塩見岳


- GPS
- 12:34
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,117m
- 下り
- 2,100m
コースタイム
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 12:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
施設もあたらしくお風呂も内湯だけで5種類、露天風呂も大きいのが二つもあります。良禽は500円ですから安くて最高です。レストランも併設しています。
普通お風呂入ってから食事かと思いますが、おなかすきすぎて、先にご飯にしました。
感想
今回は鳥倉登山口から塩見岳へ日帰りピストンしました。
百名山の後半になるとキツイとこばかり残るのはあるあるですね。
駐車場から鳥倉登山口までは自転車を使用。記録は自転車分を含まず。
自転車分を含めた行動時間は13時間16分(3:36に駐車場をでて、戻りが16:53)。
過去の日帰り最長クラスなので他と同じく
とても疲れました😅
鳥倉登山口から三伏峠(さんぷくとうげ)までは登り一辺倒で約3時間。そこから山頂まで約4時間って感じです。😓
自分はゆっくりペースですが、結構サクサク登ってく人が多くてビックリ😨
みんな心肺機能すげーです
三伏峠から先は三伏山、本谷山、塩見小屋を通るけどアップダウンが多く心拍数がキツイ。すくに心拍数160を越えます。
極めつけはだったのは最後の登り。塩見小屋からしばらく進むと最後のぼりの全体がみえますがそれをみて唖然。特に最後の方は岩のぼりで鎖ありかなり体力が削られました😓
山頂手前では毎度のことながらガスが出始めました。自分ってもしかしてガス男なのか??
山頂に着くと東岳、赤石岳、蝙蝠岳、方面はバッチリ。富士山も雲の上に浮かんでる姿はみれました🤭
景色は二連敗中でしたが、山頂手前で仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、白根三山はみえたし、他はバッチリだったので今回はヨシ🙆♂️です。
下山はこの距離になると毎回キツイです。今回は三伏峠までの登り返しは結構辛かった〜。本当試練です。
三伏峠から先は下り一辺倒なのでマシですが、疲労の蓄積もあり疲れました。
まだまだトレーニングが足りません😓
登山口までくると自転車。漕がずに楽々のウィニングラン走行でした❗
下山後のお楽しみはもちろん温泉と食事。
松川温泉で食事をおいしくいただき、温泉で疲れを癒しました🤭
今回は気温は暑くも寒くもなく水も足りたし、それほど汗だくにならなかったので長距離としての環境はよかったのかもしれません。
日本百名山93座目でした。
【参考】
水2リットル+アミノバイタルゼリー4本。
アイゼン不要
中々ハードなワンデー山行ですねぇ
行けない距離でもないけど、覚悟いるよねぇ
無事で何よりです😁
残りは、北海道に3座
南アルプスに3座
富士山
ですね😄
最後は富士山かなぁ😆
なかなか行けなかったこのお山。
暑さが苦手なので、その前に覚悟決めて行ってきました。
気温は快適だったのでよかったです。
残りは先週末北海道2座行ってきたので、
北海道1座、南アルプス3座、富士山です。
最後は富士山を計画しています。(早くいきたいけど我慢してます笑)
富士山は9月の頭くらいまでしか登れないので8月までに
他を登らないとというプレッシャーももって挑んでます!
※ヤマレコの仕組みがまだ慣れなくてコメント遅くなってすみません。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する