記録ID: 5749220
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:12
距離 17.4km
登り 1,290m
下り 1,272m
13:47
ゴール地点
天候 | Hに覆われる 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8月の北アルプスに向けてのトレーニングに六甲山へ。少し岩を触って、長い距離を歩くことが今回の目的。高校時代も、アルプスに行く前は六甲でトレーニングをしていた。 阪急芦屋川駅を6:30頃デッパ。所用で16:00までに帰宅しないといけないので、少し気持ちが焦る。住宅街をぬ抜け、いつもは高座の滝へと向かうのだが、今回は城山から入山。城山周辺は工事中らしく、平日は通行止めになることもあるそう。今日は日曜なので通れた。朝から暑く、水をがぶ飲み。こんなにごくごく飲めるものかと。 荒地山直下に名物の岩梯子とくぐる穴。岩場は北アルプスに比べると物足りないが、まあ良しとしよう。荒地山からは下る尾根を間違えた。あーあ。登り返すのも面倒だし、予定ルートにも復帰できそうなので、そのまま下った。こういうのは良くない。六甲山定番コースに合流し、ずんずん登る。こんなに暑いのに登山客はそこそこ。みんな元気だなあ。ところどころ休憩しつつ山頂まで。久しぶりに来たが、結構景色良かったんだなと思った。 下山は黒岩谷西尾根を使おうかと思ったが、道が見つからないので黒岩谷を使って降りた。谷に降りるまでのところは、最近ササ刈りが入ったようだ。これでもかというほど堰堤をまきまき。小沢のせせらぎが、ささやかな癒しを与えてくれる。最後の堰堤だけ、捲き道が見つけづらかった(右岸側)。 土樋割峠からは舗装された道を行く。ゴロゴロ山は三角点が民家の横にある面白い山。びゃっつと下山と行きたかったが、ここからが長かった。ヒラヒラになって甲陽園まで。何気に登山口から駅までが一番つらかったかもしれない。無事時間までに帰宅でき、長く短いトレーニング山行を終えた。 |
その他周辺情報 | 直帰。駅でうどん食べればよかった。 |
写真
感想
アツい夏のはじまりだ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する