浅間尾根ハイキング(日陰&北側斜面はツルツルに凍結)


- GPS
- 03:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 560m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 高曇りで寒し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
本宿バス停から西東京バスの始発で浅間尾根登山口バス停へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪で、北側斜面はツルツルに凍結。 日なたは1~2cm程度の雪で問題無いが、 日陰や北側斜面のトラバースは要注意。 チェーンアイゼン持参していたが使用しなかったものの、 ツルツル凍結に不安がある場合は使用した方がよい。 |
その他周辺情報 | 下山後は瀬音の湯へ。(800円。JAF割引で700円) |
写真
感想
年末に雲取を長沢背稜から周回して結構歩いたにも拘わらず、全く体重減らず。しかも元日に帰省して食べ過ぎた。そして2日の夜は妻の実家で宴会があり、このままでは体重増加の一方であると懸念され、「午前中に少しでも歩いておこう」と浅間嶺へ。
ここは前から歩きたいと思っていたが、
妻が、「ここはあまりに楽すぎる」と嫌って別のところへ行ってしまうのでずっと未踏であった場所。
しかし珍しく妻が同意したので、出かけることに。
払沢の滝駐車場に車を停め、本宿バス停まで歩いて数馬行きの始発バスに乗車。この始発バスは、いつもは新聞配達も兼ねているため、全停留所に停車するが、本日は新聞休刊日によりノンストップ。
バスには4人程乗車していたが、浅間尾根登山口バス停で下りたのは我々だけ。バス停前に綺麗なトイレあり。
しかし、道路は昨日の降雪とマイナスの気温で、ツルツルに凍結しており、アイススケートリンク状態であった。
ツルツルの道を転ばぬように辿って、登山道へ。
登山道に入るとうっすら雪はあるものの日が当たる場所は凍結無しであった。
しかし、北側斜面は日陰に入ると、「滑って下さい」と言わんばかりのツルツル凍結ルートとなり、チェーンアイゼン着けようかどうしようか迷いながらなんとなくそのまま歩いてしまった。(しかし、その場合ストックは必携)。
天気は寒そうな高曇り。しーんとした旧甲州古道をのんびり歩くのは悪くない。(寒いが。)
浅間嶺にも祠と大きな東屋&トイレがあったが誰もおらず。
途中、何度か車道と登山道を交差しながら下山。
あっという間に駐車用に戻ってきてしまった!「あれ、もう?」と思わず言ってしまったら、「だから言ったでしょ。楽だって」と妻に言われてしまう。確かにこれでは体重は減らないな・・・・。
しかし、歩きやすい良い道であり、三頭山あたりと繋げて歩いてみればよいのかもしれない。
下山後は瀬音の湯へ。山は全然人がいなかったのに、温泉は盛況で混雑していた。しかし、ここで福引をした妻が、4回引いて2等を2本当ててビックリ!係の人も「同じ人に2本当たるなんて!」と驚いていた。
去年は色々あって大変だったから、ご褒美かな?
温泉で暖まって福引を当ててずっとにこにこしていた妻と、今年も一緒に怪我無く無理せず山歩きをしていきたい。
Pengin22さん明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
お正月ののんびりハイキングですか、でもお二人には物足りなさそうですね。
浅間嶺も行ってみようと思いながらなかなか行かない(行けないじゃないです…)場所です。
ちなみに私は前回のお二人の記録を見て雲取山(だけです。)に行ってきました。
今年は奥様も本格再始動ですね。
お二人の楽しい記録、今年も楽しみにしています。
チリさん、あけましておめでとうございます。
そうなんですよ、浅間嶺は妻が単調すぎると嫌って行きたがらなかったので、
初めて歩きました。
でも自分はこういう古道は結構好きです
雲取は何度行ってもいいですよね。
鴨沢コースは王道ですが、それ以外のルートも色々面白いですので、
今度ぜひ。
明けましておめでとうございます。
今年もお互い、安全登山で楽しみましょう。
ぺんさんも年末年始、山に入ってますが、まったく体重減らず・・・
でしたか〜
年末から補給量が多いかも知れませんね
私も同じで、減りません。減るのはお金とガソリンだけですね
carolさん、あけましておめでとうございます。
自分は量を食べてしまうから体重が減りませんが、
carolさんは豪華ご馳走の食べ過ぎだと思います。
今年もイワメン記録を楽しみにしています。
今年もよろしくお願いしまーす。
ペン妻さんは完全回復。お二人でまた楽しい山行にお出かけください。
楽しみに記録を拝見させていただきます。
一回くらいはコラボさせてくださいねー。テクさんもお願いします。
もうたくさん歩く覚悟は決めましたから
metaさん、あけましておめでとうございます。
いやいや、metaさんにはとてもついていけませんが、
ゆるゆるで良いときにご一緒ください。
妻もまだ完全回復はしていませんが、
夏までには元どおりになってくれればありがたいかな、と。
本年もよろしくお願いいたします。
ペンさん
あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年も楽しいレコよろしくお願いします
しかし…行かれますね
年末年始休暇7日間で4日山に入るとは凄すぎです。
もしかすると…今日1月4日も行かれてるのでは?
羨ましい限りです
naotosasさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
さすが見抜かれてしまいました。
正月太りとなっているため、本日も歩いてまいりました
naotosasさんの年末年始は如何でしたのでしょうか。
そういえば、サザンはサプライズで紅白出てましたね。
本当はあの会場にnaotosasさんもいらしていた筈だったのですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する