記録ID: 5709866
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
ハ経ヶ岳
2023年07月15日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雨 23℃ 風速9m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
7/14-17の連休は近畿地方へ遠征
1日目 八経ヶ岳
行者還トンネル西口〜弥山〜八経ヶ岳」ピストンコース(7時間)
八経ヶ岳は大峰山系に属する山で、その中でもっとも標高の高い山。
大峰山系は『日本百名山』に選ばれており、その主峰である八経ヶ岳は近畿を代表する山との事。
登り始めから「奥駆道出合」までの1時間位は登りが続きます。
吉野から熊野までを結ぶ大峯奥駆道は世界遺産に登録されていて、歴史ある修行の道。
奥駆道出合から聖宝ノ宿跡までは比較的なだらかな道が続きましたが、弥山までの残り数百メートルは登りが続きます。
弥山1895mの立派な看板前に到着。
弥山の山頂は弥山神社の前に。
保全エリアを抜け八経ヶ岳山頂へ。
霧雨が止んでくれたものの、残念ながらガスって
眺望は無し。
残念です。
下りで今日のメインの天然記念物のオオヤマレンゲを発見しました!
白をイメージしていましたが、サンドベージュのような色でこの場所に二輪だけ咲いていました♪
弥山小屋のテーブルに座り、昼食を取り休憩。
登って来た道をそのまま下り、天気も回復して来ました。
あいにくの天気でしたが、一番の目的であったオオヤマレンゲが見れたので満足いく登山となりました。
2023.7.15
#近畿最高峰の山
#八経ヶ岳
#弥山
#弥山神社
#大峯奥駈道
#修行の道
#行者還トンネル
#オオヤマレンゲ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する