記録ID: 5672904
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2023年07月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 11:44
距離 20.4km
登り 1,747m
下り 1,748m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口はauのみ電波が入る。 トイレあり。 |
写真
撮影機器:
感想
前日はやや雨模様。
登山口近くの清四郎小屋でテント泊をする。露天風呂があり入浴できます。
朝3時起床、雨が降ってたので食事をしてテントを片付けるのに手間取ってたら4時半出発。
登山口の駐車場はほぼ一杯で、ギリギリ駐車できたという感じ。
4:45から登山開始。
前半は調子良くコースタイムを上回るペースで台倉山までそこそこの急登を3時間けらい。
樹林帯を抜けると暑さが厳しい。
緩やかなピークを2つ越えると池ノ岳に向かって再び急登。
大湿原が広がっていて、風も吹いていてとても気持ちがいい。
今回、OMMのコアTシャツを着てきたのだけれど、風が吹くと本当に気持ちが良い。あまり樹林帯で長く汗をかくと向いてないかもしれない。
池ノ岳で白米と豚汁で昼食を取ってから、平ヶ岳山頂へ。
だいぶゆっくりしてしまったけど、池ノ岳に戻ってきた時点で登山開始から7時間ほどなので良いペース。
ここから下山開始。
3時間から3時間半くらいで行けるかな…と思ってたけど、照りつける日差しと体力的な消耗もあってか、まったくペースが上がらず。
普段は下りのほうが得意でサクサクと進むんだけど、めちゃくちゃ長かった…。
結局下山は午後4時半、ほぼ12時間の山行でした。
登山口までのトンネルもめちゃくちゃ長いし、そこから峠道もぐにゃぐにゃで長いし、登山ルート以上にアクセスも大変な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する