨が降ると水が凍ることができない。
また、雪が降ると雪の水分がかかって しまうため氷ができにくい)
(4) 雪が積もっていないとき(雪が積もっていると、氷になろうとするときにまわりの雪の水分で溶かされてしまう)
(5) 強い風が吹いていないとき(強い風が吹いていると、水が動いてしまうため 氷ができにくい)

これらの条件がそろうと、茎に吸い上げられた水分が茎のちょっとした割れ目からはみ出して外気に触れて「氷」になり、それが横方向に少しずつ
「押し出されて」広がり茎に「氷の花」が咲いているように見えるようになる
3.茎は、真冬になると枯れるので裂けやすくなったり折れたりしている。シモバシラ現象も、茎の裂け目が小さい頃には茎の上の方まで伸びて
30〜50cmぐらいの高さになることもあるが、 茎の裂け目が大きくなると
水は茎の上の方には登れなくなり、茎の根元近くの裂け目から横方向を中心に広がって 凍るようになる。夜、長時間氷点下の気温が続くと、横方向への押し出し時間も長くなり、その場合、氷の結晶も、左右に長く展開された、とても美しい姿となる。
 長いもの、短いもの、くねっと曲がってるものなど、「氷の結晶」の形は、どれも少しずつ形が異なる。
4.なお、この「氷の結晶」現象は、気温が上がると昼頃までには
  全て溶けてしまう。 日が直接当たるともっと早く溶けてしまうようだ。ただし、山の北側斜面など、日中も気温がずーっと低く日も当たらない場合には氷が溶けずに残り続けることもあり、その場合、気象等の条件が揃えば、前日の結晶が押し出されて横に伸びる、ということを何日も繰り返すことでピカピカの氷が節目をもって、くねくねと連なった、摩訶不思議な形になることがある。
「シモバシラ」以外でも、
 紫蘇(しそ)科の植物は
 「氷の結晶」ができやすいらしい
-------------------------------------------------------------------------
陣馬山〜陣馬高原下バス停
陣馬山山頂でちょうどバス停に向かう方とご一緒して、新道という尾根道の直行コースを一挙に下る。これは、ひとりだったら、いけないですね。三人だから、冒険で、行ってみようということになり、ご一緒した方が先頭で、山頂から明応峠方向にちょっと戻り、横道から斜面にある道筋を下り、その後、急峻な尾根道を下り、急峻な道ほど早くていいですねなどといいながらどんどんくだるとあっという間にバス停に着く(45分くらいかな?)この間、先頭を歩くご一緒した方と、山のことや、お住まいの事やら雑談、楽しく山下り。バス停に到着。あいにくバスがいったばかりでしたが、お茶を沸かし、のんびり過ごしました。

今日こそ今年の山終いです〜ありがとう〜山とご一緒した皆様

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら