記録ID: 573415
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口発-南高尾山稜-陣馬山-高尾山口
2015年01月10日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:26
距離 34.1km
登り 1,949m
下り 1,951m
17:18
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霜が溶けてグチャグチャな場所がありますが危険箇所はなし。安定の高尾山域 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅からスーパー銭湯ふろっぴぃ行きのバスが出ています。行ってませんが |
写真
装備
個人装備 |
■ウェア
・モンベルゴアテックスの雨具兼防寒着 ・patagoniaキャプリーン3 ・ファイントラックドライレイヤー ・タイツ+スカート+レッグウォーマー ・ネックウォーマー ・ニット帽 ・グローブ ■シューズ ・ニューバランスのトレッキングシューズ ■ザック ・OMMクラシック32 ■食事・飲料 ・おかゆ(サーモスフードコンテナ入) ・チーズおかき ・アルフォート ・麦茶1リットル ■その他 ・携帯予備バッテリー ・コンパス ・エマージェンシーシート ・予備ベースレイヤー ・ヘッドライト ・ハンドライト ・予備電池 ・ゴミ袋(大小) ・ティッシュ(大量) ・ザックカバー ・テーピング ・絆創膏 ・ワセリン ・雨具(下) ・タオル |
---|---|
備考 | 毎度忘れるサングラス |
感想
ほぼ毎週きてますが、、、昨日もまたもや高尾周辺をハイキング。
往路の影信→陣馬で追い抜いた人とほぼ毎回誰かしらに、帰路ですれ違うと「どこまでいくの?」と聞かれます。
戻るには時間が遅すぎることと、ハイキングスタイルで往復する人が少ないからみたいです(トレランだと多い)
往復でも夕方と夜を入れるので景色が違って全然飽きないし、なにせ帰路は人がいなくて静かで最高やめられない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
スパッツなければ レジ袋 と使い古したパンストで足に巻 歩くと
汚れ止めすべり止めの効果あるようですが!!ビニールテープかガムテープがあれば便利でしょうか!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する