記録ID: 567232
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
口ノ深谷から武奈ヶ岳直登
2014年12月30日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:20
距離 16.7km
登り 1,350m
下り 1,350m
17:04
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青ガレ ↓ アイゼン 中峠 ↓ かんじき 八雲ヶ原 |
写真
感想
昨年やり残した、口の深谷が歩くことが出来て満足です。
水量が少なく(水深が浅く)て渡渉が簡単なのでヨキトウゲ谷が歩ければこちらも歩けます。
C「神様お願いです。雪をもっと降らせてください。ダケ道に雪ありません。」
神様「フォフォフォよかろう、望みの大雪をプレゼントしよう。」
そして数日後、比良にありったけの雪が積もったのであった。(年末寒波予定)
反省点
片方のストックが使用開始後10分で調整器故障。
→現場では直せないと思い1本で登る。
→家に帰って分解後10分で復活。(現場で修理可能だった)
靴紐がほどける。
→緩まない締め方を考える。(新しい靴は解け易い?)
かんじきで山頂から下る。
→これだけ新雪不足、トレースがしっかりしてると完全に不要。
→コヤマノ分岐でアイゼンに履き替える。
P.S.蛇谷ヶ峰まで縦走できたでしょうか?今日はお疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
Captsubaさん おはようございます。
冬になるとまたレコをあげてくださるのでは?
と思っていました!
下のほうは結構雪が少ないようですが
やっぱり雪の八雲ヶ原はいいですね。
今年こそ僕も行こう。。。。
今年もレコ楽しみにしています
おつかれさまでした。
mosuさん こんにちは。
朝早くからコメントありがとうございます。
御名答!勘が鋭いです。
冬になるとなぜか活発になります。
屋根の雪下ろし手伝ったら一発で冬が嫌になってしまうかもしれませんが、都会人なので雪大好きです
昨年の今頃は山頂辿りつけない積雪でしたが、今年の積雪量は控え目ですね。
雪少なすぎて道が再凍結、青ガレとダケ道は比良の危険地帯です
八雲ヶ原には何度も通ってますが、気温も暖かく格別綺麗に見えました。
「脚で整地する風景」「ショベルで地面を叩く心地よい音」また「こんなことをやってみたい!」そんな憧れる気持ちが胸を熱くしてくれたかもしれません
チキンハートなのでできるか怪しいですが、今年は比良でお泊りを予定しています。
今年も斜め上を目指して(?)どうぞよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する