登山未経験の友人と土合駅探訪&一ノ倉沢散策



- GPS
- 03:27
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 313m
- 下り
- 307m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 4:37
天候 | 晴れ!酷暑の快晴 昼過ぎに曇りがちになり天気雨がスコールのようにザーッと降りました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東京を早朝に出て、高崎、水上経由で土合駅に向かいました。 帰りも土合から水上、高崎経由で帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは土合駅、谷川岳ベースプラザ、谷川岳登山指導センターにあります。 一ノ倉沢までは舗装され、自家用車など立ち入り禁止の国道ですので全く問題ありません。 一ノ倉沢から先もよく整備されているようです。 |
その他周辺情報 | 土合駅近くにキャンプ場があり、日帰り温泉があると書いてありました。 今回は利用していませんが(^◇^;) 谷川岳ベースプラザの食堂は閉鎖されたようですね。お土産品などのコーナーはあります。 土合駅構内に喫茶店があり、 また、土合駅前の国道にもカフェが出来ていました。 |
写真
感想
登山未経験の友人が土合駅に行ってみたい、というので、
せっかくだから最高のマイナスイオンを浴びに一ノ倉沢までトレッキングしようと思い一念発起。
早朝に東京を出てグンマーまで。
いつもは車でくるグンマーですが、電車移動はなかなか不思議な感じです。
日本一のモグラ駅、土合駅は電車が到着するなりすごい人の数!皆が待ち構えていました。さらに486段の階段を電車に乗ってた人、迎えた人が各々登る。
無人駅とは思えない賑わいの土合駅。車もたくさん停まっていました。
土合駅から谷川岳ベースプラザまでは車道歩き。都心ほどではないとはいえ照りつける太陽にアスファルトは暑い。車だとすぐだけど歩くと急坂で遠くに感じますね(笑)
谷川岳ベースプラザから谷川岳登山指導センターにて「全手動電気いらずのクーラー」という名のウチワをもらい、トレッキングスタート。
地味な登りなので、登山初心者も楽チン。
木々が生い茂り、アスファルトの道も軽やかに時折涼しい風が吹き楽しいトレッキング。
マチガ沢に着いたら谷川岳の双耳峰がよく見える!ガスもかからず山頂も賑わっているのだろうなぁと思いを馳せながら下から見上げていました。
大昔に作られた石垣の隙間から沢と雪渓氷河からの冷たい風が吹き心地よかったー。
日差しは強いけれど気持ち良い一ノ倉沢に到着。
圧倒的な岩壁。悲しい滑落が多い現場でありつつも、感動を覚えてしまう一ノ倉沢。
お昼ご飯のために用意したカップ麺とコーヒーは、なぜかバーナーが付かず断念。
家で試したときは火がついたのに残念すぎる…
本当は幽ノ沢まで行って、ブナのしずくを堪能しようとも思ったけれど、心と足に限界を感じて次回に課題を残しつつ帰ることに。
土合駅の喫茶店モグラで冷たい飲み物を飲んで疲れを癒しているとザーッと天気雨が。間一髪、ラッキーでした!!
ちょっとしたトラブルもあったけれど、帰りも土合からの電車に間に合い、
バスを使わず電車だけでの移動で楽しんだお山歩でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する