三郷スカイライン終点からの大滝山荘宴会登山


- GPS
- 11:45
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:15
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてる |
その他周辺情報 | ファインビュー室山が近い |
写真
感想
当初の予定では、2泊3日をソロで縦走する予定だったんだけど、先週痛めた左ひざの調子が完調ではなく、初めてのルートでかつ人が少なめのルートだったことや、山仲間が山に還ってしまった出来事もあり、ソロはやめて急遽山仲間と一緒に行くことにしました☺
行先は、大滝山(*^^*)
それどこって言われがちの山だけど、三つ又から蝶ヶ岳に登った時に蝶ヶ岳の山頂手前に分岐の標識に名前があり以前からすごく気になってた山(*^^*)
今回は縁あって、大滝山荘貸し切りってことで行ってきたよ〜☺
金曜日はお休みを取っていたので、安曇野の定宿である宿り木にて前泊(*^^*)
山仲間も大勢前泊ってことで、こちらも貸し切り(^^)
みんなで焼肉食べて、友人を偲びつつ?みました〜
朝もきちんと起きて、三郷スカイライン終点にある駐車場から登山開始
とは言いつつもまずは3キロくらいの林道歩き((+_+))
この林道、行きも帰りもなかなかに長かったな(*^^*)
林道が終わるとちゃんとした登山道開始
ここからは、時折キノコとギンリョウソウがあるだけで展望は全くなく、超地味な道
地味ではあるものの整備はしっかりしてて歩きやすい道でした〜
半分くらい来たあたりで鍋冠山のピークに到着
ここも展望はなし
ゆるーく下っていき八丁だるみ
そこからはじわーとのぼって行って、最後は急登をつづら折れでポーンと稜線にでたら、バーンと穂高方面の広ーい景色が☺
ここまで、展望がなかったのもあって、声出ちゃうくらいうれしかったな(*^^*)
ここまで来たら、大滝山北峰は5分くらいで到着
晴れてればここから槍穂高の大展望が見えるはずなんだけど、この日は、2800mから上にガスがかかってて全貌は見えずでした〜
なので、小屋へゴ〜
この日の目的地である大滝山荘は、年間40日間しか開いてなくて、一日20名しか泊まれない知る人ぞ知る小屋
こぢんまりとしているもののトイレはめっちゃきれいだし、ロケーションもいいし、すごく落ち着ける山小屋でした(^^)
大滝山は双耳峰で北峰と南峰の鞍部に小屋があるので、どちらの山頂にも小屋のスリッパで行ける距離(^^)
夕ご飯前のちょっとした時間や夕暮れ時、夜景と星、朝日など何回も山頂に行ってぼけっと景色を見たなあ
これもこの小屋のいいところだね(^^)
晩御飯は、牛丼とおでん、牛丼はトロトロでめっちゃ美味しかった
朝ごはんは、こちらもトロトロなカレーと鮭と玉子焼きとシュウマイ
美味しくて苦しいくらい食べました
槍穂高の全容が見たくて朝早く起きてのんびりしつつ見てたら、雲がどんどんと流れて行って、
だいたい全部見ることができました〜
前穂も見えたし、この時に百名山完登した山友がのぼってる槍も見えてうれしかったな
下山はおんなじルートのピストン
稜線から安曇野側に下りると展望無しで、ながーいルートなんだけど、下山だと息が上がらないから話をしながら歩いてたらあっという間だったな
下山後は宿り木に集合して、みんなで山のたこ平で温泉に入って帰宅〜
いろいろあったけど、みんなで集まって、泣いて笑っていい時間を過ごせました〜
やま最高!!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する