記録ID: 5740535
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 電車とバスだけで日帰り、須走ルート
2023年07月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:38
距離 15.4km
登り 1,891m
下り 1,886m
16:03
ゴール地点
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線新松田駅7:00発、8:30須走口五合目着 帰り:須走口五合目16:30発、小田急線新松田駅18:00着 片道2,100円、往復(富士登山バス・フリーきっぷ)3,700円。 今回は、富士登山バス・フリーきっぷを利用。新松田駅の富士急バスの窓口で販売。富士山の各五合目に接続する富士急バスに3日間乗り放題という超お得な切符。 なお、須走口五合目発御殿場駅行き16:45、17:45、18:45(土日祝のみ)もあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回のコースタイムは健脚者向き。歩く登山としてはかなり急ぎ足になるので、初心者にはこの行程は困難。 ・16:30新松田駅行きに乗り遅れた場合は、その後の御殿場駅行きに乗るという手段がある。 ・須走ルート下山道は、八合目から七合目までの間で分岐と合流を繰り返す。七合目の大陽館で間違って登山道に入らないように。 |
その他周辺情報 | 須走口五合目の東富士山荘にて、ソフトクリーム400円、きのこ茶の粉末が850円。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
16:30発の新松田駅行バス。帰りは私を含めて乗客は2人。乗客が少ないと、廃止になるのではないかとちょっと心配。出発直後に土砂降りの雨。須走浅間神社まで下りてきたときには止んでくれた。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
サンバイザー
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
非常用トイレ
|
---|
感想
今年5回目の富士登山。いつもは自分の車で富士山へ向かっているが、今回は初めて自宅から公共交通機関だけを利用して日帰りで登ってみた。
小田急線の新松田駅から須走口五合目行のバスがあることは前々から知っていて、ダイヤを調べてみたところ、私のペースならなんとか日帰りでお鉢巡りも含めて登頂は可能だろうと判断し、本日それを実行。天候には恵まれなかったが、帰りのバスの発車約30分前に五合目に戻ることができた。ただ、この行程が成功したのは、私が何度も富士山に登っていて、登山道の状況も知っていて、自分のペースも分かっていて、時間が読めたからであって、初めての方は自己責任で。
また、お目当てにしていたハクサンシャクナゲが多数開花していて、目を楽しませてくれた。それから、今回は「富士登山バス・フリーきっぷ」を利用したが、上手く使えば、行きと帰りのルートを変えることもできそうなので、来年はそれを利用したルートを考えてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する