記録ID: 5719605
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳!と比叡山と京都祇園祭〜今日も猛暑日で暑暑。
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:08
距離 8.6km
登り 1,003m
下り 1,006m
9:41
ゴール地点
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は明王院を通り抜けたところにあります。 道は明瞭で危険箇所はありません。 最初から急登で御殿山まで続きます。 |
その他周辺情報 | トイレは駐車場から国道367号線を渡ったところにあります。 |
写真
撮影機器:
感想
関西遠征二日目は武奈ヶ岳です。
ここは様々なコースがあるようですが、スタンダードでガイドブックにもよく載っている御殿山コースのピストンとしました。
涼しいうちにと早朝5時半頃から登り始めましたが、最初から急登続きで汗ダクダクです。
御殿山までが長くきつかった感じですが、山頂は360度ビュー、適度な気温で琵琶湖や比良山系を見渡せる絶好のロケーションです。
色んな縦走コースがあるようで、別の方向から登って来られる方、下山される方がいました。
10時前には下山完了したので、比叡山に向かい延暦寺に寄り、また山頂の大比叡の三角点にもタッチしておきました。
そして京都に戻り折角なので当日の祇園祭宵山を初めて見ました。猛暑でしたが良いサンカンコウ(山観光)の二日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
二日間これだけ目まぐるしく盛り沢山だったらワンオペ山観光でないと無理ですね
関西は関東に比べるとやっぱりメジャーな山が少ないので人気の山に登山者が集中しやすいですね^!
武奈ヶ岳は一年中賑やかで早朝アタックで大正解ですが、それにしてもみんなが登り始める頃に早い下山で驚きですよ
その分比叡山も車でアタック出来て・・三百名山楽々ゲットですね!
ところで氷結ゼリーはホテルで凍らせてたんですか?
最後は予定外の祇園祭も堪能されて・・私も京都の事務所で働いていた時は仕事帰りに優雅なコンチキチンを楽しんでましたが、kojicoonさんの実家の博多の祇園山笠と比べると優雅過ぎてちょっと物足りなかったのでは・・
とにかくこの二日は最近では珍しい好天が続いたので、折角の関西の山を楽しんでいただけたのは良かったです。
これから本格夏山シーズンが始まるので、また楽しいレコお待ちしています。
今回は予定通り京都・滋賀の二百・三百名山を訪れることができました。とは言っても限られた時間ですから文明の利器をフル活用させていただきましたw。
二日間とも猛暑で1000m前後でも暑かったですねぇ。
二日目もいつものことですが事前にホテルの方に頼んでポカリペットボトルとゼリーを凍らせていただきました。
やはりこの暑さで食欲がない時はこれが一番ですもんね。
武奈ヶ岳は急登ですが山頂の360度ビューもあり、コースも多様で人気の山というのがよくわかります。
早朝でしたが御殿山手前で下山してくる方もいて話を聞くと日の出を鑑賞されたとのことで登り方も多様ですね。
猛暑日ということで早出早下山でしたが、その後の比叡山や祇園祭も堪能できたのでいいサンカンコウ!山観光でした。
特に祇園祭はわっしょい💦わっしょい💦の男性的な激しい動的な博多山笠とはまた違って、京都のコンチキチン😀の山鉾は静動ともにある存在感ありありの重々しく神々しい感じがしてコンチキチンの音とともに見応えあり良かったです。
二週間連続で梅雨時の急遽計画変更を余儀なくされた連休でしたが、終日山観光を満喫できましたので今回も満足な二日間でした。
今後もお天気を見ながら安全第一で柔軟に対応して楽しみたいものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する