記録ID: 566288
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
駿河小山駅→菰釣山→谷峨駅
2014年12月25日(木) 〜
2014年12月26日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:53
- 距離
- 54.7km
- 登り
- 4,080m
- 下り
- 4,173m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:33
距離 27.2km
登り 2,216m
下り 1,266m
2日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 9:20
距離 27.5km
登り 1,872m
下り 2,911m
14:55
天候 | 12/25(木) 晴れ 12/26(金) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1300m付近から氷雪があるがアイゼンは使わずに歩けた。 権現山から丹沢湖へ降りる道は道標やテープが多数あって迷いにくいが、 この時期は落ち葉が積もっていて滑りやすいので注意。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
NHKさん、はじめまして、こんにちは。
コメントは、初めてですが、NHKさんの山行の厳しさを、いつも尊崇の念をもって、拝見させていただいて、おります。(私には、絶対不可能な山行が多いので。)
菰釣の避難小屋、確か2回ぐらい泊まった事が、ありますが、割といい位置にありますよね。水の補給に関して、少し下の水場は、夏場でも?だったので、どうなされたんでしょうか?
まぁ冬場は、さほど水を必要としないとは、思いますが…。
今年一年、お疲れさまでした。良いお年を。
菰釣避難小屋の水場はあてにせず、自宅から水を3リットル持って行きました。トイレの無い避難小屋の下にある水場はどうも信用できないのと、水場を往復する時間よりも担いで行ったほうが時間の無駄が少ないからです。この時期は発汗量が少ないので、1泊2日なら3リットルでなんとか事足りますね。
ご覧いただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する