記録ID: 5745945
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ゼロ富士:5合目から再開し剣ヶ峰へ。お鉢巡りと宝永山も欲張って行ってきた
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:51
距離 12.5km
登り 1,503m
下り 1,528m
13:17
ゴール地点
天候 | 五合目は晴れ→登っていくと7合目以降ガス優勢。山頂は運良く晴れ→でも徐々にまたガス。ただ風は強くなくラッキー。下山はずっとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバスは1時間おきに出てる。(水ヶ塚公園⇔五合目往復2200円、片道1170円)寝坊して6時のに間に合わなかったが、まさかの増発便があって6:30のに乗れた。超ラッキー |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体はたっくさんの登山客が来る山なので明瞭。 砂利や小石、浮石などの箇所は歩きにくいがステップの仕方で問題なし。剣ヶ峰手前の斜面はいつ来ても急で滑りやすくて嫌いや。 富士宮や御殿場口は登り下り同じルートなので所々で渋滞あり。 山荘前は多くの登山客で通りにくいとこがあった。 御殿場口から富士宮口へ向かう分岐は見落とすと大変な事になるのでしっかりと案内を見たり、アプリ等で確認はしよう。特に濃霧や大雨の時は気をつけたいな。 砂走りほホントにささっと下れるけど靴の中は大惨事。何をしても入るものは入るので気にせずどんどん進んで靴の中に入ってもらったよ。ゲイターは持ってるけど今回は持ってこなかった。 今回はだいたいがガスっていたが雨は降らず風も穏やかなので良かった。風が強いだけでホント動けなくなるもん。 荒天なら無理せず撤退、もしくは最初から来ないって気持ちは必要かな。 |
その他周辺情報 | 帰宅途中にある、もちや、朝霧の道の駅は車いっぱいなので寄らず。 田子ノ浦でしらす丼とか食べたかったけど時間外だったり夕食作ったりや洗濯もあるので直帰 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
ゼロ富士を完遂すべく登山へ。
…寝坊した頑張って運転したけど間に合う時間ではない為仕方なく7時のに乗るしかないか…と思い水ヶ塚へ。準備してると増発便があり乗る人は急いでのアナウンスがありラッキーと思いつつダッシュで向かう。
バス酔いするので五合目までは寝る。着くと晴れてる〜やった!だけど7合目?くらいからガスってるじゃん。まぁ、晴れる事を期待しエネルギー補給、用を済ませアタック開始。
高山病にならないよう呼吸は意識しつつ休息なしでひたすら登っていく。途中渋滞もあったが大きな苦もなく富士宮口山頂へ。
今までの富士登山は全部夜に弾丸で行っていたので、陽が出ており景色がよーく見えるコト。
剣ヶ峰に向かう途中は自分の中での大きな挑戦が終わる事、その達成感、なんやかんやがグッっと込み上げ涙が出てきた。
時間的、体力的余裕もあるのでピストンではもったないのでお鉢巡りと宝永山も巡ろうと決め行動開始。
ササっと歩いてきたが実に富士山を堪能できた。
あとは完走バッチが来る事を楽しみにして今回の挑戦を終わる事にする。
やりたいと思わないし、そこまでは出来ないと思うが、富士山のSea to summit to seaとかやりたくなったりして😵💫
次ロングトレイルをやるなら白峰三山縦走か南から北まで八ヶ岳縦走かな。北アルプスも行きたいけどなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する