記録ID: 57234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳(西沢渓谷から↑徳ちゃん新道↓ヌク沢)
2009年10月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
6:30西沢渓谷駐車場-(徳ちゃん新道経由)-11:00山頂11:30-(ヌク沢経由)15:30駐車場
天候 | 曇天視界なし・稜線は10M前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時に通った近丸新道ヌク沢ルートは荒れていて、崩れている箇所も多く、あまりおすすめできません。断然、徳ちゃん新道のほうが安全です。標高差が大きいので、健脚ルートだと感じました。 木賊山から甲武信小屋の間に、ちょっと緊張感を要する風の通り道になっているザレ場があります。基本的に森林限界以下のルートが大半なのに、ここだけがハゲており、滑りやすい土質です。 甲武信小屋のテン場は良く整備されていて風も無く環境が良さそうです。小屋まで引いている水は、長距離で標高差のあるこのルートでは本当に助かりました。100円の協力金を払って、おいしく頂きました。 登ってから4ヶ月後に事後登録しているので、最新情報は、このサイトの別の記録を参照してください。(Y-Chanさんの記録、いつも丁寧な説明で、充実していますね。) |
感想
前日、西沢渓谷にある道の駅で車中泊したのですが、寒くで熟睡できず寝不足の疲れをひきずったまま、標高差1400Mの山行はきつかった記憶が強く残った。おまけに、天候は天気予報どおりの曇天で、山頂の視界ゼロ。紅葉で有名な渓谷も暖冬でイマイチ。
登りで体力を使い切ってしまい、下りのヌク沢ルートは、ただ足を進めるだけという状態。独り言で「うー、疲れた。たまらん。」とつぶやいていたら、登っている若者とばったり出くわして、心配されてしまいました。単独行は体力に余裕を残してペース配分しないといかんなぁと反省。
そんな疲れた体を癒してくれたのが、国道140号を山梨市駅へ走っている途中にある「はやぶさ温泉」。一軒宿の民宿併設といった外観の入りにくい日帰り湯で、内湯・露天ともに広いわけでも、設備が新しいわけでもなく、眺望もありませんが、特筆すべきはその泉質と掛け流しの湯量。湯船にはものすごい湯量が注がれ、洗い場の蛇口からのお湯も源泉が出てきます。お湯の新鮮さが入浴していると本当に伝わってきて、いい湯です。飲水もできるようで、常連さんがペットボトルに一人で何本も注いで持って帰っています。料理も手作り感のあるメニューがそろっていて、皆おいしそうに食べていました。近隣に大型の日帰り湯が多数あり、いくつか入浴した経験もありますが、僕的には断然ココですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する