記録ID: 5702558
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 イブキフウロに会いたくて
2023年07月12日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 9:00
15:30
今回の山行は日本百名山であり、花の百名山である伊吹山の現状と将来のあるべき姿を考える良い機会となった。時を同じくして7月15,16日の2日間、三日月滋賀県知事が伊吹山の高山植物などの保全対策を検討する為、自らが登って現地を視察し、関係者と意見交換することになっている。12日のゲリラ雷雨により、さらに悪化した登山道や、シカ対策などを視察していただき、知事の陣頭指揮で素晴らしい花畑復活を達成してほしいと思う。
天候 | 曇り時々晴れ 午後は雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雨による土石流が登山道をえぐっている箇所が五合目から八合目にかけて多い。 |
その他周辺情報 | 登山口近隣に姉川温泉、いぶき薬草の湯がある。 |
写真
深い溝となっていた。
この後、2合目まで下りると急にゲリラ雷雨が始まり、雨具を着る間もなく近くに落雷。豪雨が滝のように降ってきた。
身動きが取れず、ずぶ濡れとなり、30分間恐怖の中でうずくまってひたすら去るのを待った。
この後、2合目まで下りると急にゲリラ雷雨が始まり、雨具を着る間もなく近くに落雷。豪雨が滝のように降ってきた。
身動きが取れず、ずぶ濡れとなり、30分間恐怖の中でうずくまってひたすら去るのを待った。
感想
目的の花イブキフウロや伊吹山固有種のキバナノレンリソウに会えて良かった。その他ユウスゲを始めとした約30種の花にも会えて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
伊吹山は初春から麓でセツブンソウが咲きだし、秋まで様々な花を楽しめる花の百名山です。どの季節も良いですが、3合目の花畑と頂上の花畑を同時に楽しめるのは上野集落の登山口から登るルートが一番楽しめるかな⁉️5合目からは遮る物が無いので直射日光の対策を忘れ無き用に‼️
こんにちは👋😃
ゲリラ雷雨の凄さに今更ながら驚きと恐怖にさいなまれました🙋
自然の凄さに人間の何と小さく弱いことか?
登山道は一瞬の内に濁流の川に変身しました🤮
当日は8合目付近で平均年齢60歳台の10数名のグループが登山道修復をしていました。各人10kgの木材を背負って登った人達です。
ゲリラ雷雨の時は何も避ける場所が無い岩場です。大丈夫だったかな⁉️
今日は三日月滋賀県知事が伊吹山の視察に訪れるので、少しでも安全な登山道にしようとしていたと思います☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する