幌尻岳 〜☀️渡渉めっちゃ楽しい❗〜


- GPS
- 27:43
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 1,989m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量も少なく問題なく渡渉できました |
その他周辺情報 | びらとり温泉「ゆから」 |
写真
感想
北海道最後の百名山、幌尻岳に行ってきました。
予報は一週間前から晴れだったのでずっとウキウキ。
結果は快晴🙌
百名山96座目✌️
■行程
・金曜夜に飛行機で新千歳空港へ移動。
(2時間も遅れてその後の睡眠時間削られる😅)
・レンタカーで手前の山の駅に1:30に着き仮眠する
・とよなか山荘の駐車場に3:00着
・始発の4:00のシャトルバスで第二ゲートへ。
・第二ゲートからスタート。林道7kmあるきと渡渉を繰り返して幌尻山荘へ。
山荘でチェックインして荷物をデポした後、山頂へ向かう
・山頂に着いた後、肩までピストンしてから幌尻山荘に戻り一泊する
・翌朝、5:15に出発し、一便の9:30のシャトルバスにのって駐車場までもどる
・その日の夜に自宅へ帰る
■コース
糠平川コース。
このコースの特徴はなんといっても渡渉。
事前に調べた情報だと膝下までつかり、雨が降ったりするともっとらしい。とっても敷居を高くされました。
→今回も行きは膝下までありました。
帰りは水量減ってました。
■感想など
シャトルバスを降りたところからスタート。渡渉があるので小屋までサンダルで進みます。
林道は7.2kmほどそんなに起伏がない道が続きます。
途中、同じくらいのスピードの方々と終始お話しながら進んでいたのであっという間に感じました。
その後、いよいよ渡渉がはじまります。最初はコケたりしないかとか流されないかとか不安でしたが、そこは全く問題なし。
靴下なしのサンダルで挑んだのですが、季節的にかまだすごく水が冷たく、10秒以上つかってるのはつらく、毎回急いで渡ることに。沢靴の人は気持ちよいといってました。
渡渉は恐怖より冷たさの忍耐でした😅
渡渉回数は15回とか20回とか情報がありましたが、もっとあった気がします。
渡渉の途中より林道でお話ししてた方々たち自分含めて4人と自然とパーティーを組み進むことになり終始一緒に行動となりました。
小屋に到着後、寝床を確保して余計な荷物をデポしてから山頂に向かいます。
しばらく樹林帯の急登が続き、黙々と登りましたが無風で蒸し暑いのがツライ😓。曇りだったのでまだマシでしたが。
稜線まででると心地よい風で景色もよく極楽🤭
山頂に着くと予報通りすぐに青空❗こんなこともあるんですね〜🙌
山頂ではパーティーの中に地元の人がいらして、山の名前を教えてくれました😀
一時間くらいまったりとお話ししながら過ごしてたところ、肩まで7つ沼を見に行った人が戻ってきてすごく良かったというので、せっかくこんなに晴れたし、なかなかこれるとこじゃないから行こう❗となり急遽行ってきました。往復1時間でしたが行って正解でした❗
7つ沼が良く見れて、戸蔦別とあわせた絶景を見ることができました🤭
山荘まで戻ると、4人でプチ宴会と夕食を楽しむ。やはり登山談義が楽しいですね。
翌朝も朝食後、4人で下山。
今度は靴下をはいてサンダルで挑みます。
冷たさは大分マシになり楽しめるようになりました。
下りなのでホント渡渉楽しすぎでした❗特に下山はもう登りの体力を考えなくて良いのと渡渉に慣れたのではしゃぎまくりでした❗
渡渉が終わると林道です。
またまたしゃべりながら行ったので楽しかった〜
ここは百名山の中でも難関といいますが、
体力面、技術面ではそれ以上の難関はたくさんあったと思います。
ここは日帰りだとバスの時間のリスク、
渡渉では増水のリスク、
幌尻山荘の予約の取りづらさ、
熊と出会うリスク
こういうとこで難関なのかなと思いました。
渡渉が楽しすぎたこと、見ず知らずの方々と出会えたこと晴天にも恵まれたこと、とても楽しい山行になりました😀
※やっぱりここは百名山やってる人では最後に残るひとが多く、話した人の中では丁度100座という人が3名、97座が2名、96座(自分)が一名でした。
天気と仲間に恵まれて、楽しい山行になって、良かったですねぇ
アクセス/渡渉/距離を考えると、所謂塩っぱい山に入るのでしょうね。
途中が辛くても、あの稜線が見られるのであれば、頑張れますねぇ
いつか、行ってみようと思います。
南アルプスをどう攻略するかを楽しみにしていますね♪
お疲れ様でした☕️
絶景の数々、素晴らしすぎですね!
こちらは思い起こせば、北海道の百名山は、ほぼほぼグレーな山頂だったような気がします。
頂いた情報を元に、楽しい山行が出来ました。
ありがとうございました😊
残りも、カウントダウン状態ですね。
南アルプス、山容が広大で写真映えすると思います。
行かれる時晴れるといいですね〜✨
こちらは、るーくさんの十勝での天の川他の写真の美しさに惹かれて、ソニーのサイト他を見まくってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する