ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5696611
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

小下沢・景信山・ 涼を求めて沢歩き

2023年07月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
15.0km
登り
1,400m
下り
1,400m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:48
合計
5:45
12:26
8
12:34
12:35
6
12:41
12:53
10
13:08
13:08
42
13:50
13:59
116
15:55
15:59
10
16:09
16:12
28
16:40
16:51
8
16:59
17:01
4
17:05
17:07
6
17:13
17:14
21
17:35
17:35
23
17:58
17:58
9
18:11
ゴール地点
ログが揺らいでいるので、距離・標高差が多めに出てます。ログはヤマレコアプリ。
天候 晴れ 高尾駅12時35度、小下沢13時27度、景信山16時40分で30度
アメダス八王子 13時 37.0度、南東3.5m
アメダス八王子 17時 35.2度、西南西3.0m
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口 小仏行12分発で1時間おき、
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&course=0000401527&stopNo=1

日影発 高尾駅北口行き43分発(14,15時は13分発もある)
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021082&course=0000401782&stopNo=4
コース状況/
危険箇所等
★小下沢は沢登りというより、沢・渓流歩き。脱渓手前の最後の2m,5mはホールド・足元ともに滑りやすく、慎重に登った(WW2では「初心者は必ず巻くこと。登る場合は右から。」と書かれてます)。
WW2とはウォーターウォーキング2という本。

★尾根に上がる巡視路は踏み跡からすぐに急な小沢を登り、踏み跡がなくなる。途中から涸れ沢になりそのまま登り続けると、巡視路標識が現れ右折します。右折して平行移動になり明瞭な踏み跡が尾根の登山道まで続いてます。この巡視路はあまり歩かれてない印象でした。

★下りで使った尾根道は山と高原地図に記載がありません。特に危険箇所もなく、普通の一般道の尾根道って印象でした。
ダイヤを読み間違え、高尾駅でバス待ち40分。おにぎりを外で食べたが暑さに耐えきれずに「一言堂」に入り冷たいココアと大判焼を注文。
2023年07月10日 11:43撮影
23
7/10 11:43
ダイヤを読み間違え、高尾駅でバス待ち40分。おにぎりを外で食べたが暑さに耐えきれずに「一言堂」に入り冷たいココアと大判焼を注文。
日影バス停、次の大下のほうが沢に近いみたい。
2023年07月10日 12:24撮影
6
7/10 12:24
日影バス停、次の大下のほうが沢に近いみたい。
バスで一緒になった相模原のソロ、73歳です。荷が小さいので聞いたら水は500,食料は持ってないとのこと。5時間位食わずに歩けるらしい。燃費の良い体だ、羨ましい。小下沢登山口(キャンプ場跡)から景信山に登り、下山路は決めてないとのこと。看板先の小道から入渓しました。
2023年07月10日 12:36撮影
13
7/10 12:36
バスで一緒になった相模原のソロ、73歳です。荷が小さいので聞いたら水は500,食料は持ってないとのこと。5時間位食わずに歩けるらしい。燃費の良い体だ、羨ましい。小下沢登山口(キャンプ場跡)から景信山に登り、下山路は決めてないとのこと。看板先の小道から入渓しました。
水は冷たくない、と言っても手を入れるとそれなりに冷たい、15度くらい。
2023年07月10日 12:50撮影
23
7/10 12:50
水は冷たくない、と言っても手を入れるとそれなりに冷たい、15度くらい。
昔、子供の頃、母の実家の堀で遊んだ時を思い出した。
2023年07月10日 12:53撮影
14
7/10 12:53
昔、子供の頃、母の実家の堀で遊んだ時を思い出した。
傾斜は緩い
2023年07月10日 13:04撮影
9
7/10 13:04
傾斜は緩い
積極的に水に入る、と言いながらここは釜には入らず左から超す(笑い)
2023年07月10日 13:06撮影
15
7/10 13:06
積極的に水に入る、と言いながらここは釜には入らず左から超す(笑い)
沢が狭いせいか蜘蛛の巣がうざい
2023年07月10日 13:11撮影
12
7/10 13:11
沢が狭いせいか蜘蛛の巣がうざい
苔むした岩
2023年07月10日 13:11撮影
13
7/10 13:11
苔むした岩
もしかしてネコノメソウ?
2023年07月10日 13:18撮影
13
7/10 13:18
もしかしてネコノメソウ?
沢に並行して林道がある。歩きにくく時間もかかるけど、こんな日は沢のほうがいいね!
2023年07月10日 13:36撮影
12
7/10 13:36
沢に並行して林道がある。歩きにくく時間もかかるけど、こんな日は沢のほうがいいね!
重機で積むような頑丈で重い土のうも
2023年07月10日 13:42撮影
8
7/10 13:42
重機で積むような頑丈で重い土のうも
偉大な自然の力にはいとも簡単に破壊される
2023年07月10日 13:43撮影
14
7/10 13:43
偉大な自然の力にはいとも簡単に破壊される
景信山小下沢登山口の橋。右にキャンプ場跡があります。左に行くと大久保山と景信山の鞍部に出ます。先程のソロはここを登ると言ってました。
2023年07月10日 13:48撮影
10
7/10 13:48
景信山小下沢登山口の橋。右にキャンプ場跡があります。左に行くと大久保山と景信山の鞍部に出ます。先程のソロはここを登ると言ってました。
キャンプ場跡、沢より日陰でも3〜5度高い、ここで休憩。
2023年07月10日 13:49撮影
12
7/10 13:49
キャンプ場跡、沢より日陰でも3〜5度高い、ここで休憩。
もう腹が減ったのだ
2023年07月10日 13:51撮影
24
7/10 13:51
もう腹が減ったのだ
堰堤1箇所目、左に踏み跡があります
2023年07月10日 14:02撮影
8
7/10 14:02
堰堤1箇所目、左に踏み跡があります
いい気持ちだ
2023年07月10日 14:09撮影
19
7/10 14:09
いい気持ちだ
滝と言えないようなこんな感じか、せせらぎの流が多い
2023年07月10日 14:16撮影
18
7/10 14:16
滝と言えないようなこんな感じか、せせらぎの流が多い
カーブミラー
2023年07月10日 14:20撮影
8
7/10 14:20
カーブミラー
へつり中
2023年07月10日 14:21撮影
13
7/10 14:21
へつり中
光と影
2023年07月10日 14:23撮影
16
7/10 14:23
光と影
堰堤2箇所目
2023年07月10日 14:26撮影
10
7/10 14:26
堰堤2箇所目
右側壁に手をかけてよいしょと登るんですが、服が汚れます。
2023年07月10日 14:26撮影
5
7/10 14:26
右側壁に手をかけてよいしょと登るんですが、服が汚れます。
堰堤を越してすぐに沢に戻りしばらくすると出てくる滝
2023年07月10日 14:40撮影
15
7/10 14:40
堰堤を越してすぐに沢に戻りしばらくすると出てくる滝
ここは水流を登る
2023年07月10日 14:41撮影
12
7/10 14:41
ここは水流を登る
透き通る水
2023年07月10日 14:42撮影
15
7/10 14:42
透き通る水
左から入る沢。WW2では「3段10m、眺めるのみが安全。3級+」と記載せれてます。ここからみた限り、ロープで確保されてれば登れるように見えました。
2023年07月10日 14:48撮影
8
7/10 14:48
左から入る沢。WW2では「3段10m、眺めるのみが安全。3級+」と記載せれてます。ここからみた限り、ロープで確保されてれば登れるように見えました。
3段10mアップ。普通の岩稜の乾いた岩場なら行けても、よく見るとここは滑りそうですね。見るだけで十分!
2023年07月10日 14:50撮影
12
7/10 14:50
3段10mアップ。普通の岩稜の乾いた岩場なら行けても、よく見るとここは滑りそうですね。見るだけで十分!
WW2では2mと次の5mは「初心者は必ず巻くこと。登る場合は右から。」と書かれてました。これは2m滝、その奥に5m滝があります。
2023年07月10日 14:55撮影
12
7/10 14:55
WW2では2mと次の5mは「初心者は必ず巻くこと。登る場合は右から。」と書かれてました。これは2m滝、その奥に5m滝があります。
釜に股まで入り
2023年07月10日 14:55撮影
8
7/10 14:55
釜に股まで入り
水流を登る。ホールドが滑るので慎重に行きました。
2023年07月10日 14:56撮影
10
7/10 14:56
水流を登る。ホールドが滑るので慎重に行きました。
次は2段5m、右から登る。下部がややハングしてるので中段まで難しかった。
2023年07月10日 14:57撮影
18
7/10 14:57
次は2段5m、右から登る。下部がややハングしてるので中段まで難しかった。
中段、水流のすぐ右
2023年07月10日 14:58撮影
8
7/10 14:58
中段、水流のすぐ右
下を覗く、落ちると怪我しそうなので慎重に、1手1足のフリクションを確認しながら行きました。
2023年07月10日 14:59撮影
11
7/10 14:59
下を覗く、落ちると怪我しそうなので慎重に、1手1足のフリクションを確認しながら行きました。
2m、5mの先はWW2によると倒木が多くボサって来るとのことでガイド本同様にここで脱渓、靴を履き変えました。
2023年07月10日 15:01撮影
8
7/10 15:01
2m、5mの先はWW2によると倒木が多くボサって来るとのことでガイド本同様にここで脱渓、靴を履き変えました。
モンシロ蝶と花
2023年07月10日 15:20撮影
12
7/10 15:20
モンシロ蝶と花
低山でよく見るゴゼンタチバナに似た花
2023年07月10日 15:22撮影
12
7/10 15:22
低山でよく見るゴゼンタチバナに似た花
林道から沢を振り返るとご覧のような倒木の嵐
2023年07月10日 15:22撮影
8
7/10 15:22
林道から沢を振り返るとご覧のような倒木の嵐
巡視路はこの沢沿いかな?出合いは細いが水流あり
2023年07月10日 15:28撮影
5
7/10 15:28
巡視路はこの沢沿いかな?出合いは細いが水流あり
取り付きを探すとすぐに巡視路標識が見つかりました。
2023年07月10日 15:29撮影
5
7/10 15:29
取り付きを探すとすぐに巡視路標識が見つかりました。
踏み跡をたどる
2023年07月10日 15:32撮影
4
7/10 15:32
踏み跡をたどる
踏み跡はやがて涸れ沢に消える
2023年07月10日 15:37撮影
5
7/10 15:37
踏み跡はやがて涸れ沢に消える
涸れ沢を詰める
2023年07月10日 15:39撮影
4
7/10 15:39
涸れ沢を詰める
すぐに巡視路標識。ここから右トラバースで明瞭な踏み跡が現れる。
2023年07月10日 15:41撮影
4
7/10 15:41
すぐに巡視路標識。ここから右トラバースで明瞭な踏み跡が現れる。
新多摩線73号鉄塔
2023年07月10日 15:57撮影
5
7/10 15:57
新多摩線73号鉄塔
そしてすぐに新多摩線72号鉄塔
2023年07月10日 16:04撮影
5
7/10 16:04
そしてすぐに新多摩線72号鉄塔
72号鉄塔から数分で登山道と合流、山頂まで我慢できずにここでハム・チーズクロワッサンを食べる。
2023年07月10日 16:08撮影
19
7/10 16:08
72号鉄塔から数分で登山道と合流、山頂まで我慢できずにここでハム・チーズクロワッサンを食べる。
トラノオの仲間かな
2023年07月10日 16:29撮影
11
7/10 16:29
トラノオの仲間かな
2023年07月10日 16:37撮影
8
7/10 16:37
2023年07月10日 16:38撮影
11
7/10 16:38
景信山に着きました。
2023年07月10日 16:38撮影
13
7/10 16:38
景信山に着きました。
ピークファインダーでも標高の低い里山は名前が出ないんですよ。高尾山なの?
2023年07月10日 16:38撮影
9
7/10 16:38
ピークファインダーでも標高の低い里山は名前が出ないんですよ。高尾山なの?
それとも右が高尾山?
2023年07月10日 16:38撮影
8
7/10 16:38
それとも右が高尾山?
ここには数回来てますが誰も居なかったのは初めて。ここで30度位。
2023年07月10日 16:40撮影
16
7/10 16:40
ここには数回来てますが誰も居なかったのは初めて。ここで30度位。
2023年07月10日 16:49撮影
8
7/10 16:49
左に下ると小下沢のキャンプ場跡の林道に出るようです。バスの73歳のソロはここに登ってくると言ってた所。私はまっすぐに行きます。山と高原地図には道の記載がないです。
2023年07月10日 17:05撮影
5
7/10 17:05
左に下ると小下沢のキャンプ場跡の林道に出るようです。バスの73歳のソロはここに登ってくると言ってた所。私はまっすぐに行きます。山と高原地図には道の記載がないです。
大久保山
2023年07月10日 17:11撮影
10
7/10 17:11
大久保山
478m圏峰
2023年07月10日 17:29撮影
6
7/10 17:29
478m圏峰
道は一般道並で歩きやすかったです
2023年07月10日 17:39撮影
5
7/10 17:39
道は一般道並で歩きやすかったです
すぐ下に工事現場、ここから左に大きく迂回します
2023年07月10日 17:51撮影
5
7/10 17:51
すぐ下に工事現場、ここから左に大きく迂回します
迂回が終わると扉。自分で明け締めします。
2023年07月10日 17:54撮影
6
7/10 17:54
迂回が終わると扉。自分で明け締めします。
日影バス停、18時43分なので約40分待ちです。ここは30度ありましたが、10m手前の小下沢の橋上は上流から27度の涼しい風が吹き抜けていたのでそこで休んでました。
2023年07月10日 18:07撮影
7
7/10 18:07
日影バス停、18時43分なので約40分待ちです。ここは30度ありましたが、10m手前の小下沢の橋上は上流から27度の涼しい風が吹き抜けていたのでそこで休んでました。
バス待ちが往復で80分くらいあったので帰宅が予定より1時間ほど遅れました。自宅駅前で夕ご飯を食べました。帰宅したら、妻と息子は出前の釜飯を食べてました。
2023年07月10日 20:27撮影 by  SH-RM12, SHARP
31
7/10 20:27
バス待ちが往復で80分くらいあったので帰宅が予定より1時間ほど遅れました。自宅駅前で夕ご飯を食べました。帰宅したら、妻と息子は出前の釜飯を食べてました。

感想

アメダス八王子 13時 37.0度、大手町も35度以上の猛暑日のなか涼を求めて沢歩きしてきました。高尾は自宅駅から1時間20分、交通費も900円程度なのでお気楽に行けます。高尾駅からの小仏行きバス、ダイヤを読み間違え(日影着を高尾発と間違えた)駅で40分待ちになりました。流石に熱くて「一言堂」で冷たいココアを飲みながらバスを待ちました。

一般の天気予報では午後から雨(雷雨)マークが出てましたが、有料の山の天気予報では2つとも雨マークがなかったので、当日朝、急遽山行を決めました。予報通り下山するまでズーと晴れてました。

WW2(ガイド本)に紹介されている小下沢は滝も少なく、いわゆる沢登りというより、沢・渓流歩きになります。小下沢に沿って林道が走っているのでいつでもどこからでも林道に上がれます。

高尾の駅で既に35度位ありましたが、沢に入ると27度で上流から時折吹き抜ける風は心地よかったです。水温は手元の温度計で15度位、腿まで浸かっても尾瀬のときのような冷たさは感じなかったです。尾瀬は10度くらいだと思った。

脱渓して送電線巡視路から尾根に上がり景信山経由で日影バス停まで下りました。予想通り、バス停に着いた時は濡れていたパンツまで乾いてました。逆に汗でTシャッツが濡れましたけど。

猛暑日だからか、小下沢下部で林道を歩いているソロを見ただけで、その後、バス停まで誰にも会わずでした。影信山も人っ子一人居ませんでした。

梅雨開け前から猛暑日が続いてますが、梅雨明けはいつになるんだろう。自宅から日本海までの1ピース(七倉岳〜蓮華岳)をハメに今月下旬には北アに行こうと思ってます。

備忘録:水1800持参、300余る。当日朝までダイエット食だったせいか、すぐに腹が減って困った。いつもは、最低でも前日から炭水化物多めの食事に変えます。今回行程が短かったのと、山行を1日前倒し(雷雨予報のため)、当日朝行くことに決めたのでそうなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

毎日暑いですね!!
沢行きたーい(^^♪大人の川遊び、最高ですね〜
2023/7/11 11:20
maroeriさん

今日も関東各地で猛暑日の38度予想!
沢は27度で日陰で涼しかったです。最後、渓流歩きにいささか飽きてきました(笑い)

コメントありがとうございました。
2023/7/11 18:13
 お楽しみ様です。

 沢、良いですね、画像を見ているだけで涼しさが伝わってきます。
高尾山にはあまり興味が無いのですが景信山には少し興味ありです。その景信山にこのような沢コースがある事を知りませんでした。

 私事ですが10日〜12日、前夜発2泊3日で北アルプス予定がテンクラ3日間全てC、今回も中止しました。これで5月、6月、7月と貴重な連休全滅です。職場では雨男、行く行く詐欺とも、8月も2泊3日計画しています。Aじゃなくても良いからせめてBを願いたいです。
2023/7/13 9:36
henke1956さん

標高300mでも涼しかったです。
厳密には登山ガイドに乗るような沢沿いのコースではないので、登山者やハイカーが沢の中を歩くことは無いです。ただ、沢に沿って林道が走ってるので、普通はそこを歩きます。初心者でも安全に歩ける滝の少ない渓流歩き主体の沢登りになるかと思います。

まだ梅雨が開けてないとのことで、エリアにより好天は望めないようですね。特に北アなど3日を要する場合は3日間晴れることは少なく、そこが日帰りと大きく違います。私は半ばリタイヤしてるので予約のいらない天泊は直近まで天気予報を見てから行けるので、なんとか好天の元行けてます。

8月の山行、晴れることを願ってます。
2023/7/13 10:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
木下沢梅林景信山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら