ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5760220
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀山から横手山へ、避暑のつもりも暑さと体力不足で後半失速💦

2023年07月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
11.4km
登り
1,030m
下り
575m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:39
合計
5:20
8:53
8:53
5
8:58
8:58
14
9:12
9:12
25
9:37
9:46
16
10:02
10:18
15
10:33
10:34
26
11:00
11:01
15
11:16
11:18
18
11:36
11:38
103
13:21
13:27
2
13:29
13:29
3
13:32
13:34
21
13:55
13:55
2
13:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◇志賀山登山道池めぐり登山口脇の駐車スペースを利用しました。
 すぐ上の段にある前山サマーリフト駐車場も利用できます。
 公衆トイレあります。
 
 また、道路反対側の硯川ホテル横にある硯川駐車場も広大なスペース。
 登山口ナビ:
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3874

◇下山口の渋峠からは長野電鉄白根火山線で駐車場前のほたる温泉下車。
 渋峠〜ほたる温泉間 500円 *交通系ICカード利用不可。
 渋峠に下山して登山口に戻る場合利用可能なバスは下記3本です。
 13:55志賀高原山の家行
 14:37長野駅東口行(急行)
 15:25湯田中駅行
コース状況/
危険箇所等
◇池めぐり登山口〜志賀山〜裏志賀山〜四十八池
 良く整備された登山道で概ね良好です。
 足元の泥濘もありませんでした。
 志賀山の登りは岩場の連続、背中から日差しを受け大汗で登りました。
 下りも短いけど急下り。
 裏志賀山も急登ありますが展望良く、眼下の大沼池や裏菅山が見えて
 開放感あります。四十八池への下りは補助ロープもある岩場。
 充分注意して下りましょう。

◇四十八池〜鉢山〜横手山〜渋峠
 四十八池からは急登に加え背の高い笹が茂る登山道です。
 足元も泥濘多く、滑りやすく歩きづらい登山道。
 展望も無くひたすら我慢の歩きになります。横手山が時々前方に見える
 もののなかなか近づきません。
 横手山直下からはゲレンデ歩きとなります。
 横手山スキーコースのジャンボコースからキングコースを登ります。
 初級・中級コースですが地味に辛いコースです。
 横手山からはリフト沿いの緩めの斜面で一気に下山。
 
その他周辺情報 ◇本日は登山口近くの『熊の湯ホテル』でひとっ風呂いただきました。
 スキーや旅行で何度か泊りましたが、佇まいは昔のままの老舗ホテル。
 1200円/大人 タオル付
 翡翠色の硫黄泉ですが肌に優しい弱アルカリ性のお湯です。
 もちろん源泉かけ流し。
 源泉63℃と熱めですが、加水して43℃にしてます。
 露天風呂はやや温めで長湯に最適。
 神経痛・筋肉痛・関節痛と諸々の病に良さそうで今の自分には最適😊
災害級の猛暑を逃れて高原ドライブ🚙
穏やかであってほしい白根火山群を望みながら目的地へ車を走らせてます。
22
災害級の猛暑を逃れて高原ドライブ🚙
穏やかであってほしい白根火山群を望みながら目的地へ車を走らせてます。
渋峠先に車を止めて山の空気を吸います。
笠ヶ岳奥の北アルプスは雲が多く山座同定できませんね。
19
渋峠先に車を止めて山の空気を吸います。
笠ヶ岳奥の北アルプスは雲が多く山座同定できませんね。
こちらは妙高・火打方面のはずだけど、良くわかりません。
21
こちらは妙高・火打方面のはずだけど、良くわかりません。
さて本日はこちらからスタート。ぐるっと回って奥の横手山を目指します。気温20℃、下界に住む自分にとっては天国か。
11
さて本日はこちらからスタート。ぐるっと回って奥の横手山を目指します。気温20℃、下界に住む自分にとっては天国か。
でも登り始めるとジワジワ汗ばむ。振り返った笠ヶ岳が端正な姿を見せてます。
12
でも登り始めるとジワジワ汗ばむ。振り返った笠ヶ岳が端正な姿を見せてます。
前山リフトが見えると凄い人だかり。
あ〜〜平日アルアル学校登山だ。
14
前山リフトが見えると凄い人だかり。
あ〜〜平日アルアル学校登山だ。
20人程のグループで歩いてます。説明受けてる内に追い越しちゃえ💨
10
20人程のグループで歩いてます。説明受けてる内に追い越しちゃえ💨
追い越して少しの隙をついてモウセンゴケ撮影。
すぐ後ろまで一団がきたので先へ進みます。落ち着いて見たかったなぁ。
24
追い越して少しの隙をついてモウセンゴケ撮影。
すぐ後ろまで一団がきたので先へ進みます。落ち着いて見たかったなぁ。
渋池にはニッコウキスゲがチラホラ。先に見える横手山が遠い。
19
渋池にはニッコウキスゲがチラホラ。先に見える横手山が遠い。
ここはコバノイチヤクソウ・ロードですが後の集団気になる💦
24
ここはコバノイチヤクソウ・ロードですが後の集団気になる💦
飛ばして登って志賀山到着。学生集団だけじゃなくスズメバチとかアブに付きまとわれたので必死に登りました😁
13
飛ばして登って志賀山到着。学生集団だけじゃなくスズメバチとかアブに付きまとわれたので必死に登りました😁
ほっと一息、これから登る裏志賀山を望みます。
折角2000m超えたのに一度下ります。
13
ほっと一息、これから登る裏志賀山を望みます。
折角2000m超えたのに一度下ります。
岩菅山、よく見えます。
眼下に四十八池のひとつのお釜池を望みます。
11
眼下に四十八池のひとつのお釜池を望みます。
鞍部より志賀山を振り返る。
鞍部の草原はタテヤマウツボグサが咲き誇る。
16
鞍部の草原はタテヤマウツボグサが咲き誇る。
ヤマハハコは咲き初め。
横手山、まだ遠いなぁ。
分岐を左へ進むと裏志賀山。
あの先端が山頂のようです。
9
分岐を左へ進むと裏志賀山。
あの先端が山頂のようです。
志賀山より僅かに高い裏山。
先端は行き止まりになっており岩菅山と大沼池が一望。
22
先端は行き止まりになっており岩菅山と大沼池が一望。
湖畔の木陰で寝転びたい。
タケシマラン、今年は花を見ずに終わった。
12
タケシマラン、今年は花を見ずに終わった。
シナノオトギリ
四十八池到着。ここも学生集団で溢れてました。
24
四十八池到着。ここも学生集団で溢れてました。
イワショウブが見頃。
綿毛がゆらゆらと。
今シーズン初のトキソウ。
ウメバチソウも咲き初め。
人も消え静かになった四十八池と裏志賀山。
ここで小休止。後半戦へ進みます。
13
人も消え静かになった四十八池と裏志賀山。
ここで小休止。後半戦へ進みます。
急登と泥濘越えて着いたのが展望なき鉢山。
6
急登と泥濘越えて着いたのが展望なき鉢山。
あまり撮るものないので見上げたらちょっと秋。
10
あまり撮るものないので見上げたらちょっと秋。
時折姿を見せる横手山。う〜ん微妙な位置。
8
時折姿を見せる横手山。う〜ん微妙な位置。
ゴゼンタチバナ、ほんとに最終盤。
13
ゴゼンタチバナ、ほんとに最終盤。
いくつかの小さなアップダウンと泥濘を越えたら登山道がゲレンデと合流。地味にきつい坂です💦
7
いくつかの小さなアップダウンと泥濘を越えたら登山道がゲレンデと合流。地味にきつい坂です💦
なかなか標高上がらないなぁ。
山頂から🏂滑ってくると最初に止まる緩斜面。
写真で見ると真っ平だけど歩くと地味にきつい坂。
10
山頂から🏂滑ってくると最初に止まる緩斜面。
写真で見ると真っ平だけど歩くと地味にきつい坂。
ニッコウキスゲに立ち止まり。
ミヤマカラマツに立ち止まり。
普段はスルーの白や黄のニガナに立ち止まり。
13
普段はスルーの白や黄のニガナに立ち止まり。
そしてテガタチドリに立ち止まり。
17
そしてテガタチドリに立ち止まり。
なかなか標高上がりません。
この辺から花も見ず、花も撮らずで黙々と。
神経痛の症状は出ないけど久し振りに足攣った(泣)
芍薬甘草湯68を飲み10分程休憩。相変わらずよく効きます。
11
この辺から花も見ず、花も撮らずで黙々と。
神経痛の症状は出ないけど久し振りに足攣った(泣)
芍薬甘草湯68を飲み10分程休憩。相変わらずよく効きます。
やっと山頂の一角につきほっと一安心。
今日は立ち寄らず近くの木陰で休みます。
12
やっと山頂の一角につきほっと一安心。
今日は立ち寄らず近くの木陰で休みます。
歩いたコースは右端の方ですが麓で合流します。志賀高原でも奥志賀と並んで好きなコース。乾いた雪でコブも出来ず飛ばしてたなぁ。そう言えば”私スキ”ではこの辺から万座まで滑った場所。あの頃の俳優さんも皆オジサン、オバサン(笑) でもいい時代でしたね!(^^)!
13
歩いたコースは右端の方ですが麓で合流します。志賀高原でも奥志賀と並んで好きなコース。乾いた雪でコブも出来ず飛ばしてたなぁ。そう言えば”私スキ”ではこの辺から万座まで滑った場所。あの頃の俳優さんも皆オジサン、オバサン(笑) でもいい時代でしたね!(^^)!
群馬百名山も撮っておこう。
そして横手山。大きな山頂標識があるけど山頂としか書いてないのでどなたが付けたのかな?
15
そして横手山。大きな山頂標識があるけど山頂としか書いてないのでどなたが付けたのかな?
渋峠手前にポツンと咲くバイケイソウを見て一気にバス停まで下山。後半失速したもののリハビリ登山無事終了です。さあ温泉入ってスイカを食べよう!!
17
渋峠手前にポツンと咲くバイケイソウを見て一気にバス停まで下山。後半失速したもののリハビリ登山無事終了です。さあ温泉入ってスイカを食べよう!!
翌日も早起きして畑仕事。食べるのが間に合わずこんなのがゴロゴロしてます。
15
翌日も早起きして畑仕事。食べるのが間に合わずこんなのがゴロゴロしてます。
消費期限切れ(笑)包丁入れたらパリッと割れるほどで熟れ過ぎ。糖度は12度以上かな?
今回も山のお供で1/2カット持参。塩分補給で塩を少し付けて頂きました。

28
消費期限切れ(笑)包丁入れたらパリッと割れるほどで熟れ過ぎ。糖度は12度以上かな?
今回も山のお供で1/2カット持参。塩分補給で塩を少し付けて頂きました。

こちらは放任主義のメロン。
そろそろ収穫タイミング。
18
こちらは放任主義のメロン。
そろそろ収穫タイミング。
摘果せずに放任したので1本の苗から6個ぐらい。こちらは糖度10度あるかな?まあ初めてにしては意外にいい出来であります。
25
摘果せずに放任したので1本の苗から6個ぐらい。こちらは糖度10度あるかな?まあ初めてにしては意外にいい出来であります。
撮影機器:

感想

災害級の暑さから逃れたいので今日も高原散歩。北アの3000m級まで歩けば少しは暑さから逃れそうだけど麓から歩くのはリハビリ途中の身としては自信無しです。そんな訳で今日も車で標高稼ぎ。久しぶりに志賀高原を訪れて見ました。

本日は以前歩いた池めぐりコースの登山口からスタートしました。
そして最初に目にしたのは平日アルアル学校登山の御一行様。バス4台ぐらい止まっていたのがそうだったらしいです。幸い20人程のグループ分けされていたので挨拶しながらにこやかに譲って頂きました。志賀山と裏志賀山と急登、急下降を繰り返し四十八池を散策。花は少ないものの高層湿原はいつきてもいいもんです。
しばし散策後、横手山へ向かいます。池分岐からは見上げるほどの木段の急登。以降も滑りやすい粘土質の登山道や泥濘を越えて展望のない中進みました。横手山への取付き点(分岐)よりゲレンデ歩きとなります。何度か滑ったことがあるキングコースやジャンボコースを歩きます。いわゆる初・中級斜面も歩くと地味に辛い(泣)亀足で進むことになり途中で久しぶり脚攣り。漢方を服用して何とか回復。

後半は失速のリハビリハイクでしたが岩場の上り下りも少し感触を掴めたし、座骨神経痛の痛みも無かったので少しは自信になったかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

てるさん、こんばんは!スイカハイク、いいですね。メロンも手作り感があって最高。果物は作るの難しそうですが、適度にお世話するときちんと育つものなんですね。志賀高原はガッツリ系、熊の湯からだとかなりの標高差があるんですね。バス使うコース設定は考えたことがありますが、いつも志賀山、横手山は単体になっちゃいます。高さがあるから、風格もあっていいですね。テガタチドリ、近くでみたいなぁ。熊の湯ホテルは一度泊まってみたいお宿です。エメラルドグリーンのお湯、どうでしたか?日帰りで利用できるのはありがたい。山のっこすと万座温泉だし、この辺はいいお湯がたくさんありますね♪
2023/7/28 18:38
yamaonseさん、こんばんは!

この暑さでスイカは爆発寸前!この写真のはいつものように手でパンパンしたら爆発でした(笑)一気に熟してきたので消費が大変、お近くだったらお届けしたいです😊
今時の苗は種は優秀で肥料も豚と牛の配合で、ほぼ有機肥料だけで栽培してます。姿・形はプロには遠く及びませんが味はそこそこですよ。

数年前、相方と四十八池から大沼池と歩いた時、次回は志賀山から渋峠まで歩きたいなぁと思ってました。横手山は観光地化されてるので楽に到達できるかなと思ってましたがいやいやあのゲレンデ歩きは曲者。背中から受ける直射日光と弱った足では難儀しましましたね〜。攣った足の様子を見るため寝転んでたらのテガタチドリはラッキーでした😊
熊の湯ホテル、老舗旅館で設備は古いですが自家源泉のお湯は濃いです。一見湯の花たっぷりで汚く見えますが、浴槽にこびり付いたお湯の成分やぬるぬる感は何とも名湯。
ぜひ一度お試しください😊
2023/7/28 21:12
てるさん、こんばんわ

リハビリハイクお疲れ様でした。
リハビリでも結構歩きましたね。

標高高くて涼しいかと思っても、太陽がさんさんと照っていると、太陽に近いだけあって、歩いてると暑くなりますよね。

スイカで水分補給いいですね(^.^)
うちも今、スイカ収穫して、毎日食べてますよ。
メロンも美味しそうにできましたね。

お疲れ様でした。
2023/7/28 21:45
ろばくんさん、こんばんは!

少しづつ距離を延ばしたり岩場なんか歩いて感を取り戻しつつありますが、体力の戻りは遅いです💦そして痛めてない方の右のふくらはぎが攣っちゃいました。
まだまだですねェ。
でも久し振りの志賀高原、未踏のルートは新鮮でした。秋にはもう少し延ばして岩菅山あたりを歩きたいもんですね。

この暑さ、じわりじわりとこの標高まで来てる感じですね。前回の北ヤツでは涼しさ感じましたが今日の照り返しは堪えました。次回はもう少し標高上げたいけど今の自分の足では無理な感じなのでまたまた乗り物に頼るしかないです。でもアノ山コノ山は混んでるし悩みどころ😔

スイカ、塩を付けて熱中症対策には最高!メロンも鉾田には遠く及びませんが見た目、味ともそこそこに仕上がりました😊
2023/7/28 22:27
てるさん、こんばんは。

2日違いで同じ山域でしたね♪
トキソウ探したのですが、見つからず…🥲
ちょっと残念!

スキー場歩きは大変ですよね😅
過去に何度か痛い目にあっていますw
スキーだと緩斜面でも、歩くとなると楽じゃない…
しかも暑いとさらに過酷です。
お疲れさまでした。

酷暑なので、わが家も2000m級のお山探して歩いています😁
あまり遠くなくて高い山。
そろそろネタ切れですが…次はどうしようって感じです😅

夏はスイカですね!
美味しそう。
食べたくなりました😀

では〜
2023/8/1 19:00
ちょこさん、こんばんは!

トキソウ残念でしたね。自分も見つけたのはいいものの夢中になって撮っていたらあの学生集団とスライド。皆一斉に覗き込むもんだから忙しなかったです💦
もっとのんびり湿原散策したかったですねぇ。
横手山、昔何度も滑ったここをを登るとは夢にも思わなかったデス。緩斜面と言えども今の自分には体力不足。少しずつ戻ってきたけど回復のペースは鈍化してますね。歳のせいかなぁなんて(笑)

こう暑いと次の山もラクラク2000mスタートのつもりですが同じくネタ切り寸前💦
有名どころの山は平日でも激込み予想だし、また志賀高原かなぁなんて思ったりもしてますが、夜な夜な一人作成会議の状態(笑)

スイカですがこの暑さで割れ始めたので昨日一斉収穫。とても冷蔵庫なんかで保存できる数じゃないので明日からスイカジュース製造です。もちろん次の山のお供にするつもり😊
2023/8/1 21:33
てるさん、こんにちは。

高層湿原のある山は、身を置くだけで癒されますね。
しかも名前だけでも「四十八池」とは楽しめますね。
日差し浴びまくりなのは辛いところですが
リハビリも順調なご様子、ぜひ更なるご回復を
願っております。

こちら横手山は、草津白根山が登れるように
なったら、ぜひセットでと狙っている山です。
山の様子が参考になりました。
2023/8/2 12:42
komakiさん、こんばんは!

座骨神経痛発症してこの日が61日目、先週位に比べて回復のペースは鈍った感じですが何とか歩き通せた感じですね。でもショックだったのは足の攣り、痛めてない方が弱ってる感じです。やはりかばっていたからでしょうが、自分自身でもバランスはイマイチ。まあ加齢もありますが(笑)

スキーの志賀高原も歩くコースは色々あるようですね。深い森あり湿原ありで楽しめます。今年は春先の植物を見逃してしまったので、来シーズンはぜひ訪れたいですね。
それと紅葉スポットも多様なのでそれまでには何とか完治してほしいところです。

横手山&草津白根山。セット登山もいいですね〜。万座や草津も近いし色々プランも組めそうです。そう言えば草津白根、噴火レベル1なのでそろそろ解除してもいい頃ですが相変わらず規制中ですね。御嶽山も登れるようになったのでもう少しかと思いますが
予期せぬ噴火だったので慎重なのかも知れませんネ。
2023/8/2 21:41
夏冬の懐かしい思い出も(^○^)

teru-3さん おはようございます(遅コメだけど・・・)

随分遅ればせのコメントですみません
渋池から48池を経て大沼池への池めぐりルート!
ヤマレコを始めるずっと前だから15年以上前かな? 歩きました
勿論、当時は志賀山や裏志賀山に登ろうなんて思いもよらなかったけど
その途中から渋峠の方に歩くルートがあるなんて知らなかったです

渋峠は逆にここ数年冬にスキーで行ってるのでこちらも記憶に新しいです
リフトで登っても結構登りがいがある気がするのに足では大変だ!
リハビリには少し足応えがありすぎな気もしますが頑張りましたね

最近は専ら冬のスキーが定番化してる志賀高原だけど
花も沢山楽しめる夏の時期も魅力的ですよね
来シーズン当たり研究して歩き回りたい気もします(●^o^●)
2023/8/5 7:15
BOKUTYANNさん、こんばんは!

池めぐりルート、ピークは無いけど志賀高原らしくいいコースですよね。
志賀山と裏志賀山、短いけど急登ありで楽しめますよ!
渋峠までの縦走路は一部群馬県境トレイルのコースですが泥濘多数でちょっと荒れ気味。ここは次回は無いかな(笑)

横手山、自分も何度も滑ってる場所ですが、まさかここを登るとは。
滑ってると止まるような緩い斜面でも脚が攣っちゃう体たらく😁
落ちた体力(脚力)には自信失いましたが、まあ地道に鍛えるしかないですネ。
コース脇には意外に花が多いのにはびっくり😮
新潟あたりのスキー場も春先は花園だし、ゲレンデは穴場な感じですネ。

40年以上前、渋峠と隣の草津白根の逢ノ峰で11月初めには滑ってました。今じゃ考えられないような早い冬があ〜懐かしい!体も元に戻りたい〜デス😊
2023/8/5 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら