ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5720061
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台高原・横川山・南沢山 〜満天の星空と満点の絶景、稜線歩きはビッショリ〜

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:35
距離
11.5km
登り
733m
下り
729m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
3:22
合計
8:31
0:52
15
1:08
1:08
12
1:21
4:03
127
6:10
6:10
22
6:32
6:48
23
7:12
7:29
69
8:38
8:38
10
8:48
8:49
17
9:06
9:11
12
9:23
9:24
2
9:26
ゴール地点
天候 はれ☀ めっちゃいい天気
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
萬岳荘の100mほど手前の道路脇の駐車スペース(7台程 無料)

■アクセス
中央自動車道の中津川ICを降り、国道19号線を塩尻方面へと進みます。しばらく進むと右にファミリーマートが目印の県道7号へと右折し、徐々に道幅が狭い林道(大谷霧ヶ原線)になります。林道は舗装されていますがすれ違いに注意です。また夜中はタヌキ、キツネ等が横断しておられますので注意。
県道に入るとコンビニはありませんのでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
■トイレ
 萬岳荘(チップ制)、神坂小屋

■コース状況
特に危険な箇所はないと思いますが、縦走路は笹原メインなので短パン、半袖は避けた方が良いかと思います。

<駐車場〜富士見台高原>
よく整備されていて特に危険な箇所、道迷いの心配はありません。

<富士見台高原〜横川山>
・一本道なので道迷いの心配はないかと思います。
・いったん大きく下って横川山に登り返しになります。
・富士見台高原の周辺は展望もよく笹原歩きが気持ちいい
・樹林帯に入ると狭い登山道で滑りやすい箇所があり転倒注意
・鞍部から横川山へは笹原メインになるが背の高さほどの箇所や笹のトンネルになっている箇所あり。
・この日は朝露だらけで全身ビショビショ。笹原が多いので短パン、半袖は避けた方がよい。
・横川山山頂からの展望も素晴らしい。

<横川山〜南沢山>
・高低差はそれほどではないがアップダウンあり
・一本道なので道迷いの心配はないかと思います。
・こちらも笹原が背の高い箇所あり。
・南沢山の手前に通行しにくいぬかるんだ箇所あり。

<神坂山周辺>
・山頂手前の笹が背が高く通行しにくい
・山頂から萬岳荘へは距離は短いが樹林帯の急坂でスリップ注意
<富士見台高原>
今回は星空と絶景を楽しみに富士見台高原を訪れました。
38
<富士見台高原>
今回は星空と絶景を楽しみに富士見台高原を訪れました。
<富士見台高原>
頭上には満天の星空です。
到着した時はガスガスでしたが、普段の行いが良いせいか突然晴れてくれました笑
28
<富士見台高原>
頭上には満天の星空です。
到着した時はガスガスでしたが、普段の行いが良いせいか突然晴れてくれました笑
<富士見台高原>
「うわ〜!」と声が出るほど肉眼でもくっきりと天の川が見えています。
28
<富士見台高原>
「うわ〜!」と声が出るほど肉眼でもくっきりと天の川が見えています。
<富士見台高原>
この日の星空観察者は私ともう一人だけ。
お互いに「来てよかった!」と言いながら写真に夢中です。
20
<富士見台高原>
この日の星空観察者は私ともう一人だけ。
お互いに「来てよかった!」と言いながら写真に夢中です。
<富士見台高原>
中央に中央アルプスの山々、その右手に南アルプス方面
28
<富士見台高原>
中央に中央アルプスの山々、その右手に南アルプス方面
<富士見台高原>
東側にずらりと連なる南アルプス方面
山間をガスが流れています。

35
<富士見台高原>
東側にずらりと連なる南アルプス方面
山間をガスが流れています。

<富士見台高原>
こちらは恵那山方面
26
<富士見台高原>
こちらは恵那山方面
<富士見台高原>
左手に御嶽山、北アルプス、右手に中央アルプス方面
18
<富士見台高原>
左手に御嶽山、北アルプス、右手に中央アルプス方面
<富士見台〜横川山>
ちょっぴり明るくなってきたので少しずつ稜線を歩き出します。
前方に御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰の贅沢な稜線
26
<富士見台〜横川山>
ちょっぴり明るくなってきたので少しずつ稜線を歩き出します。
前方に御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰の贅沢な稜線
<富士見台〜横川山>
こちらはトワイライトの時間に入った南アルプスの山々。
17
<富士見台〜横川山>
こちらはトワイライトの時間に入った南アルプスの山々。
<富士見台〜横川山>
横川山越しの御嶽山、乗鞍、穂高をズーム
21
<富士見台〜横川山>
横川山越しの御嶽山、乗鞍、穂高をズーム
<富士見台〜横川山>
ど〜んと中央アルプス
11
<富士見台〜横川山>
ど〜んと中央アルプス
<富士見台〜横川山>
徐々に明るくなっていく南アルプス方面
14
<富士見台〜横川山>
徐々に明るくなっていく南アルプス方面
<富士見台〜横川山>
一段と明るくなっているのは仙丈ケ岳あたりか?
16
<富士見台〜横川山>
一段と明るくなっているのは仙丈ケ岳あたりか?
<富士見台〜横川山>
おおっ、きた、きた〜
26
<富士見台〜横川山>
おおっ、きた、きた〜
<富士見台〜横川山>
ご来光の山がよく分からないがダイヤモンド仙丈ケ岳と言うことにしておこう。
34
<富士見台〜横川山>
ご来光の山がよく分からないがダイヤモンド仙丈ケ岳と言うことにしておこう。
<富士見台〜横川山>
ほんの少しモンゲン御嶽山
19
<富士見台〜横川山>
ほんの少しモンゲン御嶽山
<富士見台〜横川山>
赤くなった乗鞍と穂高連峰
18
<富士見台〜横川山>
赤くなった乗鞍と穂高連峰
<富士見台〜横川山>
朝日がやけに眩しい
35
<富士見台〜横川山>
朝日がやけに眩しい
<富士見台〜横川山>
さあ、続きを歩こう
12
<富士見台〜横川山>
さあ、続きを歩こう
<富士見台〜横川山>
やたら背の高い笹と朝露で天気がいいのに大雨が降ったようにビショヌレになる。
12
<富士見台〜横川山>
やたら背の高い笹と朝露で天気がいいのに大雨が降ったようにビショヌレになる。
<富士見台〜横川山>
前方の横川山をロックオン
14
<富士見台〜横川山>
前方の横川山をロックオン
<富士見台〜横川山>
ひときわ目立っているバイケイソウ
18
<富士見台〜横川山>
ひときわ目立っているバイケイソウ
<富士見台〜横川山>
なかなかの稜線風景ですやん
15
<富士見台〜横川山>
なかなかの稜線風景ですやん
<富士見台〜横川山>
ササユリもあちこちに咲いている
21
<富士見台〜横川山>
ササユリもあちこちに咲いている
<富士見台〜横川山>
富士見台方面を振り返る
14
<富士見台〜横川山>
富士見台方面を振り返る
<富士見台〜横川山>
笹の葉っぱには朝露がたっぷりついている。
朝露のせいかカメラもなんだか不調になっていく。
13
<富士見台〜横川山>
笹の葉っぱには朝露がたっぷりついている。
朝露のせいかカメラもなんだか不調になっていく。
<横川山>
横川山にとうちゃこ!
15
<横川山>
横川山にとうちゃこ!
<横川山>
右側に恵那山、左に富士見台高原と歩いた尾根
15
<横川山>
右側に恵那山、左に富士見台高原と歩いた尾根
<横川山>
とりあえず自撮りしておこう
26
<横川山>
とりあえず自撮りしておこう
<横川山〜南沢山>
ササユリ街道はほんのり甘い香りがしている
24
<横川山〜南沢山>
ササユリ街道はほんのり甘い香りがしている
<南沢山>
やったね、南沢山まで来ました。
ここでしばらく休憩してUターンします。
9
<南沢山>
やったね、南沢山まで来ました。
ここでしばらく休憩してUターンします。
<南沢山〜横川山>
横川山への登り返し
10
<南沢山〜横川山>
横川山への登り返し
<横川山>
横川山まで戻りました。
カメラが朝露でもう危なさそうな雰囲気。
13
<横川山>
横川山まで戻りました。
カメラが朝露でもう危なさそうな雰囲気。
<横川山〜富士見台>
富士見台高原への稜線と恵那山
ここからはサブのiphoneカメラに変更しときます。
17
<横川山〜富士見台>
富士見台高原への稜線と恵那山
ここからはサブのiphoneカメラに変更しときます。
<横川山〜富士見台>
雲海と南アルプスの山々
17
<横川山〜富士見台>
雲海と南アルプスの山々
<横川山〜富士見台>
笹が背が高くてうっとおしい!
ポールをワイパーのようにしながら笹をかき分けて歩く
12
<横川山〜富士見台>
笹が背が高くてうっとおしい!
ポールをワイパーのようにしながら笹をかき分けて歩く
<横川山〜富士見台>
ようやく富士見台の山頂が見えてきた。
13
<横川山〜富士見台>
ようやく富士見台の山頂が見えてきた。
<横川山〜富士見台>
もうちょいの山頂近くになるといい感じで歩きやすさ抜群になる
11
<横川山〜富士見台>
もうちょいの山頂近くになるといい感じで歩きやすさ抜群になる
<横川山〜富士見台>
きれいなササユリ街道だ
25
<横川山〜富士見台>
きれいなササユリ街道だ
<横川山〜富士見台>
ササユリを見ながら歩いていると
18
<横川山〜富士見台>
ササユリを見ながら歩いていると
<富士見台高原>
やったね、富士見台高原に戻ってきました!
近くにおられた方に御嶽山をバックに撮って頂きました。
37
<富士見台高原>
やったね、富士見台高原に戻ってきました!
近くにおられた方に御嶽山をバックに撮って頂きました。
<富士見台〜神坂山>
The恵那山!
この風景はよく写真で見る景色ですね。
23
<富士見台〜神坂山>
The恵那山!
この風景はよく写真で見る景色ですね。
<富士見台〜神坂山>
左側の神坂山を周回して戻ることにします。
12
<富士見台〜神坂山>
左側の神坂山を周回して戻ることにします。
<富士見台〜神坂山>
振り返って富士見台高原
17
<富士見台〜神坂山>
振り返って富士見台高原
<富士見台〜神坂山>
神坂山と南アルプスの山々
21
<富士見台〜神坂山>
神坂山と南アルプスの山々
<神坂山>
神坂山に到着
この山頂の下にも恵那山トンネル
10
<神坂山>
神坂山に到着
この山頂の下にも恵那山トンネル
<萬岳荘>
萬岳荘まで戻ってきました。
今回もお疲れ様でした。
15
<萬岳荘>
萬岳荘まで戻ってきました。
今回もお疲れ様でした。

感想

今回は星空と絶景を楽しみに富士見台高原を訪れました。

つい先日まで別の山(別山?)を計画していましたが、この日は星空指数が良さそうなのと、昼間は天気が良くてかなり暑くなりそうなので、涼しげな山行としました。

富士見台高原に到着するとガスガスでしたが、しばらく待つとあっという間に満天の星空に変わってくれ、天の川もくっきり。
山頂で一緒になった方と「来てよかった!」と言いながら写真に夢中でした。

前回の富士見台高原は恵那山とセットで訪れましたが、今回は南沢山までを縦走しました。
笹原はある程度想定していましたが、朝露の多さにびっくりで、笹が背の高さやそれ以上のとこもあるのでもうビッショリ💦カメラも悲鳴をあげてました。

この日は天気予報通りの快晴で富士見台高原や稜線からは北、中央、南アルプスの山々の絶景と静寂の世界です。
富士見台高原からは23座の百名山を見る事が出来るらしいが、この日は24座くらいは見えていたのではないかな?
まったく数えてませんが笑

暑さもしのげて楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

sealionさん、
こんばんは!
天の川も青空も緑の稜線もぜんぶため息が出る程完璧ですね。中でも18/48峰々のシルエットのグラデーションが素晴らしすぎて一目惚れ。同じ景色に出会えるとは思えないけどとっても行きたくなりました😆
2023/7/18 21:59
ハーコさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊

富士見台高原に到着した時はガスガスだったので、車の中で朝まで寝ようかと思ったのですが寝なくてよかったです。
一生後悔するところでした(大げさ)

帰りは、朝駐車場を出ると何台も狭い林道で来る車とすれ違いましたので、これが一番疲れました😆

良いところかと思いますので是非検討してみて下さい(^^)/
2023/7/18 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら