ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ガッツリ縦走26キロ♪北高尾山稜〜陣場山〜浅間峠

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
26.3km
登り
2,090m
下り
1,850m

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
0:50
合計
10:35
6:00
30
高尾駅
6:30
0:00
50
八王子城跡ハイキングコース入口
7:20
0:00
30
P421
7:50
0:00
45
富士見台
8:35
0:00
20
狐塚峠
8:55
0:00
60
杉の丸
9:55
0:00
25
開場峠
10:20
0:00
30
堂所山
10:50
0:00
40
明王峠
11:30
12:20
20
陣場山
12:40
0:00
110
和田峠
14:30
0:00
35
生藤山
15:05
0:00
50
熊倉山
15:55
0:00
40
浅間峠
16:35
上川乗バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央線高尾駅
復路:上川乗バス停から武蔵五日市駅(都民の森急行バスは冬季月まで運休なので注意!)
コース状況/
危険箇所等
熊倉山で充電が切れたので、そこからバス停までの下山道は手書きで追記。そのため詳細はいい加減。でもまき道は使っていません(トレーニングのため)たいしてきついピークでもなく、展望もあまりないので、生藤山以降のピークはすべてまき道でいいと思います。
日中霜が溶けたところは、ものすごく滑ります。ある意味今年一番の恐怖(って、4日しかたってないしw)
あとは特に危険箇所ありません
その他周辺情報 トイレが明王峠と陣場山にあり。紙は要持参
上川乗バス停にもトイレあり
浅間峠から反対側に降りても、棡原郵便局というバス停があるみたい。ただし便はあまりよくないかも?
駅から徒歩で八王子城跡ハイキングコースへ向かう。
高速まで出ちゃったら間違いねw 戻って途中の道を右折。
街の小さな神社で初詣兼ねて安全祈願。
1
駅から徒歩で八王子城跡ハイキングコースへ向かう。
高速まで出ちゃったら間違いねw 戻って途中の道を右折。
街の小さな神社で初詣兼ねて安全祈願。
高速わきにハイキングコース入口があります
高速わきにハイキングコース入口があります
だらしないから今日これが私の初日の出www
お地蔵さんと一緒に、拝みます
1
だらしないから今日これが私の初日の出www
お地蔵さんと一緒に、拝みます
北高尾山稜はなかなかアップダウンあり、登りごたえあって良いです
1
北高尾山稜はなかなかアップダウンあり、登りごたえあって良いです
マイナーなのか人にあまり会わないなー
ここからすでに富士山が。写真では見えないかなー
マイナーなのか人にあまり会わないなー
ここからすでに富士山が。写真では見えないかなー
くすんだ空気の悪いところに住んでるみなさん
私もその一人
くすんだ空気の悪いところに住んでるみなさん
私もその一人
ゆうやけこやけ、なのに朝来ちゃった。ごめんよ
2
ゆうやけこやけ、なのに朝来ちゃった。ごめんよ
堂所山山頂でおじさんにiPhoneシャッターお願いしましたが
17
堂所山山頂でおじさんにiPhoneシャッターお願いしましたが
この白いとこ押すのか?
バシャシャシャシャーーー☆
あああっ!有難うございます!もう撮れてます!!
30
この白いとこ押すのか?
バシャシャシャシャーーー☆
あああっ!有難うございます!もう撮れてます!!
なんだ、俺まだ何もしてねーぞ
バシャシャシャシャーーーーーーッ☆☆
いやいやいやメッチャ連射です!!(爆わら)

ウケすぎて笑い死にするかとおもた(^^;;
33
なんだ、俺まだ何もしてねーぞ
バシャシャシャシャーーーーーーッ☆☆
いやいやいやメッチャ連射です!!(爆わら)

ウケすぎて笑い死にするかとおもた(^^;;
明王峠では素晴らしい富士山が!!
アケオメーーーo(^▽^)o♪
12
明王峠では素晴らしい富士山が!!
アケオメーーーo(^▽^)o♪
陣場山までは素晴らしくなだらかなゆるーいハイキングルート。急に人が増えて観光チックになりました。
16
陣場山までは素晴らしくなだらかなゆるーいハイキングルート。急に人が増えて観光チックになりました。
メデタイ雰囲気に押されてついけんちんうどんにビールを飲んでしもた……ダイエット山行はどこへ?笑
まっ、おめおめーo(^▽^)o
11
メデタイ雰囲気に押されてついけんちんうどんにビールを飲んでしもた……ダイエット山行はどこへ?笑
まっ、おめおめーo(^▽^)o
霜が溶けた下山が、どんな登山道より怖いす。
滑って、お尻が泥だらけになるのだけはいやーーーー
電車乗れなくなるぅー((((;゜Д゜)))))))
4
霜が溶けた下山が、どんな登山道より怖いす。
滑って、お尻が泥だらけになるのだけはいやーーーー
電車乗れなくなるぅー((((;゜Д゜)))))))
生藤山へ向かう方は、また急に人が減ります
ピークが何箇所も出てきますが、ほとんど巻道あり
2
生藤山へ向かう方は、また急に人が減ります
ピークが何箇所も出てきますが、ほとんど巻道あり
しかしわたしは巻道を一切使いませんでしたっ*\(^o^)/*
ど→だ!!
だってお正月太りハンパなかったんだもん……*/
5
しかしわたしは巻道を一切使いませんでしたっ*\(^o^)/*
ど→だ!!
だってお正月太りハンパなかったんだもん……*/
生藤山からの富士山。この先の熊倉山で電池切れ。
ちゃんと浅間峠まで行ったよ!
ここから上川乗バス停方面へ下山。
トータルおよそ26キロ*\(^o^)/*でした!*/
10
生藤山からの富士山。この先の熊倉山で電池切れ。
ちゃんと浅間峠まで行ったよ!
ここから上川乗バス停方面へ下山。
トータルおよそ26キロ*\(^o^)/*でした!*/

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ

感想

お正月で2キロも太ってました
((((;゜Д゜)))))))がびーーーーーん(死語)

…なのでがっつり燃やしに、ながーい縦走がしたいと。かつ、お正月だし、なんとなくおめでたそーな山へ。
ってなわけで、陣場山までの縦走を思いついたんですが、あまりに騒がしいのも好きでないので、高尾山を通らず北高尾山稜で行くことにしました。

なかなかアップダウン多くて登りごたえあり、低山でも年明けのウォーミングアップになりました*\(^o^)/*わいわい♪
ピークにはほとんど巻道がありますが、敢えてすべてをピークハント!
いやーよく歩きました。

ホントは生藤山で終了しようかと思ってましたが、思いの外体力も時間も余ってたので、その先の浅間峠までε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘行けちゃったよーん♪
バス停までおよそ26キロの道のり。ちょっとロング縦走に自信がついた一日。今年の目標は北岳ですっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆*/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

堂所山頂
こんばんわ。
昨年コメで少々お世話になりました
OhMyです。

堂所山は奥高尾の一般ルートからでしたけど、
12/31(4日違い?)で初登頂してきました。
いやぁーおしかった。
鎖場の女神、micpartyさんとバッティングしてみたかったなぁ・・・。

今年は北岳目標ですか?
ルートはテキトーですけど、
今年は北岳2度目のアタックに向かいたいと思っていました。
バッティングのチャンスか?
というのは、勝手に思った次第です。(笑)

今後もmicpartyさんの健脚ぶり
楽しませて頂きますね。
どうぞ本年も宜しくお願いします。

OhMy_Naruo
2015/1/7 23:47
OhMy_Naruoさん
あ、わたし勝手に、なるとさん、だと思ってました(^^;;
今年もよろしくお願いします。

さて高尾あたりは年末年始にいいですねー、なんだかおめでたくて。
北岳もですか、ホントいつかどこかでバッティングしそうな…
ま、でも女神じゃなくて単に山好きなだけのおばさんです^_^ 写真はサイズ小さくすると、シワが目立たなくていーものだー
2015/1/9 9:30
はじめまして!
山行記録を見て面白そうだと思い、ルートを拝借させて頂きます。
15日の日に決行しま〜す
2015/1/11 9:35
funafuna0818さん
ご訪問ありがとうございます^_^
私でもまだ余裕がありましたので、男性なら余裕ーだと思いますよ!
上川乗バス17:10分のバスは冬季休業なので、16:27か17:45分を目指してください。
もしくは反対側に降りると棡原郵便局というバス停というのもあります。こちらは便があまりよくないかもですが…
2015/1/11 11:59
ありがとうございます
追加情報ありがとうございます?
天気も今のところ良さそうなので楽しみです
2015/1/11 15:18
はーい
楽しんできてくださいo(^▽^)o
一部除いて人も少ないルートで、ゆっくりできると思います♪
2015/1/11 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら