記録ID: 5742104
全員に公開
ハイキング
甲信越
八海山 屏風道から新開道周回
2023年07月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:15
距離 8.7km
登り 1,317m
下り 1,318m
13:51
荷物が軽かったことと、ガスっていて八峰がそんなに怖く感じなかったおかげで何とか行って来れました。
登り方が下手なんだと言われればそれまでですが、鎖が多く腕力が必要なコースでした。
腕力に自信の無い方は屏風道コースはもちろん、八峰コースは行かない方が良いかと思いました。
登り方が下手なんだと言われればそれまでですが、鎖が多く腕力が必要なコースでした。
腕力に自信の無い方は屏風道コースはもちろん、八峰コースは行かない方が良いかと思いました。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
良く見たら、小さいですが駐車場への案内看板がありました。 舗装はされていますが、両脇に草が多くとてもすれ違えない道幅です。 ただ、距離はそんなにないので大丈夫です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風道の方が峰づたいなので、視界が良く気分が良かったです。 新開道の前半は、ちょっと湿っぽくて滑りやすいので気を付けて下さい。 後半は開けています。 |
写真
感想
およそ20年振りに登って来ました。
百名山に軸足を置いていたため、地元の山ではありますが疎遠となっていました。
本州83座が終了したため、これからは気ままに登りたい山を登りたいと考えています。
20年前は、今回と同じ屏風道から登り新開道を降りてきましたが、相棒が調子が悪く八峰を諦め迂回コースで戻ってきました。
いつも見ている八峰をいつかリベンジしたいとずっと思っていました。
今回、幸か不幸か八峰はガスガスで恐怖心は少し抑えられて行って来れました。
ただ、駒ケ岳や魚沼の山々が見れなかったことと、本当の八峰のスリリングを味わえなかったことは残念でした。
また、いつかチャレンジしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメントありがとうございます。
私も20数年ぶりに新開道を下りましたが、全く記憶にありませんでした。
新開道の前半は我慢のコースでした。
実は、8月アルプスに行こうかと考えての前哨戦で今回登ってきました。
だんだん厳しい所が残っていきます。
netsucaffeさんも、お気を付けてチャレンジしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する